フスマにかけろ 中崎壱丁 旨味醤油ら~めん
かなりひさしぶりにフスカケに行ってきました!
フスカケは自分としては位置的に行きづらいので、
行きたいと思いつつもなかなか訪問できないのです;
だけど友人が天満方面でラーメンでもどうかと誘ってきて、
それならと思ってフスカケまで足を伸ばしてきました!(`・ω・)
ところで営業形態が以前とずいぶん変わってますね!
「ひるしお」「しょうゆナイト」という区分けではなく、
昼も夜も塩・醤油ともに食べられるシステムになってます!
また「辛味噌ドライ麺」という和え麺がありましたね!
あと裏メニューとして醤油系の和え麺もあるそうです!
フスカケというと実験的な限定が多い印象がありますが、
今年はレギュラーメニューに力を入れたいとのことで、
昼・夜の区分けをやめた形態へと移行したようですね!
また5月から細麺と中太麺がともに新しくなったようです!
そういえば麺を選ぶときの説明もシンプル化してましたね!
以前はもっと麺の名前などにインパクトをつけてましたが、
全体的に落ち着いて腰の据わったイメージが強まってました!

今回は最初から醤油ラーメンにすると決めてました!
やっぱりレギュラーの良さをしっかり味わいたいですし!
また麺については細麺のほうをチョイスしました!(=゚ω゚)
ちょっと照明の関係で写真がイマイチになってますが;
レアチャーシュー、鶏のレアチャーシュー、あさり、
かいわれ、メンマという構成は以前と同じですね!
ただし、レアチャーシューとメンマが変わってますね!
以前は大きなレアチャーシューが1枚乗ってましたが、
今のレアチャーはサイズが小さくなって2枚になり、
少し熱が通ってもやわらかい歯ざわりとなっています!
またメンマも穂先メンマへと変更されていますね!
フスカケへは約1年半ぶりぐらいの訪問なので、
変更があったのがいつなのかはわからないですが;
そしてスープですが・・・これは想像以上でしたね!(●・ω・)
以前の塩のときもその魚介の風味は見事でしたが、
今回は当時を遥かに上回る完成度を感じましたね!
自分の感じ方が変化したということもあるかもですが!
それにしてもこの魚介の旨味はまさに潤沢ですね!
ここのお店はいろいろと仕入れた魚を自分で干して、
それを焼いてからダシを取る手法ととられていますが、
これがその魚介の旨味に明確な個性を与えていますね!
魚介をスープに取り入れるお店はたくさんありますが、
そのどれとも似ていない特徴がしっかり感じられます!
まず広がりと深みに香ばしさも合わさった旨味があり、
そこにほんのりとした甘さが顔を覗かせてきます!
どうもこれは鯛を使っていることによるもののようですね!
なるほど、この深みの核にあるのは鯛なのですね!(*゚ー゚)
今回選んだ麺はかなり細めのストレート麺となっていて、
つるつる+プリッとしたタイプの細麺とはむしろ真逆の
表面にざらつきがあり、ややぽそっとした食感があります!
なので、食感だけで見るとやや無骨な印象もありますが、
スープとのなじみが良く、かつ麺の香りが非常にいいです!
噛むたびに小麦の持つ香りがふわっと広がってきます!
また、時折プチッとした食感が出てきたりもしますが、
これは麺に配合しているフスマによるものかもですね!
一般に細麺と聞いてイメージする麺とはちょっと違った、
麺の風味とスープのなじみで良さを見せてくれる麺ですね!
自分としては中太麺よりこっちのほうが好きかもですね!(*゚◇゚)
今回は何と言ってもスープに広がる魚介の深い旨味ですね!
このお店の持つ最大の強みというのが十分に堪能できました!
しかも今年は夕方に行っても塩・醤油ともに食べられますし、
さらに他にも和え麺系統のメニューまで提供されてるとなると、
もっと機会を作って足を運ばないとこれはもったいないですね!
足を運ばなかったことを後悔させられる見事な旨さでした!(゚x/)モキユッ
お店の住所と地図 大阪府大阪市北区中崎1-6-18
【関連記事】
・フスマにかけろ 中崎壱丁 旨味醤油ら~めん
・フスマにかけろ 中崎壱丁 ひるしお 肉ソバ
フスカケは自分としては位置的に行きづらいので、
行きたいと思いつつもなかなか訪問できないのです;
だけど友人が天満方面でラーメンでもどうかと誘ってきて、
それならと思ってフスカケまで足を伸ばしてきました!(`・ω・)
ところで営業形態が以前とずいぶん変わってますね!
「ひるしお」「しょうゆナイト」という区分けではなく、
昼も夜も塩・醤油ともに食べられるシステムになってます!
また「辛味噌ドライ麺」という和え麺がありましたね!
あと裏メニューとして醤油系の和え麺もあるそうです!
フスカケというと実験的な限定が多い印象がありますが、
今年はレギュラーメニューに力を入れたいとのことで、
昼・夜の区分けをやめた形態へと移行したようですね!
また5月から細麺と中太麺がともに新しくなったようです!
そういえば麺を選ぶときの説明もシンプル化してましたね!
以前はもっと麺の名前などにインパクトをつけてましたが、
全体的に落ち着いて腰の据わったイメージが強まってました!

今回は最初から醤油ラーメンにすると決めてました!
やっぱりレギュラーの良さをしっかり味わいたいですし!
また麺については細麺のほうをチョイスしました!(=゚ω゚)
ちょっと照明の関係で写真がイマイチになってますが;
レアチャーシュー、鶏のレアチャーシュー、あさり、
かいわれ、メンマという構成は以前と同じですね!
ただし、レアチャーシューとメンマが変わってますね!
以前は大きなレアチャーシューが1枚乗ってましたが、
今のレアチャーはサイズが小さくなって2枚になり、
少し熱が通ってもやわらかい歯ざわりとなっています!
またメンマも穂先メンマへと変更されていますね!
フスカケへは約1年半ぶりぐらいの訪問なので、
変更があったのがいつなのかはわからないですが;
そしてスープですが・・・これは想像以上でしたね!(●・ω・)
以前の塩のときもその魚介の風味は見事でしたが、
今回は当時を遥かに上回る完成度を感じましたね!
自分の感じ方が変化したということもあるかもですが!
それにしてもこの魚介の旨味はまさに潤沢ですね!
ここのお店はいろいろと仕入れた魚を自分で干して、
それを焼いてからダシを取る手法ととられていますが、
これがその魚介の旨味に明確な個性を与えていますね!
魚介をスープに取り入れるお店はたくさんありますが、
そのどれとも似ていない特徴がしっかり感じられます!
まず広がりと深みに香ばしさも合わさった旨味があり、
そこにほんのりとした甘さが顔を覗かせてきます!
どうもこれは鯛を使っていることによるもののようですね!
なるほど、この深みの核にあるのは鯛なのですね!(*゚ー゚)
今回選んだ麺はかなり細めのストレート麺となっていて、
つるつる+プリッとしたタイプの細麺とはむしろ真逆の
表面にざらつきがあり、ややぽそっとした食感があります!
なので、食感だけで見るとやや無骨な印象もありますが、
スープとのなじみが良く、かつ麺の香りが非常にいいです!
噛むたびに小麦の持つ香りがふわっと広がってきます!
また、時折プチッとした食感が出てきたりもしますが、
これは麺に配合しているフスマによるものかもですね!
一般に細麺と聞いてイメージする麺とはちょっと違った、
麺の風味とスープのなじみで良さを見せてくれる麺ですね!
自分としては中太麺よりこっちのほうが好きかもですね!(*゚◇゚)
今回は何と言ってもスープに広がる魚介の深い旨味ですね!
このお店の持つ最大の強みというのが十分に堪能できました!
しかも今年は夕方に行っても塩・醤油ともに食べられますし、
さらに他にも和え麺系統のメニューまで提供されてるとなると、
もっと機会を作って足を運ばないとこれはもったいないですね!
足を運ばなかったことを後悔させられる見事な旨さでした!(゚x/)モキユッ
お店の住所と地図 大阪府大阪市北区中崎1-6-18
【関連記事】
・フスマにかけろ 中崎壱丁 旨味醤油ら~めん
・フスマにかけろ 中崎壱丁 ひるしお 肉ソバ
<<5月が終わりました | ホーム | ふく流らーめん 轍 煮干醤油らーめん 背脂増し>>
| ホーム |