ばいりん! 大阪城梅林 2014 前半 Part2

昨日に続けて大阪城梅林記事の第2弾でございます!(`・ω・)+

昨日とはまた一味違った梅の花を紹介していきます!

◎紅千鳥(べにちどり)


大阪城梅林 前半 Part2(紅千鳥)

最初の写真は紅系の代表格である「紅千鳥(べにちどり)」です!

紅系の梅もけっこういろいろな種類があるのですが、
この「紅千鳥」はその中でも一際存在感があります!

紅系の梅は一つ一つの花に注目して鑑賞するよりも、
下から一面が赤い花に覆われる姿を見るのが楽しいです!

紅系の梅は上手く撮るのが難しかったりしますが、
今回はなかなかいい感じに撮れたように思います!(*゚ー゚)

◎大盃(おおさかずき)


大阪城梅林 前半 Part2(大盃)

続けて紅系の梅ですが、こちらは「大盃(おおさかずき)」です!

紅千鳥に比べるとちょっと迫力は弱めではありますが、
一つ一つの花の主張はこちらのほうが強いかもです!

また枝の伸び方がけっこう不規則な感じの紅千鳥に対して、
こちらはもうちょっと規則的に伸びている感じがしますね!(=゚ω゚)

◎東錦(あずまにしき)


大阪城梅林 前半 Part2(東錦)

ここからはカラフル系の梅の紹介となります!

梅というと白・ピンク・紅の3色がよく知られてますが、
一部の梅では白のピンクの両方の花が咲いたりします!

その代表格の一つがこの「東錦(あずまにしき)」です!(`・ω・´)

一つの木で白とピンクの梅を両方楽しむことができる、
これもまた大阪城の梅林の大きな楽しみの一つですね!

中には一つの花の中に白とピンクの花びらがまざるという
非常に特殊なものが咲くこともあったりするそうです!

もし見つけられたら絶対に撮らないといけないですね!

◎思いのまま(おもいのまま) その1


大阪城梅林 前半 Part2(思いのまま その1)

続けて白とピンクの花が両方咲くタイプの梅ですが、
こちらは「東錦」ではなく「思いのまま」と言います!

梅の名前としてはずいぶんと変わっていますが、
この梅の特徴を上手くとらえた名前とも言えます!(●・ω・)

名前が特徴的なのでこのタイプの梅というと、
「東錦」以上にまずこちらが思い浮かびますね!

◎思いのまま(おもいのまま) その2


大阪城梅林 前半 Part2(思いのまま その2)

こちらは前の写真の梅と同じく「思いのまま」です!

ちなみにこのように2つの花が混在するタイプの梅を
「紅白咲き分け梅」というふうに呼ぶようですね!

こういった2色の咲き分け系の梅を観賞したいときは、
まず「思いのまま」を探すのがわかりやすいでしょう!

前半最後の第3弾でもまだまだいろんな梅を紹介します!(゚x/)モキュルー

【関連記事】


ばいりん! 大阪城梅林 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : 季節の花たち | ジャンル : 写真

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.