珍々亭 油そば(カップ版) 2014年版

今年も発売された「珍々亭 油そば」を食べました!

カップ麺での油そばというと「ぶぶか」が有名ですが、
この「珍々亭」も2年連続で発売されたということで、
これからはこの時期の定番となりそうな気がしますね!(*゚◇゚)

珍々亭 油そば(カップ版) 2014年版

「ぶぶか」は明星で、この「珍々亭」はマルちゃんですが、
油そばで有名な2店の再現カップ麺が凌ぎを削ることで、
カップ油そば全体が盛り上がってくれるとうれしいですね!

また、この「珍々亭」は油そばの元祖とも言える存在で、
それゆえにまた一味違った価値を感じることができますね!

珍々亭 油そば(カップ版) 2014年版(できあがり)

内容物はかやくと液体たれのみというシンプルな仕様です!
ふりかけなどのトッピングなどは特についていません!

このあたりも「ぶぶか」とはかなり対照的ですね!

その味ですが、基本的には昨年と特に変わってないです!

2年目ということもあって昨年ほどの感動はないものの、
それでも非常にレベルの高い油そばなのは間違いないです!

油そばといえば油脂の旨味が最大のポイントですが、
豚脂とラー油の旨味がガッチリと光っています!(=゚ω゚)

そしてそこに酢によって強めの酸味が加わることにより、
コクがありながらも重くならずにさっぱり感もあるのが
この「珍々亭」の油そばの非常に大きな特徴と言えますね!

油そばといえばにんにくが効いてるイメージもありますが、
それもないあたりもすっきりと食べられるところですね!

ひたすらジャンク路線に突っ走ることの多い油そばの中で、
押し引きの両方を備えることで上手くバランスをとってます!

また醤油もその香ばしさを引き出す形で使われていて、
油脂・醤油・酸味の三者がガッチリ組み合っていますね!

派手さとはまた違う実直な油そばといった雰囲気があります!(`・ω・´)

たれの原材料は醤油、豚脂、植物油、チキンエキス、香味油脂、
醸造酢、ポークエキス、デーツ果汁といった組み合わせで、
これについては昨年とは順序も含めて変化がないですね!

麺は油そばらしいがっしりした太麺の油揚げ麺です!

やっぱり油そばはこういった太麺に限りますね!
ブリブリとした力強さが備わったなかなかの麺です!

麺の量は大盛の130gで、カロリーは763kcalとなっています!
脂質は37.8gで、やはりかなり高めの数値になってますね!

麺の量については昨年と同じですがカロリーは上がってます!
だから原材料は同じでも多少の変化はあるのでしょうね!

具は昨年と同じく豚肉、メンマ、なると、ねぎです!

豚肉はしっかりとしたリアルな肉感があります!
ここもこの油そばのけっこう大きな特徴ですね!

油そばというと野生的で重いイメージがありますが、
それがゆえに油そばを避けてる人にも向いてますね!

油脂が効きながらもさっぱりというのが大きいですし、
同時に油そば好きも満足させるだけの力を持っています!

これから夏の定番としてガッチリ定着してほしいですね!(゚x/)モキュルン

【関連記事】
珍々亭 油そば(カップ版) 2014年版
珍々亭 油そば(カップ版) 2013年版

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.