汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢

「わかめラーメン」から登場した汁なしの新作を食べました!
ポン酢風味でいかにも夏を意識したと思われる路線です!(*゚ー゚)

汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢

「氷で冷やして食べてもおいしい」ということなので、
一応は冷やしを意識した商品とも言えそうですね!

ですが、標準の作り方では冷やす工程が入らないので、
とりあえずは冷やさずに作ってみることにしました!(`・ω・)

汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢(できあがり)

内容物はかやく、液体スープ、ふりかけとなっています!
ふりかけはごまとねぎ(チャイブス)という構成です!

まずは味ですが・・・これはベストの状態ではないですね;

食べた瞬間に広がる「絶対に冷やしたほうがおいしい」感、
これは標準の作り方で作るのは絶対にオススメできないです;

温かくてほんのりと油揚げ麺の風味がする麺に絡むポン酢、
どうにもアンバランスな感覚が広がってきてしまいます;

これは正しく評価するには冷やして作る必要がありますね!

ということで、2回目はきっちりと冷やして作ってみました!

湯切り後に2回普通の水で洗い、さらに氷水で2回洗います!
ちなみに湯戻し時間は30秒長めにして3分30秒としました!

さて、冷やしたことで味は大きく変わってくれるのでしょうか!

その味ですが・・・うん、これこそがベストの状態ですね!
湯戻し時間を30秒延ばしたのもかなり功を奏しています!(*゚◇゚)

しかしどうして冷やすのを標準にしなかったのでしょうね;

冷やしの工程ってどうしても面倒がられるのかもですね!
それであえて冷やしを標準にしなかったのかもしれません!

ですが、このカップ麺は冷やしてこその商品と言っていいです!

冷やしと洗いの工程を入れることで油揚げ麺の風味も抑えられ、
また温かいときはポン酢のたれを麺が全て吸い上げてましたが、
そのようなことにもならず麺とたれのバランスも向上しています!

また、そこに柑橘のフルーティーさが生きたポン酢が絡み、
さらにごま油がコクを加えて全体に厚みを出してくれます!

酸味はもうちょっと抑えめでもいいかもしれないですが、
それでも夏向け商品として十分な完成度を見せています!(=゚ω゚)

タレの原材料は果糖ブドウ糖液糖、植物油脂、しょうゆ、醸造酢、食塩、
魚介エキス、ゆず皮ペースト、レモン果汁、オニオンエキスなどです!

魚介エキスとしてはかつおやほたてが使われているそうです!

麺は基本的にはいつものわかめラーメンの麺で、
中太ながらもプリプリとした食感が特徴です!

冷やしにするとその分だけ仕上がりが硬めになるので、
湯戻し時間を30秒延ばしましたがこれが当たりでしたね!

ちょうど絶妙のプリプリ感を楽しめる感じになりました!

麺の量は80gとそこそこ多めで、カロリーは424kcalです!
脂質は16.6gで、ごく普通の数字といったところですね!

具はわかめとふりかけのごまなどのみとなっていますが、
わかめを麺と絡めながら食べると満足度は高いです!

わかめとの相性はいつものわかめラーメンが上ですが、
このさっぱり路線を引き立てる効果がよく出てますね!(●・ω・)

夏向けの冷やしカップ麺としてはなかなかの仕上がりで、
とにかく作るときはきっちり冷やすようにするといいです!

麺の食感も冷やしにするのに非常に向いていますし、
この夏を乗り切る助けになってくれるカップ麺ですね!

冷やしに強いエースコックの力が感じられました!(゚x/)モキルッ

【関連記事】
汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
わかめラーメン しじみだしみそ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.