綿麺 フライデーナイト Part66 (14/5/9) 塩つけ麺
5月第2週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!
お店に着いたときは開店する10分くらい前でしたが、
すでにフライデーナイトでいつも見かける2人の方と
おそらく女子大生と思われる2人組が並んでいました!
この大学生の2人は綿麺へは初訪問ということもあって、
今日が限定の日で18:30開店なのを知らなかったようで、
そのあたりのことを5人で開店前に話したりしてました!
その2人は今日だけで5店目だったのにはびっくりでしたが!
自分なんて1日で2杯食べるだけでも苦労しますからね;
それはさすがに食べられなさすぎではあるのですが!
あっぱれ屋→たけ井→・・・→綿麺 と来られたようで、
どうも京都のほうから南下してここまで来たのですね!
注文の際に麺の量をずいぶんと気にされてましたが、
それは少食だからではなく5店目だったからなのです!(=゚ω゚)
2人ともスリムで連食するようには見えなかったですし!
ところでお店の入口にある巣につばめが元気に住んでました!
次に行く頃にはひなも生まれてるのではないかと思います!

さて、今回は肉団子の入った「塩つけ麺」です!
フライデーナイトでは様々な特製の具が登場しますが、
肉団子は燻製の鶏や天ぷらに並ぶその代表作の一つです!
肉団子の登場はおそらく昨年の「塩らーめん」以来で、
つけ麺での登場は自分が食べる中ではたしか今回が初です!
海老団子のつけ麺で見ても2012年の9月以来になりますね!
綿麺の団子は食感・風味・食べごたえのどれもが見事なので、
これが登場するというだけで完成度の高さは間違いなしです!
さて、つけ汁の中には大ぶりの肉団子が3つ入って、
他にはチンゲン菜としめじとねぎが入っています!
ちなみに本当はチンゲン菜の葉の部分も入っています!
ただこのときはちょっと入れ忘れてしまったみたいで、
この約1分後にチンゲン菜の葉が小皿で提供されました!
ところで青菜でチンゲン菜が登場するのは珍しいですね!
普段は小松菜が使われることが多い印象がありますので!(*゚ー゚)
麺の上に乗っているのはもちろんレアチャーシューです!
つけ汁は丸鶏と豚骨で取ったスープがベースとなのですが、
この両者の持つ特徴がしっかりと伝わってくる味わいです!
豚骨がビシッとした力強い下支えの力を見せてくれて、
丸鶏が広がりのある丸い風味でふんわりと包み込んで、
そこに魚介が旨味を加えていくというスタイルです!
やっぱり綿麺の清湯系つけ麺は安心の旨さがありますね!
とにかく最初から最後まで全く飽きさせないのがいいです!
そしてやはり肉団子とレアチャーシューがいい仕事をしてます!
綿麺は具の量に関してはとにかく遠慮は一切しないので、
「量が足りない」なんて思わせることはまずありません!
油断するとちゃんと具をつまみつつ食べ進めてるのに
麺のほうが先になくなりそうになってしまうほどですし!
今回の肉団子もブリッとした肉の弾力を感じさせながら、
中からじゅわっと肉の旨味と生姜のさわやかさが広がり、
時折コリコリっとした食感がアクセントを与えてくれます!
やっぱり綿麺の肉団子はいつも間違いのない仕上がりですね!
また今回登場したチンゲン菜もなかなかよくあいますね!
葉の部分に絡めるようにして麺を食べるのもいいですし、
茎の部分もつけ汁とよくなじんで相性は良かったです!(●・ω・)
麺はフライデーナイトらしい小麦の自然な甘さを出しつつ、
むっちりとした食感が光っている太麺となっています!
太麺の王道と言える旨さで、安心感を与えてくれる麺ですね!
奇をてらわず、ただ素直に旨いと言わせてくれる麺です!
いつものように「ごちそうさま」と言って席を立つと、
隣の2人の大学生が礼をしてくれたので自分を礼をすると、
女将さんから「私より先に女の子のほう見て」と突っ込みが入り、
「ちゃ、ちゃう」と実に間の抜けたな反応をしてしまいました(;゚◇゚)
不意を突いた女将さんの鋭い突っ込みには要注意ですね!(゚x/)モキリッ
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
お店に着いたときは開店する10分くらい前でしたが、
すでにフライデーナイトでいつも見かける2人の方と
おそらく女子大生と思われる2人組が並んでいました!
この大学生の2人は綿麺へは初訪問ということもあって、
今日が限定の日で18:30開店なのを知らなかったようで、
そのあたりのことを5人で開店前に話したりしてました!
その2人は今日だけで5店目だったのにはびっくりでしたが!
自分なんて1日で2杯食べるだけでも苦労しますからね;
それはさすがに食べられなさすぎではあるのですが!
あっぱれ屋→たけ井→・・・→綿麺 と来られたようで、
どうも京都のほうから南下してここまで来たのですね!
注文の際に麺の量をずいぶんと気にされてましたが、
それは少食だからではなく5店目だったからなのです!(=゚ω゚)
2人ともスリムで連食するようには見えなかったですし!
ところでお店の入口にある巣につばめが元気に住んでました!
次に行く頃にはひなも生まれてるのではないかと思います!

さて、今回は肉団子の入った「塩つけ麺」です!
フライデーナイトでは様々な特製の具が登場しますが、
肉団子は燻製の鶏や天ぷらに並ぶその代表作の一つです!
肉団子の登場はおそらく昨年の「塩らーめん」以来で、
つけ麺での登場は自分が食べる中ではたしか今回が初です!
海老団子のつけ麺で見ても2012年の9月以来になりますね!
綿麺の団子は食感・風味・食べごたえのどれもが見事なので、
これが登場するというだけで完成度の高さは間違いなしです!
さて、つけ汁の中には大ぶりの肉団子が3つ入って、
他にはチンゲン菜としめじとねぎが入っています!
ちなみに本当はチンゲン菜の葉の部分も入っています!
ただこのときはちょっと入れ忘れてしまったみたいで、
この約1分後にチンゲン菜の葉が小皿で提供されました!
ところで青菜でチンゲン菜が登場するのは珍しいですね!
普段は小松菜が使われることが多い印象がありますので!(*゚ー゚)
麺の上に乗っているのはもちろんレアチャーシューです!
つけ汁は丸鶏と豚骨で取ったスープがベースとなのですが、
この両者の持つ特徴がしっかりと伝わってくる味わいです!
豚骨がビシッとした力強い下支えの力を見せてくれて、
丸鶏が広がりのある丸い風味でふんわりと包み込んで、
そこに魚介が旨味を加えていくというスタイルです!
やっぱり綿麺の清湯系つけ麺は安心の旨さがありますね!
とにかく最初から最後まで全く飽きさせないのがいいです!
そしてやはり肉団子とレアチャーシューがいい仕事をしてます!
綿麺は具の量に関してはとにかく遠慮は一切しないので、
「量が足りない」なんて思わせることはまずありません!
油断するとちゃんと具をつまみつつ食べ進めてるのに
麺のほうが先になくなりそうになってしまうほどですし!
今回の肉団子もブリッとした肉の弾力を感じさせながら、
中からじゅわっと肉の旨味と生姜のさわやかさが広がり、
時折コリコリっとした食感がアクセントを与えてくれます!
やっぱり綿麺の肉団子はいつも間違いのない仕上がりですね!
また今回登場したチンゲン菜もなかなかよくあいますね!
葉の部分に絡めるようにして麺を食べるのもいいですし、
茎の部分もつけ汁とよくなじんで相性は良かったです!(●・ω・)
麺はフライデーナイトらしい小麦の自然な甘さを出しつつ、
むっちりとした食感が光っている太麺となっています!
太麺の王道と言える旨さで、安心感を与えてくれる麺ですね!
奇をてらわず、ただ素直に旨いと言わせてくれる麺です!
いつものように「ごちそうさま」と言って席を立つと、
隣の2人の大学生が礼をしてくれたので自分を礼をすると、
女将さんから「私より先に女の子のほう見て」と突っ込みが入り、
「ちゃ、ちゃう」と実に間の抜けたな反応をしてしまいました(;゚◇゚)
不意を突いた女将さんの鋭い突っ込みには要注意ですね!(゚x/)モキリッ
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
<<とんかつマックバーガー | ホーム | 麺と心 7 煮干し香る味噌まぜそば>>
| ホーム |