綿麺 フライデーナイト Part71 (14/7/25) 冷やしつけそば
7月第4週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!
関西でも7月20日過ぎあたりに梅雨が明けましたが、
それによって暑さも増して夏本番となってきました!
梅雨明け前からそれなりに暑い日が続いてましたが、
この暑さには気も滅入ってしまいそうになります!
そんな夏の中でも特にぐったりしがちな今の時期に、
「冷やしつけそば」が限定として登場いたしました!
自分としてはこの「冷やしつけそば」は初なのですが、
調べてみると2010年7月9日に一度登場していますね!
自分がまだフライデーナイトに通ってない頃ですね!(`・ω・)
綿麺の冷やしというと「冷やしぶっかけそば」ですが、
この「冷やしつけそば」もかなり期待感が湧いてきます!
でもって、さっぱり食べられそうなのがうれしいですね!

おぉ、これはいつものつけ麺とはいろいろ違ってますね!(●・ω・)
もちろん「冷やしつけそば」なのでつけ汁も冷ためで、
麺は中細で全粒粉が少し練り込まれているのが見えます!
そしてつけ汁の中には焼いたバラチャーシューが入り、
麺の上にはおなじみのレアチャーシューが乗っています!
焼いたバラチャーシューがつけ汁に入るのは珍しいですね!
さらに女将さん自慢の天ぷらがどっさりと添えられます!
女将さんの天ぷら好きとしてはこれだけでニヤリとします!
天ぷらはささみ、しめじ、オクラ、かぼちゃとなっています!
この組み合わせは「天ざるそば」がモチーフとなってるようです!
それをどう綿麺らしく調えているのかが気になってきますね!
まずはつけ汁ですが、たしかに和風麺のつゆの感覚が強いです!
しかし丸鶏のスープがベースとなることで動物系の旨味が入り、
さらに綿麺の大きな特徴である香味野菜の香味油が加わって、
香りとコクがプラスされて綿麺らしさがよく出ていますね!
また中に入った焼いたバラチャーシューも非常にいいですね!
焼くことによって香ばしさとさっぱりした感覚が強まり、
今回のすっきりしたつゆとも上手くハマってくれています!(*゚ー゚)
そして麺ですが・・・中細麺でもやはり光るものがありますね!
中細とは思えないほどのむっちりと弾けるような食感、
すすり心地も良く、噛むと弾力とともに香りが広がる、
これはもう最後まですするのをやめられない麺ですね!
この麺とつけ汁だけでもちゃんと完成しているのですが、
この「冷やしつけそば」の魅力はそれだけで終わりません!
麺をつけ汁につけてすすり、そのまますぐに天ぷらや
レアチャーシューなどのトッピングを食べることで、
食感と風味にプラスアルファが加わって化けます!
麺の合間に変化をつける感じでトッピングを食べるより、
こんなふうに麺をすすった流れで食べるほうがいいです!
こうすることでこのつけそばの完成形の旨さが味わえます!
このつけ汁は当然ながら天つゆとしても抜群なので、
つけ汁につけてから天ぷらを食べることによって
全体とぶつかるどころかむしろ調和してくれます!
でもって、レアチャーもこのつけ汁とよく合います!
このつけ汁は麺だけのパートナーではないのですよね!
単に具が豪華な「天ざる風の冷やしつけそば」ではなくて、
全てが一体となって完成しているのが実に見事でした!(*゚◇゚)
これまで何度も綿麺の天ぷらを食べてきてはいますが、
今回がベストの形で楽しませてくれたような気もします!
サックサクで衣に旨さがあり、しかも重くならない、
この天ぷらは綿麺の隠れた名トッピングの一つです!
ところどころで力強さを見せる「冷やしぶっかけそば」と、
麺・つけ汁ともによりすっきりまとめた「冷やしつけそば」、
それぞれ違った良さを見せてくれるのが非常にいいですね!
しかしこのメニュー、4年ぶりの登場になるわけですが、
これが4年も眠っていたなんてもったいないですよね!(=゚ω゚)
でも4年前から大きくパワーアップしてるのでしょうね!
今回のこのつけそばはまさにスキがなかったですし!
さて、綿麺の総合メニュー記事をリニューアルしました!
これまではフライデーナイトのうち自分が訪問して
記事にしたものだけをリストに加えるという形でしたが、
未訪問分のフライデーナイトもリストに加えました!
これでおそらく全フライデーナイトのメニューが確認できます!
抜けているように見えるのはお休みになったケースですね!
こうして完全にリスト化してみると面白いですね!
「こんなメニューがあったのか」と思わせてくれたり、
定番化したメニューがいつ始まったのかなども見えて、
フライデーナイトの歴史がくっきりと見えてきますね!
またそのあたりも掘り下げて記事にしてみたいですね!(゚x/)モキッ
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
関西でも7月20日過ぎあたりに梅雨が明けましたが、
それによって暑さも増して夏本番となってきました!
梅雨明け前からそれなりに暑い日が続いてましたが、
この暑さには気も滅入ってしまいそうになります!
そんな夏の中でも特にぐったりしがちな今の時期に、
「冷やしつけそば」が限定として登場いたしました!
自分としてはこの「冷やしつけそば」は初なのですが、
調べてみると2010年7月9日に一度登場していますね!
自分がまだフライデーナイトに通ってない頃ですね!(`・ω・)
綿麺の冷やしというと「冷やしぶっかけそば」ですが、
この「冷やしつけそば」もかなり期待感が湧いてきます!
でもって、さっぱり食べられそうなのがうれしいですね!

おぉ、これはいつものつけ麺とはいろいろ違ってますね!(●・ω・)
もちろん「冷やしつけそば」なのでつけ汁も冷ためで、
麺は中細で全粒粉が少し練り込まれているのが見えます!
そしてつけ汁の中には焼いたバラチャーシューが入り、
麺の上にはおなじみのレアチャーシューが乗っています!
焼いたバラチャーシューがつけ汁に入るのは珍しいですね!
さらに女将さん自慢の天ぷらがどっさりと添えられます!
女将さんの天ぷら好きとしてはこれだけでニヤリとします!
天ぷらはささみ、しめじ、オクラ、かぼちゃとなっています!
この組み合わせは「天ざるそば」がモチーフとなってるようです!
それをどう綿麺らしく調えているのかが気になってきますね!
まずはつけ汁ですが、たしかに和風麺のつゆの感覚が強いです!
しかし丸鶏のスープがベースとなることで動物系の旨味が入り、
さらに綿麺の大きな特徴である香味野菜の香味油が加わって、
香りとコクがプラスされて綿麺らしさがよく出ていますね!
また中に入った焼いたバラチャーシューも非常にいいですね!
焼くことによって香ばしさとさっぱりした感覚が強まり、
今回のすっきりしたつゆとも上手くハマってくれています!(*゚ー゚)
そして麺ですが・・・中細麺でもやはり光るものがありますね!
中細とは思えないほどのむっちりと弾けるような食感、
すすり心地も良く、噛むと弾力とともに香りが広がる、
これはもう最後まですするのをやめられない麺ですね!
この麺とつけ汁だけでもちゃんと完成しているのですが、
この「冷やしつけそば」の魅力はそれだけで終わりません!
麺をつけ汁につけてすすり、そのまますぐに天ぷらや
レアチャーシューなどのトッピングを食べることで、
食感と風味にプラスアルファが加わって化けます!
麺の合間に変化をつける感じでトッピングを食べるより、
こんなふうに麺をすすった流れで食べるほうがいいです!
こうすることでこのつけそばの完成形の旨さが味わえます!
このつけ汁は当然ながら天つゆとしても抜群なので、
つけ汁につけてから天ぷらを食べることによって
全体とぶつかるどころかむしろ調和してくれます!
でもって、レアチャーもこのつけ汁とよく合います!
このつけ汁は麺だけのパートナーではないのですよね!
単に具が豪華な「天ざる風の冷やしつけそば」ではなくて、
全てが一体となって完成しているのが実に見事でした!(*゚◇゚)
これまで何度も綿麺の天ぷらを食べてきてはいますが、
今回がベストの形で楽しませてくれたような気もします!
サックサクで衣に旨さがあり、しかも重くならない、
この天ぷらは綿麺の隠れた名トッピングの一つです!
ところどころで力強さを見せる「冷やしぶっかけそば」と、
麺・つけ汁ともによりすっきりまとめた「冷やしつけそば」、
それぞれ違った良さを見せてくれるのが非常にいいですね!
しかしこのメニュー、4年ぶりの登場になるわけですが、
これが4年も眠っていたなんてもったいないですよね!(=゚ω゚)
でも4年前から大きくパワーアップしてるのでしょうね!
今回のこのつけそばはまさにスキがなかったですし!
さて、綿麺の総合メニュー記事をリニューアルしました!
これまではフライデーナイトのうち自分が訪問して
記事にしたものだけをリストに加えるという形でしたが、
未訪問分のフライデーナイトもリストに加えました!
これでおそらく全フライデーナイトのメニューが確認できます!
抜けているように見えるのはお休みになったケースですね!
こうして完全にリスト化してみると面白いですね!
「こんなメニューがあったのか」と思わせてくれたり、
定番化したメニューがいつ始まったのかなども見えて、
フライデーナイトの歴史がくっきりと見えてきますね!
またそのあたりも掘り下げて記事にしてみたいですね!(゚x/)モキッ
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
<<男の塩まぜそば | ホーム | チキンラーメンビッグ 夏のプラスカレー>>
| ホーム |