喜だ屋 つけ麺

2週間ぶりに藤井寺の「喜だ屋」に行ってきました!
お店が6月中旬から長い休みに入るので今のうちに行っておきます!

前回は8回目の訪問で初めてレギュラーを食べましたが、
今回もそれに続けてレギュラーメニューを食べました!

前回はラーメンだったので、今回はつけ麺を注文しました!(`・ω・)

喜だ屋 つけ麺

今回も麺300gで野菜増しにして注文しました!

トッピングはチャーシュー、野菜、味玉、レモンです!
レモンは後半につけ汁に入れて味を変化させるのですかね!

そういえば「海老味噌つけ麺」にもレモンがついてましたね!

一方、つけ汁は予想とは違ってかなり色が濃い目です!

ラーメンのときはけっこうスープの色は薄めだったので、
つけ麺のつけ汁とそれと似たスタイルなのかと思いきや、
見た目の色が全く違っていたのはけっこう意外でしたね!

その味ですが・・・ほう、これは和の要素が強いですね!(*゚◇゚)

ラーメンが動物系のスープの厚みをベースとしたうえで
そこに魚介が旨味をブーストするスタイルなのに対して
こちらはタレの持つ和の感触がまず強く感じられます!

しっかりとした魚介の旨味と醤油にやや強めの甘味と、
少し甘めの和風だしといった方向性が見られますね!

そしてそこに動物系のコクが加わってくる感じです!

このちょっと甘めのタレが主張するつけ麺というと、
以前の限定の「もち豚南蛮つけ麺」を思い出しますが、
この路線はお店の得意とするところなのでしょうね!

味はそこそこ濃い目ではありますがすっきり感もあり、
途中で飽きを感じさせないのがいいところでもあります!

そして後半にレモンを入れるとさっぱり感が増しますが、
つけ汁の持つ個性もちゃんと生きていて相性はいいですね!

レモンはこのつけ麺の隠れた名脇役だと言えそうです!(=゚ω゚)

最後はもちろんスープ割りにして飲むことができますが、
レモンを入れるとさっぱりするのでそのままでもいけます!

そこそこ濃いはずなのにそのまま飲みたくさせてくれます!

麺はいつものパスタ的なプリプリ感の強い麺です!
この麺はなかなか他にはないタイプのものですね!

歯を押し返す感触やもっちり感とはまた違ったもので、
とにかく噛んだ瞬間の弾力に意識を置いた麺と言えます!

その点で中華麺的な弾力とパスタ的な弾力が合わさり、
つけ麺にするとその弾力がより前面に出てきますね!

これまでレギュラーのつけ麺を食べてませんでしたが、
長期休業に入る6月までに食べることができて一安心です!

次に訪問するときは5月の限定を食べようと思います!(゚x/)モキー

お店の住所 大阪府藤井寺市岡2丁目13-23

【関連記事】
喜だ屋 つけ麺
喜だ屋 ラーメン
喜だ屋 黒ごま汁なし担担麺
喜だ屋 河内鴨の塩ラーメン
喜だ屋 宮崎・日南産もち豚南蛮つけ麺
喜だ屋 海老味噌つけ麺
喜だ屋 牛すじ肉の新味カレーラーメン&南河内・羽曳野バーガー
喜だ屋 藤井寺ブラックN
喜だ屋 中華そば2013

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

 


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/05/05 09:26)

藤井寺市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.