味のマルタイ たぬきそば
棒ラーメンで有名なマルタイの「たぬきそば」です!
縦型カップのリーズナブルなカップそばとなってます!
このところマルタイの業績悪化がニュースになっていて、
その大きな原因の一つがカップ麺の不振にあるそうですが、
カップ麺は大手による麺の開発競争が激しいこともあって、
中堅メーカーにとってはなかなか厳しい面もあるのですよね!
ペヤングやニュータッチは独自性の発揮に成功しましたが、
そこが上手くいかないとどうしても苦戦しがちなのかもです!

さて、かなりシンプルなデザインとなっていますが、
どうもあご(とびうお)のダシが特徴のようですね!
「たぬきそば」の横に「ハイカラ」と書いてあるのは、
多くの地域で「たぬき」が揚げ玉入りを指すのに対して、
関西ではそれを「ハイカラ」と呼ぶからでしょうね!
ただ、大阪では揚げ玉はサービスで入ることも多く、
「ハイカラ」という呼称はそれほど使われないですが!(=゚ω゚)

一面に揚げ玉が乗り、わかめ、かまぼこ、ねぎが入ります!
ちなみに揚げ玉にはえび粉が練りこまれているそうです!
おだしは魚介がメインで、しかも複数の風味が重なって、
魚介の持つ旨味がしっかり堪能できるものになってます!
また、おそばのだしというと醤油が強いことが多いですが、
こちらは逆に醤油は弱めでおだしの色も薄めになってます!
このあたりは他ではあまり見られないスタイルと言えます!
この魚介の風味の潤沢さという点ではポイントが高いです!(*゚ー゚)
おだしの原材料は食塩、砂糖、乳糖、あご煮干粉末、
粉末しょうゆ、さば節粉末、カツオ節粉末などです!
昆布が使われてないというのはけっこう珍しいです!
麺は細めでややポソポソとした食感の油揚げ麺です!
ごく普通の油揚げ麺のそばを細くした感じですね!
自分としてはこの細めのそばはけっこう好きですが、
おだしのほうがやや主張が抑えめになっているので、
その分だけ麺の持つ風味が強く出すぎる感はあります!
麺を細めにすることで多少は緩和されているのですが、
それでも多少はおだしとぶつかってしまいますからね(;゚◇゚)
麺の量は50gと少なめで、カロリーは265kcalです!
脂質も9.2gで、全体的に軽めの数字となってますね!
小腹がすいたときに食べるのに向いている感じです!
これといって大きな特徴があるわけではないですが、
手軽さや醤油の主張が控えめな点はなかなか面白く、
地味ながらも一定の意義のあるカップ麺ではあります!
安売りで見かけたときなどはけっこういいかもです!(゚x/)モキルン
【関連記事】
・味のマルタイ きつねうどん
・味のマルタイ たぬきそば
縦型カップのリーズナブルなカップそばとなってます!
このところマルタイの業績悪化がニュースになっていて、
その大きな原因の一つがカップ麺の不振にあるそうですが、
カップ麺は大手による麺の開発競争が激しいこともあって、
中堅メーカーにとってはなかなか厳しい面もあるのですよね!
ペヤングやニュータッチは独自性の発揮に成功しましたが、
そこが上手くいかないとどうしても苦戦しがちなのかもです!

さて、かなりシンプルなデザインとなっていますが、
どうもあご(とびうお)のダシが特徴のようですね!
「たぬきそば」の横に「ハイカラ」と書いてあるのは、
多くの地域で「たぬき」が揚げ玉入りを指すのに対して、
関西ではそれを「ハイカラ」と呼ぶからでしょうね!
ただ、大阪では揚げ玉はサービスで入ることも多く、
「ハイカラ」という呼称はそれほど使われないですが!(=゚ω゚)

一面に揚げ玉が乗り、わかめ、かまぼこ、ねぎが入ります!
ちなみに揚げ玉にはえび粉が練りこまれているそうです!
おだしは魚介がメインで、しかも複数の風味が重なって、
魚介の持つ旨味がしっかり堪能できるものになってます!
また、おそばのだしというと醤油が強いことが多いですが、
こちらは逆に醤油は弱めでおだしの色も薄めになってます!
このあたりは他ではあまり見られないスタイルと言えます!
この魚介の風味の潤沢さという点ではポイントが高いです!(*゚ー゚)
おだしの原材料は食塩、砂糖、乳糖、あご煮干粉末、
粉末しょうゆ、さば節粉末、カツオ節粉末などです!
昆布が使われてないというのはけっこう珍しいです!
麺は細めでややポソポソとした食感の油揚げ麺です!
ごく普通の油揚げ麺のそばを細くした感じですね!
自分としてはこの細めのそばはけっこう好きですが、
おだしのほうがやや主張が抑えめになっているので、
その分だけ麺の持つ風味が強く出すぎる感はあります!
麺を細めにすることで多少は緩和されているのですが、
それでも多少はおだしとぶつかってしまいますからね(;゚◇゚)
麺の量は50gと少なめで、カロリーは265kcalです!
脂質も9.2gで、全体的に軽めの数字となってますね!
小腹がすいたときに食べるのに向いている感じです!
これといって大きな特徴があるわけではないですが、
手軽さや醤油の主張が控えめな点はなかなか面白く、
地味ながらも一定の意義のあるカップ麺ではあります!
安売りで見かけたときなどはけっこういいかもです!(゚x/)モキルン
【関連記事】
・味のマルタイ きつねうどん
・味のマルタイ たぬきそば
<<味のマルタイ きつねうどん | ホーム | 綿麺 和風とんこつ&からあげ丼(2014年6月)>>
| ホーム |