俺の塩 南米BBQ風塩焼そば & 青い海の塩焼そば
「俺の塩」のワールドカップ向けの新作を買いました!
まずHOME編として日本的な「青い海の塩焼そば」が、
AWAY編としてブラジル的な「南米BBQ風塩焼そば」が出てます!
まずは「青い海の塩焼そば」から紹介します!(=゚ω゚)

「俺の塩」のワールドカップ向け商品は定番化していて、
HOME編とAWAY編が登場するのもいつもと同じですね!
そしてHOME編は基本的にいつもの「俺の塩」と同じだったりします;
なので、単独記事を書こうとすると毎度困るのですよね;
だから今回はまとめて1つの記事にすることにしました!

きくらげのかわりにサッカーボールかまぼこが入ってます!
あとはライセンス料の関係か麺がいつもより10g少ないです!
味に関してはやっぱりおなじみの「俺の塩」と同じですね!
原材料の並びを見てもスタンダードな「俺の塩」と同じです!
ポークをベースに昆布とほたての旨味が効いた塩焼そばで、
もはやカップ塩焼そばの定番中の定番と言っていい味ですね!
ソースの原材料は植物油、砂糖、乳糖、食塩、ポークエキス、
粉末野菜、こんぶエキス、醤油、香辛料、魚介エキスなどです!
麺の量は90gで、カロリーは506kcal、脂質は24.3gです!
麺の量が10g少ないというのが従来品との最大の違いなので、
その点を考慮してどちらを選ぶか決めるのがいいでしょう!
というか、両方とも置いている店はあまりなさそうですが;

というわけで、さっさと本題のAWAY編へと移りましょう!(`・ω・)
このところブラジルを意識した商品がよく出てますが、
どれもこの「シュラスコ」をイメージしていますね!
ブラジル料理として最もポピュラーであるということと、
カップ麺の題材にしやすいというのが大きいのかもです!

ほんのりとしたバーベキューのタレのような色がつきます!
その味ですが・・・おぉ、これはポイントが高いです!(*゚◇゚)
タレの風味を前面に出したタイプの味かと思いきや、
焼いた肉の肉らしい旨味で食べさせるタイプですね!
タレ押しでないあたりは「塩焼そば」らしいですね!
もちろんバーベキューのタレ的な風味もありますが、
あくまで軸になっているのは肉の香ばしい旨味で、
それをタレがより引き立てるような形になってます!
この肉の風味には肉の油脂による面も大きいのですが、
この香ばしさのおかげで重さは感じさせないですね!
あくまで旨味とコクを与える役割を担っています!(●・ω・)
ソースの原材料はラード、ポークエキス、植物油、砂糖、食塩、
発酵調味料、醤油、酵母エキス、香辛料となっています!
どうもラードとポークエキスの2つが軸のようですね!
麺はいつもの「俺の塩」らしい1分戻しの極細麺です!
このプリプリとした食感はやっぱりたまりませんね!
「俺の塩」の大きな魅力の一つがこの極細麺ですし!
麺の量は90gで、カロリーは504kcalとなっています!
脂質は25.2gでそれなりに高めの数字と言えますね!
具はキャベツ、ひき肉、ボール柄かまぼこ、黄ピーマンです!
「肉の旨みと岩塩をベースにした炭火焼風味の塩焼そばです」
と商品説明にありますが、その言葉に偽りは全くないですね!
肉の旨味と炭火焼風味の香ばしさが見事に合わさった、
肉系塩焼そばとして実にレベルの高い完成度を見せます!
これはもう自分として買いだめすることが確定ですね!
・・・というか、すでに新たに4つ買ってきましたが!
肉の旨味が堪能できる素晴らしい塩焼そばでした!(゚x/)モキルルッ
【関連記事】
・俺の塩 総合メニュー
まずHOME編として日本的な「青い海の塩焼そば」が、
AWAY編としてブラジル的な「南米BBQ風塩焼そば」が出てます!
まずは「青い海の塩焼そば」から紹介します!(=゚ω゚)

「俺の塩」のワールドカップ向け商品は定番化していて、
HOME編とAWAY編が登場するのもいつもと同じですね!
そしてHOME編は基本的にいつもの「俺の塩」と同じだったりします;
なので、単独記事を書こうとすると毎度困るのですよね;
だから今回はまとめて1つの記事にすることにしました!

きくらげのかわりにサッカーボールかまぼこが入ってます!
あとはライセンス料の関係か麺がいつもより10g少ないです!
味に関してはやっぱりおなじみの「俺の塩」と同じですね!
原材料の並びを見てもスタンダードな「俺の塩」と同じです!
ポークをベースに昆布とほたての旨味が効いた塩焼そばで、
もはやカップ塩焼そばの定番中の定番と言っていい味ですね!
ソースの原材料は植物油、砂糖、乳糖、食塩、ポークエキス、
粉末野菜、こんぶエキス、醤油、香辛料、魚介エキスなどです!
麺の量は90gで、カロリーは506kcal、脂質は24.3gです!
麺の量が10g少ないというのが従来品との最大の違いなので、
その点を考慮してどちらを選ぶか決めるのがいいでしょう!
というか、両方とも置いている店はあまりなさそうですが;

というわけで、さっさと本題のAWAY編へと移りましょう!(`・ω・)
このところブラジルを意識した商品がよく出てますが、
どれもこの「シュラスコ」をイメージしていますね!
ブラジル料理として最もポピュラーであるということと、
カップ麺の題材にしやすいというのが大きいのかもです!

ほんのりとしたバーベキューのタレのような色がつきます!
その味ですが・・・おぉ、これはポイントが高いです!(*゚◇゚)
タレの風味を前面に出したタイプの味かと思いきや、
焼いた肉の肉らしい旨味で食べさせるタイプですね!
タレ押しでないあたりは「塩焼そば」らしいですね!
もちろんバーベキューのタレ的な風味もありますが、
あくまで軸になっているのは肉の香ばしい旨味で、
それをタレがより引き立てるような形になってます!
この肉の風味には肉の油脂による面も大きいのですが、
この香ばしさのおかげで重さは感じさせないですね!
あくまで旨味とコクを与える役割を担っています!(●・ω・)
ソースの原材料はラード、ポークエキス、植物油、砂糖、食塩、
発酵調味料、醤油、酵母エキス、香辛料となっています!
どうもラードとポークエキスの2つが軸のようですね!
麺はいつもの「俺の塩」らしい1分戻しの極細麺です!
このプリプリとした食感はやっぱりたまりませんね!
「俺の塩」の大きな魅力の一つがこの極細麺ですし!
麺の量は90gで、カロリーは504kcalとなっています!
脂質は25.2gでそれなりに高めの数字と言えますね!
具はキャベツ、ひき肉、ボール柄かまぼこ、黄ピーマンです!
「肉の旨みと岩塩をベースにした炭火焼風味の塩焼そばです」
と商品説明にありますが、その言葉に偽りは全くないですね!
肉の旨味と炭火焼風味の香ばしさが見事に合わさった、
肉系塩焼そばとして実にレベルの高い完成度を見せます!
これはもう自分として買いだめすることが確定ですね!
・・・というか、すでに新たに4つ買ってきましたが!
肉の旨味が堪能できる素晴らしい塩焼そばでした!(゚x/)モキルルッ
【関連記事】
・俺の塩 総合メニュー
<<2年が経ちました | ホーム | 三輪そうめん 山本 三輪茶屋 万葉>>
ハシダ・メンさん、こんばんはー(●・ω・)
「俺の塩」の企画ものはけっこう要注意なのですよね!
たいてい2種類が企画ものとして同時に出るのですが、
そのうちの1つは従来版と同じというのが恒例化してます;
そのかわりもう一つのほうが面白かったりするので、
そっちのほうだけを狙うのがいいかもしれないです!(=゚ω゚)
ちなみに「俺の塩」の従来版の商品情報を見てみると、
(http://www.maruchan.co.jp/products/search/1214.html)
今も100gでこの企画版よりも10g多く書かれてるので、
やっぱり企画の関連で10g減らしてると思われます!
そのかわり安く売られていることがけっこう多いので、
トータルとして見たら悪くはないかもしれませんが!
「俺の塩」の大盛はなぜかたらこ味しかないみたいです!
麺にプリプリ感があって大盛でも気軽に食べられるので、
他の味でも大盛が出ても良さそうな気もしますけどもね!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
「俺の塩」の企画ものはけっこう要注意なのですよね!
たいてい2種類が企画ものとして同時に出るのですが、
そのうちの1つは従来版と同じというのが恒例化してます;
そのかわりもう一つのほうが面白かったりするので、
そっちのほうだけを狙うのがいいかもしれないです!(=゚ω゚)
ちなみに「俺の塩」の従来版の商品情報を見てみると、
(http://www.maruchan.co.jp/products/search/1214.html)
今も100gでこの企画版よりも10g多く書かれてるので、
やっぱり企画の関連で10g減らしてると思われます!
そのかわり安く売られていることがけっこう多いので、
トータルとして見たら悪くはないかもしれませんが!
「俺の塩」の大盛はなぜかたらこ味しかないみたいです!
麺にプリプリ感があって大盛でも気軽に食べられるので、
他の味でも大盛が出ても良さそうな気もしますけどもね!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
| ホーム |
麺量が10g少ないのか...それは、消費税とかの
絡みではないんですね...
できれば「デカ盛り」で食べたいなぁ...