ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
今年のぶぶかの油そばのカップ版が登場しました!
今やこの時期の定番商品の一つとなってますね!(`・ω・)+

カップでのジャンク系油そばの代表とも言える存在で、
定番になりつつも年によって少しずつ変化を見せます!
そのあたりが毎年買いたくなる大きな理由でもありますね!

内容物は液体たれ、ふりかけ、マヨネーズとなっています!
このあたりの構成は去年と特に変わりはないですね!
具はメンマとなると、ふりかけは海苔・ねぎ・香辛料で、
このあたりも去年と変わらない構成になっていますね!
その風味ですが、今年はごま油の存在感が強いですね!
主軸になっているのは一応は動物油脂ではあるのですが、
主張としてはごま油の香りが非常に前面に出てきてます!
去年も基本的にごま油が強めに出てはいたのですが、
おそらく今年のほうがよりその傾向が強まってますね!(*゚ー゚)
そしてタレの香ばしい醤油味の主張もちょうどいいですね!
ごま油の香りを中心とした油脂のコクだけではなく、
タレも香ばしい旨さもしっかり全体を支えています!
油脂を含めたタレ全体での完成度の高さが光りますね!
そして付属のマヨですが量はそこまで多くはなく、
またジャンクさを増幅させるような感じとは違い、
酸味のさわやかさを加える効果がむしろ大きいです!
油そば+マヨっていかにもジャンクなイメージですが、
今回はむしろそれとは逆の効果が見えて面白かったです!
たれの原材料は動物油脂、しょうゆ、マヨネーズ、糖類、植物油脂、
豚・鶏エキス、食塩、香味油、醸造酢、香辛料、香味調味料などです!
麺はいつもの太めでブリッと力強い油揚げ麺です!
やっぱり油そばはこういったパワフルな麺が合いますね!
油揚げ麺である分だけ全体にさらに重さが加わりますが、
逆にそのジャンクさも油そばらしさを強めてくれます!(=゚ω゚)
麺の量は130gと大盛で、カロリーも760kcalと高いです!
脂質は36.2gで高いですが、これでも去年よりは軽めですね!
カップでのジャンク系の油そばといえばこれという、
そういった立ち位置をしっかり感じさせてくれました!
基本的には例年とそれほど変わってはいないのですが、
醤油だれの主張が強まり、酸味もほどよく強まって、
以前よりも少し食べやすくなったという印象もあります!
がっつりいきたいときには最適なカップ油そばですね!(゚x/)モキュキュッ
【関連記事】
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
今やこの時期の定番商品の一つとなってますね!(`・ω・)+

カップでのジャンク系油そばの代表とも言える存在で、
定番になりつつも年によって少しずつ変化を見せます!
そのあたりが毎年買いたくなる大きな理由でもありますね!

内容物は液体たれ、ふりかけ、マヨネーズとなっています!
このあたりの構成は去年と特に変わりはないですね!
具はメンマとなると、ふりかけは海苔・ねぎ・香辛料で、
このあたりも去年と変わらない構成になっていますね!
その風味ですが、今年はごま油の存在感が強いですね!
主軸になっているのは一応は動物油脂ではあるのですが、
主張としてはごま油の香りが非常に前面に出てきてます!
去年も基本的にごま油が強めに出てはいたのですが、
おそらく今年のほうがよりその傾向が強まってますね!(*゚ー゚)
そしてタレの香ばしい醤油味の主張もちょうどいいですね!
ごま油の香りを中心とした油脂のコクだけではなく、
タレも香ばしい旨さもしっかり全体を支えています!
油脂を含めたタレ全体での完成度の高さが光りますね!
そして付属のマヨですが量はそこまで多くはなく、
またジャンクさを増幅させるような感じとは違い、
酸味のさわやかさを加える効果がむしろ大きいです!
油そば+マヨっていかにもジャンクなイメージですが、
今回はむしろそれとは逆の効果が見えて面白かったです!
たれの原材料は動物油脂、しょうゆ、マヨネーズ、糖類、植物油脂、
豚・鶏エキス、食塩、香味油、醸造酢、香辛料、香味調味料などです!
麺はいつもの太めでブリッと力強い油揚げ麺です!
やっぱり油そばはこういったパワフルな麺が合いますね!
油揚げ麺である分だけ全体にさらに重さが加わりますが、
逆にそのジャンクさも油そばらしさを強めてくれます!(=゚ω゚)
麺の量は130gと大盛で、カロリーも760kcalと高いです!
脂質は36.2gで高いですが、これでも去年よりは軽めですね!
カップでのジャンク系の油そばといえばこれという、
そういった立ち位置をしっかり感じさせてくれました!
基本的には例年とそれほど変わってはいないのですが、
醤油だれの主張が強まり、酸味もほどよく強まって、
以前よりも少し食べやすくなったという印象もあります!
がっつりいきたいときには最適なカップ油そばですね!(゚x/)モキュキュッ
【関連記事】
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
<<カップヌードル 欧風チーズカレー | ホーム | ブラジルバーガー ビーフBBQ & ドイツバーガー ポークシュニッツェル>>
| ホーム |