ばいりん! 大阪城梅林 2014 前半 Part3

さらに続けて前半の大阪城梅林記事の第3弾となります!
今年の大阪城梅林の紹介記事の前半はこれで最後になります!

これまでの数年は梅を見て楽しんでるだけでしたが、
名前をチェックしながら見ると楽しみも増えますね!

でもって、花と名前が一致するようになってきました!

来年以降も花の名前をチェックしつつ撮影してきます!(`・ω・´)ゝ

◎玉垣枝垂れ(たまがきしだれ)


大阪城梅林 前半 Part3(玉垣枝垂)

さて、今回は枝垂れ系の梅を一気に紹介していきます!

第1弾は白い花の「玉垣枝垂れ(たまがきしだれ)」です!
枝垂れ系の梅はまた他とは違った趣があっていいですね!

後ろに見えるピンクの梅とのコントラストもいいですね!

◎呉羽枝垂れ/呉服枝垂れ(くれはしだれ) その1


大阪城梅林 前半 Part3(呉羽枝垂 その1)

そして前半のハイライトとなるのがこの枝垂れ梅です!

「呉羽枝垂れ」または「呉服枝垂れ」という枝垂れ梅で、
読みはどちらの場合も「くれはしだれ」と読みます!

なんで表記が2通りあるのかはちょっと謎なのですが!

この枝垂れ梅はもちろん過去にも撮影してるのですが、
比較的満開になる時期が早い梅ということもあって、
これまではいつも花が落ちた後だったのですよね!

今回は「豊後」などがまだ咲いていない時期でしたが、
そのかわりこの呉羽枝垂れの満開を堪能できました!

やっぱり花が満開のときに見ると一味も二味も違いますね!(*・ω・)

◎呉羽枝垂れ/呉服枝垂れ(くれはしだれ) その2


大阪城梅林 前半 Part3(呉羽枝垂 その2)

こちらは先ほどの梅の横にある呉羽枝垂れですね!

先ほどの呉羽枝垂れに比べるとやや大人しいですが、
こちらもまた違った枝垂れの魅力を見せてくれてます!

それにしても呉羽枝垂れってこんな色だったのですね!
今まではほとんど花が落ちてよくわからなかったですし;

とてもきれいなしっかりしたピンク色をしてるのですね!

◎呉羽枝垂れ/呉服枝垂れ(くれはしだれ) その3


大阪城梅林 前半 Part3(ダブル呉羽枝垂)

これはさっきの2つの呉羽枝垂れをまとめて撮ったものです!
満開だとこういった撮り方もできるのが楽しいですね!(*゚ー゚)

奥が先に紹介したほうで、手前が後に紹介したものですね!
どちらもいい枝垂れっぷりで花の色も実にきれいですね!

奥のほうに見えている建物はNHK大阪放送会館だと思います!

◎呉羽枝垂れ/呉服枝垂れ(くれはしだれ) その4


大阪城梅林 前半 Part3(呉羽枝垂 その3)

これもまた呉羽枝垂れですが、これまでの2つとは違います!

この梅林の外側に植えられている呉羽枝垂れになります!
だから梅林の外に出てから撮らないといけないのですよね!

この呉羽枝垂れを撮ったのはおそらく今回が初めてです!
例によってこれまではいつも花が落ちた後でしたから!

呉羽枝垂れを楽しむには少し早めに来るのがオススメです!

一部の梅はまだ咲いてなかったりする時期ではありますが、
それを忘れさせてくれるだけの美しさを見せてくれますよ!

ということで、前半の大阪城梅林記事はこれで終了となります!

また少ししたら後半の梅林記事も投稿してまいります!(゚x/)モキュキュッ

【関連記事】


ばいりん! 大阪城梅林 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : 季節の花たち | ジャンル : 写真

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.