綿麺 フライデーナイト Part69 (14/6/27) 冷やしぶっかけそば

6月第4週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!

今月は第3週にレギュラーメニューを食べに行ってるので、
3週連続での綿麺への訪問ということになりますね!

今日の限定は夏の定番「冷やしぶっかけそば」です!

今週か7月の第2週のどちらかだろうと思ってましたが、
6月第4週となる今回の登場ということになりました!(●・ω・)

綿麺 フライデーナイト Part69 (14/6/27) 冷やしぶっかけそば

ということで、「冷やしぶっかけそば」の登場です!

トッピングの野菜はレタス、きゅうり、ベビーリーフ、
甘みの強いプチトマト、そして変化をつけてくれる大葉、
天ぷらはささみ、オクラ、しめじの3つが乗っています!

また大葉の下にはおなじみのレアチャーシューも乗ります!

いやはやこの具材だけでも実に見事なものがあります!(*゚ー゚)

この夏の限定「冷やしぶっかけそば」は自分の中での
綿麺フライデーナイトの3大メニューの1つとなっていて、
もしかするとその3つの中でも一番好きかもしれません!

最大のポイントはさっぱり感と深いコクの両立ですね!

冷やしでかつ野菜がたくさんなのでさっぱりしてますし、
同時にタレに豚骨スープと香味油が加えられることで、
さっぱり感がありつつ深いコクと香りがプラスされます!

この絶妙のラインこそがこのメニューの最大の魅力です!(`・ω・)

香味油はおそらく玉ねぎ+にんにくあたりと思われます!

そしてもう一つ欠かせないのがこの天ぷらですね!

この女将さんの天ぷらは専門店に匹敵する力があり、
また下味のちょうどいい感じにつけてくれてるので、
単体でも見事なサクサク感といい風味を楽しめます!

でもって、衣そのものの持っている風味もいいですね!

サクッとかじると同時にふわっと自然な甘みが来る、
特にしめじの天ぷらでそれが非常に生きてましたね!

レギュラーのから揚げに負けないクオリティですが、
食べられる機会が年に数回のみという貴重さでもあり、
綿麺の隠れた名物の一つと言っていい存在なのです!

さらにさっぱりしつつコクの深いタレとサクサクの天ぷら、
この両者の相性が抜群なのも大きなポイントと言えます!

この天ぷらを丼の下に少したまったタレにつけて食べると、
普通の天つゆ以上の見事なマッチングを見せてくれるのです!

そして何より忘れてはいけないのがむちむちの太麺です!

このむっちりした太麺はフライデーナイトの看板ですが、
もしかするとこの麺の持つおいしさを最も楽しめるのが
この「冷やしぶっかけそば」なのではないかと思います!

麺が和風と旨味と豚骨のコク、香味油の香りを運んできて、
そして口の中でその旨味を広げつつむっちりと弾けていく、
天ぷらなどの具材の素晴らしさが大きいメニューながら、
麺とタレだけでも十分すぎるほどの満足度を備えています!

ほんとこれはスキのないメニューと言っていいですね!

今日このぶっかけそばを食べていて改めて実感しましたが、
自分の中での限定のトップはこれになるでしょうね!(*・ω・)

パーツごとの完成度の高さ、全てを合わせたときのバランス、
またそこに大葉がときにアクセントを加えてくれたりして、
最後まで飽きさせない工夫があるのもうれしいところです!

レアチャーもいつものつけ麺に負けないほど合いますし!

ところで今日はいつも以上に行列が絶えなかったですね!

開店前に並んでいる人もいつもの2倍ぐらいいましたし、
自分がお店を出たときも外待ちが15人以上いましたからね!

もしかすると「ブヒィ!ヤベース」に並ぶフライデーナイトの
看板メニューとしての人気が根付いてきつつあるのですかね!

そのきっかけが何なのかちょっと謎だったりしますが、
昨年の6月第1週に突発フライデーナイトが開催されたときに
提供されたのがこの「冷やしぶっかけそば」だったのですが、
そのときにフライデーナイトと知らずに来て食べた人達が
これを気に入って広がった側面があったりするのかもですね!

この「冷やしぶっかけそば」はほんと総合力が極めて高く、
狙って来たわけでない人でも虜にする力がありますかね!

それだけの人気メニューになるだけの価値はありますし!(*゚◇゚)

ところで綿麺の入口にあるつばめの巣ではヒナが生まれて
親鳥が忙しそうにエサを何度も運んだりしていました!

今日も大満足の綿麺フライデーナイトでございました!(゚x/)モキュルルッ

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : まぜそば | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.