らーめん香澄 煮干ラーメン
1年1ヶ月ぶりに阿波座の「らーめん香澄」に行ってきました!
これまでは友人の車で行ったことしかなかったですが、
今回は初めて地下鉄を利用してお店に足を運びました!
今回は千日前線を使って阿波座まで行ったのですが、
香澄に行くならどうも中央線のほうがいいようですね!
ちなみに水曜日はいつも松虫のあたりまで来てるので、
徒歩で楽に通える「麺と心 7」に行くことが多いですが、
最近は昭和町まで歩いて電車で移動することも増えてます!
このところは「轍」に行くために本町にも行ってますし、
それなら阿波座なども範囲に含めていいだろうということで、
今回はこれまで行ってなかった阿波座に行くことにしました!
さて前回行ったのは忘れもしない昨年の5月中旬頃の話で、
父の入院の夜間付き添いが必要になったと連絡が入り、
そのことで混乱しながら食べたことを鮮明におぼえてます;
おかげで全く落ち着いて食べられなかったのですよね(;゚ω゚)
それから1年、香澄のレギュラーメニューも大幅に変わり、
賛否両論も聞こえる中の再訪問ということになりました!

ということで、新メニューの「煮干ラーメン 大盛」です!
以前の「塩ラーメン」のときの見た目と比較してみると、
それぞれのトッピングの配置などは基本的にそのままで、
中央のねぎが青ねぎになっているのが大きな違いですね!
そういえば煮干醤油系って青ねぎがよく使われますね!
まずはスープですが・・・十分すぎるほどおいしいじゃないですか!(●・ω・)
路線の変化があったことでいろんな声があるようですが、
自分としてはネガティブな印象は全く感じなかったですね!
この新しいラーメンは日々改良を重ねているみたいですし、
それが一つの形として固まってきた面もあるでしょうね!
エグみを出さない線をはかりつつ煮干の旨味を十分に出し、
このお店らしい繊細さをベースの部分で維持しながら
同時に程よいワイルドさも感じさせる絶妙さがあります!
これまでのラーメンとはまた違ったスタイルではありつつも、
攻撃的な方向性に振りすぎてないところもまたいいですね!
最初に予想していたよりも自分としては気に入りました!(`・ω・)
そして何より驚いたのがこのかなり幅広な麺ですね!
思っていた以上に幅広で縮れも少しかけられた麺で、
また以前のパツパツとした歯切れ重視の食感とは逆の、
弾けるようなプリッとした食感を感じさせる麺です!
時間が少し経つと軽くもっちりとした質感も出てきます!
スープのほうは以前を継承する要素もいくつか見えましたが、
こちらは全く違った方向に振ってきたのでびっくりしました!
自分としては今のスタイルの麺のほうが好みではあります!(*゚◇゚)
トッピングはレアチャーシュー、メンマ、ねぎですが、
レアチャーシューは以前とは少し変わった気がしますね!
厚みが増して、かつ少し脂が多い部位になったかもです!
このあたりは他の要素とのバランスを考えてのことですかね!
レアチャーに関しては以前のほうが好みではありましたが、
全体のバランスを考えると今のほうがいいのかもですね!
自分はこのお店へはあまり足を運べてはいなかったですが、
ただこれまでに培ったものと新しい路線が調和していて、
思っていた以上に満足度が高かったという印象でしたね!
もう一つのレギュラーメニューもまた食べに来たいですね!(゚x/)モキュルッ
お店の住所と地図 大阪府大阪市西区京町堀2-12-13
【関連記事】
・らーめん香澄 煮干ラーメン
・らーめん香澄 塩ラーメン
・らーめん香澄 煮干塩そば
これまでは友人の車で行ったことしかなかったですが、
今回は初めて地下鉄を利用してお店に足を運びました!
今回は千日前線を使って阿波座まで行ったのですが、
香澄に行くならどうも中央線のほうがいいようですね!
ちなみに水曜日はいつも松虫のあたりまで来てるので、
徒歩で楽に通える「麺と心 7」に行くことが多いですが、
最近は昭和町まで歩いて電車で移動することも増えてます!
このところは「轍」に行くために本町にも行ってますし、
それなら阿波座なども範囲に含めていいだろうということで、
今回はこれまで行ってなかった阿波座に行くことにしました!
さて前回行ったのは忘れもしない昨年の5月中旬頃の話で、
父の入院の夜間付き添いが必要になったと連絡が入り、
そのことで混乱しながら食べたことを鮮明におぼえてます;
おかげで全く落ち着いて食べられなかったのですよね(;゚ω゚)
それから1年、香澄のレギュラーメニューも大幅に変わり、
賛否両論も聞こえる中の再訪問ということになりました!

ということで、新メニューの「煮干ラーメン 大盛」です!
以前の「塩ラーメン」のときの見た目と比較してみると、
それぞれのトッピングの配置などは基本的にそのままで、
中央のねぎが青ねぎになっているのが大きな違いですね!
そういえば煮干醤油系って青ねぎがよく使われますね!
まずはスープですが・・・十分すぎるほどおいしいじゃないですか!(●・ω・)
路線の変化があったことでいろんな声があるようですが、
自分としてはネガティブな印象は全く感じなかったですね!
この新しいラーメンは日々改良を重ねているみたいですし、
それが一つの形として固まってきた面もあるでしょうね!
エグみを出さない線をはかりつつ煮干の旨味を十分に出し、
このお店らしい繊細さをベースの部分で維持しながら
同時に程よいワイルドさも感じさせる絶妙さがあります!
これまでのラーメンとはまた違ったスタイルではありつつも、
攻撃的な方向性に振りすぎてないところもまたいいですね!
最初に予想していたよりも自分としては気に入りました!(`・ω・)
そして何より驚いたのがこのかなり幅広な麺ですね!
思っていた以上に幅広で縮れも少しかけられた麺で、
また以前のパツパツとした歯切れ重視の食感とは逆の、
弾けるようなプリッとした食感を感じさせる麺です!
時間が少し経つと軽くもっちりとした質感も出てきます!
スープのほうは以前を継承する要素もいくつか見えましたが、
こちらは全く違った方向に振ってきたのでびっくりしました!
自分としては今のスタイルの麺のほうが好みではあります!(*゚◇゚)
トッピングはレアチャーシュー、メンマ、ねぎですが、
レアチャーシューは以前とは少し変わった気がしますね!
厚みが増して、かつ少し脂が多い部位になったかもです!
このあたりは他の要素とのバランスを考えてのことですかね!
レアチャーに関しては以前のほうが好みではありましたが、
全体のバランスを考えると今のほうがいいのかもですね!
自分はこのお店へはあまり足を運べてはいなかったですが、
ただこれまでに培ったものと新しい路線が調和していて、
思っていた以上に満足度が高かったという印象でしたね!
もう一つのレギュラーメニューもまた食べに来たいですね!(゚x/)モキュルッ
お店の住所と地図 大阪府大阪市西区京町堀2-12-13
【関連記事】
・らーめん香澄 煮干ラーメン
・らーめん香澄 塩ラーメン
・らーめん香澄 煮干塩そば
<<綿麺 フライデーナイト Part68 (14/6/13) 豚骨味噌つけ麺 | ホーム | マルちゃん 黒い豚カレー 焼そば>>
| ホーム |