NAMBA 龍旗信RIZE 塩冷麺RIZE

なんばの「龍旗信RIZE」へと足を運んできました!

この日は行くお店の候補が他にもいくつかありましたが、
どうしてもここの冷やしが気になっていたのですよね!(`・ω・)

ということで、「塩冷麺RIZE」を注文しました!

標準で1000円ということでやや高めの設定ですが、
さらに+100円で麺を大盛にして注文してみました!

NAMBA 龍旗信RIZE 塩冷麺RIZE

おっ、これはかなり豪華できれいなビジュアルですね!
これだったら標準で1000円になるのも納得できます!

でもって、トッピングがこれだけたくさん乗ってるので、
器もかなり広いタイプのものになっているのが特徴です!

まずはこのたくさんのトッピングを順番に見ていきます!

左奥の光っているのは鶏の燻製、その少し手前に味玉、
その手前にチャーシュー、鶏の右にあるのは茄子で、
その少し手前に見える赤いのはカニの身となっています!

カニの身が3本入っているというのもなかなか豪華です!

レタスの上には海老の天ぷら3つとレモン、海苔があります!

そして器の端のあたりにいくつかプチトマトが浮いていて、
手前や右に刻んだ大葉、左奥に少ししょうがが入ってます!

それにしてもほんとたくさんのものが入ってますね!(●・ω・)

茄子は生なので、生食用の水茄子を使ってるのでしょう!
ほんのりとした甘味が広がるのが特徴となっています!

まずはスープですが・・・実に上手くまとまってますね!

冷やしラーメンの一つのお手本とも呼べる方向性というか、
「冷やしラーメン」と聞いたときに頭に思い浮かぶ味を
きっちりと高いレベルでまとめあげたような印象があります!

おそらく鶏の清湯と魚介を合わせたスープだと思いますが、
ベースのスープからはしっかりした強さも感じることができ、
そこに魚介の旨味が前面に出てきて全体を盛り立てています!

スープのほうには油脂に関する要素はほとんどないかわりに、
海老の天ぷらをトッピングに加えることでそこを補うという、
このあたりのバランスの取り方には面白いものがありますね!

衣はやや厚めで、サクサク感を楽しめるものとは違いますが、
あっさりした路線の中で上手く変化を与える存在ではあります!

また大葉やしょうがが与える風味の変化もなかなかいいですね!
もともとさっぱり系ですが、さらにそれを強めてくれます!

プチトマトは味がつまっていて、かつ非常に甘いです!
このプチトマトはかなりいい存在感を持っていますね!(=゚ω゚)

チャーシューは赤身メインですが、やや硬くもあります!
鶏は自分としてはちょっと燻製のクセが強く感じましたね!

自分の好みだけで言うなら、チャーシューはなしにして、
鶏は少し風味を軽めにして量が増えるとよりいいですね!

この具の中で一番気に入ったのはやはりカニですかね!
カニが具として入るラーメンってあまり見ないですし!

そして麺ですが、これがまた非常に良かったですね!(*゚◇゚)

どうしても冷やしの麺は主張が強くなりがちですが、
この麺はその食感の狙いどころが実に絶妙でしたね!

一見するとちょっとやわらかそうに見えながらも、
噛むとちょうどいい感じの弾力が返ってくるという、
このちょっとした食感のコントラストがいいですね!

以前はこのお店の麺はそれほど好みでなかったのですが、
リニューアル後はずいぶんと良くなった印象があります!

前は麺単体での主張はけっこう控えめになっていて、
スープとのなじみを重要視していたイメージでしたが、
今はなじみの良さと麺の主張が両立されていますね!

高水準でかつまとまりがあって、さらに具も豪華と、
実にきっちりと作りこまれた冷やしでございました!(゚x/)モキルッ

お店の住所と地図 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10-25

【関連記事】
NAMBA 龍旗信RIZE 塩冷麺RIZE
NAMBA 龍旗信RIZE まぜそばRIZE
NAMBA 龍旗信RIZE 塩そば
NAMBA 龍旗信RIZE 鶏炊いたん塩そば
龍旗信 なんば店 鶏塩ラーメン
龍旗信 なんば店 龍旗信ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

 


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/31 09:15)

大阪市浪速区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.