JUNK STORY 冷やし塩らーめん
JUNK STORYに冷やしを求めて行ってまいりました!
8月末までということで提供終了が近づいてきてますし!
ただ今日はここ数日の中ではやや肌寒かったので、
冷やしを食べるのに向いてる日ではなかったですが!(*゚◇゚)

ということで、「冷やし塩らーめん」がやってきました!
もちろん麺の量は中盛(無料サービス)で注文しています!
それにしてもこれはずいぶんと斬新なビジュアルですね!(`・ω・)
手前に見える鶏のタタキ、味玉、メンマはおなじみですが、
それら以外のトッピングは見たこともないようなものです!
右に見える黒いのはアオサか青のりを溶かし込んだ香味油で、
奥のカラフルな粒は「海藻ビーズ」というものだそうです!
また中央に見えるのは春雨ではなく「海藻麺」というもので、
その上には大葉を刻んだものがちょっぴり乗せられています!
「海藻ビーズ」も「海藻麺」も海藻から抽出したアルギン酸という
食物繊維の一種をもとにして作られたものだそうです!
ちなみにこちらのサイトでそれぞれの説明を見ることができます!
まずはスープですが、見た目のインパクトとはまた違い、
JUNKの塩系スープらしさが素直に出た味となっています!
JUNKの根幹をなす鶏と魚介のそれぞれの力強い旨味が
冷やしになっても実にしっかりと伝わってきますね!
派手さとは違う深みを感じさせる強さとそのバランス、
スキのないスープと呼びたくなるほどの完成度ですね!
そこに鶏のタタキからにじみ出る柑橘系の風味が少し加わり、
フルーティーでさわやかな変化も時おり顔を見せてくれます!
そしてある程度食べ進んだらアオサ系の香味油をまぜます!
すると全体に磯の香りが広がって表情が大きく変わります!
すっきりとした清涼感がより前面に出ていた前半に対して、
後半は磯の香りによって落ち着いた雰囲気が強まりますね!
鶏のタタキはいつもの柑橘系の風味がじんわり染みていて、
噛むたびに鶏の旨味とその香りを楽しむことができます!
この鶏のタタキは唯一無二の存在感を放っていますね!(●・ω・)
そして海藻麺と海藻ビーズですが、麺に絡めて食べると、
噛むたびにシャキシャキ、プチプチと小気味いい音が鳴り、
噛んだときの感触にいろんな面白い変化をつけてくれます!
海藻ビーズは見た目こそ魚卵ぽさがあったりするものの、
味は全くなくあくまで食感に変化をつけてくれる役割です!
海藻麺も特に味はないのでこちらもやはり食感専門です!
彩りと食感のための具って、なかなか珍しい存在ですね!
麺は冷やしらしいやや強めの食感と噛んだときの弾ける感覚を
どちらも楽しむことができる平打ちの麺となっています!
今回はトッピングでも様々な食感の工夫が凝らされてますし、
この麺もまたその食感を楽しませる大きな要素の一つですね!
JUNKの基本をしっかり踏襲したスープと冒険的な要素、
JUNKの持つ2つの顔が一つにまとまった冷やしでした!(゚x/)モキユン
お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区高津1丁目2-11
【関連記事】
・JUNK STORY 冷やし塩らーめん
・JUNK STORY 夏色カレーまぜそば
・JUNK STORY 大阪ラーメン
・JUNK STORY 冷やし鶏貝らーめん ~麺の上のポニョ~
・JUNK STORY 蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~
・JUNK STORY JUNKのジャンクなまぜそば
・JUNK STORY 鶏と野菜のつけ麺
・JUNK STORY 煮干し混ぜそば
・JUNK STORY 鶏と茸の醤油ラーメン
・JUNK STORY 鶏豚骨のラーメン
・JUNK STORY 煮干し背脂醤油
・JUNK STORY 塩つけ麺
・JUNK STORY 生醤油
・JUNK STORY 濃口醤油らーめん
・JUNK STORY 海老醤油
・JUNK STORY 塩のキラメキ
8月末までということで提供終了が近づいてきてますし!
ただ今日はここ数日の中ではやや肌寒かったので、
冷やしを食べるのに向いてる日ではなかったですが!(*゚◇゚)

ということで、「冷やし塩らーめん」がやってきました!
もちろん麺の量は中盛(無料サービス)で注文しています!
それにしてもこれはずいぶんと斬新なビジュアルですね!(`・ω・)
手前に見える鶏のタタキ、味玉、メンマはおなじみですが、
それら以外のトッピングは見たこともないようなものです!
右に見える黒いのはアオサか青のりを溶かし込んだ香味油で、
奥のカラフルな粒は「海藻ビーズ」というものだそうです!
また中央に見えるのは春雨ではなく「海藻麺」というもので、
その上には大葉を刻んだものがちょっぴり乗せられています!
「海藻ビーズ」も「海藻麺」も海藻から抽出したアルギン酸という
食物繊維の一種をもとにして作られたものだそうです!
ちなみにこちらのサイトでそれぞれの説明を見ることができます!
まずはスープですが、見た目のインパクトとはまた違い、
JUNKの塩系スープらしさが素直に出た味となっています!
JUNKの根幹をなす鶏と魚介のそれぞれの力強い旨味が
冷やしになっても実にしっかりと伝わってきますね!
派手さとは違う深みを感じさせる強さとそのバランス、
スキのないスープと呼びたくなるほどの完成度ですね!
そこに鶏のタタキからにじみ出る柑橘系の風味が少し加わり、
フルーティーでさわやかな変化も時おり顔を見せてくれます!
そしてある程度食べ進んだらアオサ系の香味油をまぜます!
すると全体に磯の香りが広がって表情が大きく変わります!
すっきりとした清涼感がより前面に出ていた前半に対して、
後半は磯の香りによって落ち着いた雰囲気が強まりますね!
鶏のタタキはいつもの柑橘系の風味がじんわり染みていて、
噛むたびに鶏の旨味とその香りを楽しむことができます!
この鶏のタタキは唯一無二の存在感を放っていますね!(●・ω・)
そして海藻麺と海藻ビーズですが、麺に絡めて食べると、
噛むたびにシャキシャキ、プチプチと小気味いい音が鳴り、
噛んだときの感触にいろんな面白い変化をつけてくれます!
海藻ビーズは見た目こそ魚卵ぽさがあったりするものの、
味は全くなくあくまで食感に変化をつけてくれる役割です!
海藻麺も特に味はないのでこちらもやはり食感専門です!
彩りと食感のための具って、なかなか珍しい存在ですね!
麺は冷やしらしいやや強めの食感と噛んだときの弾ける感覚を
どちらも楽しむことができる平打ちの麺となっています!
今回はトッピングでも様々な食感の工夫が凝らされてますし、
この麺もまたその食感を楽しませる大きな要素の一つですね!
JUNKの基本をしっかり踏襲したスープと冒険的な要素、
JUNKの持つ2つの顔が一つにまとまった冷やしでした!(゚x/)モキユン
お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区高津1丁目2-11
【関連記事】
・JUNK STORY 冷やし塩らーめん
・JUNK STORY 夏色カレーまぜそば
・JUNK STORY 大阪ラーメン
・JUNK STORY 冷やし鶏貝らーめん ~麺の上のポニョ~
・JUNK STORY 蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~
・JUNK STORY JUNKのジャンクなまぜそば
・JUNK STORY 鶏と野菜のつけ麺
・JUNK STORY 煮干し混ぜそば
・JUNK STORY 鶏と茸の醤油ラーメン
・JUNK STORY 鶏豚骨のラーメン
・JUNK STORY 煮干し背脂醤油
・JUNK STORY 塩つけ麺
・JUNK STORY 生醤油
・JUNK STORY 濃口醤油らーめん
・JUNK STORY 海老醤油
・JUNK STORY 塩のキラメキ
<<焼肉屋の裏メニュー ネギ塩牛カルビ味らーめん | ホーム | スパイシー唐揚げラーメン>>
| ホーム |