ふく流らーめん 轍 味玉ふく流らーめん
開店2日目の「ふく流らーめん 轍」に行ってきました!
この日は絶対に行くと前々から心に決めておりました!(`・ω・)+
店主のダルマさんこと福山さんはJunk Storyの出身で、
昨年から独立するための準備を進めてきていました!
そして3月18日に四つ橋線本町駅近くに開店されました!
お店に着くとすでにかなり多くの人が並んでいて、
お店の前にはたくさんの花が飾られていました!
その中でもJunk Story店主の井川さんからの花が一番大きく、
その花がお店の前の一番目立つところに飾られていました!
井川さんは開店初日の昼にはサポートにも入ったそうで、
メニュー表には師匠として井川さんの名前も書かれており、
ちょっと見ていて感慨深くなってしまう光景でしたね!(*・ω・)
ちなみにここの店の中にはトイレがありませんが、
隣のビルの2階に共用のトイレが設置されています!
なので、並ぶ前にトイレに行けるので意外に便利です!
お店の主力となっている麺は「ふく流らーめん」と、
「煮干醤油らーめん」の2種類となっております!
ダルマさんが他のお客さんに話していた内容からすると、
1ヶ月後あたりにはつけ麺も投入される予定だそうです!
そのつけ麺はもしかすると煮干系で来る可能性もあるとか!
さて、今回は初回訪問ということもあって最もメインである
「ふく流らーめん」を味玉トッピングをつけて注文しました!

白濁したスープにレアチャーシュー、ねぎ、水菜が乗り、
奥のほうには何やら不思議な白い泡が浮かべられています!
この泡は柚子果汁を泡状にしたエスプーマというものです!
これがここのお店の大きな特徴の一つとなっています!
そして手前右側にはすりごまもちょっと乗っています、
その左にもちょっと不思議な粉末が乗っていますね!
少しなめたところ魚介ではなくむしろ鶏っぽい風味がしました!
これらのトッピングですがいろいろ変更もありそうです!
トッピングを水菜から春菊にするという話もありますし、
手前左のトッピングが黒胡椒になってる可能性もあります!
どうも今日の時点での写真ではそんな感じでしたので!
完成度を高めるためにいろいろ手が加わってきそうです!(●・ω・)
さて、その風味ですがこれはちょっと意外でしたね!
もっとパワフルなスタイルで仕上げてくるのかと思いきや、
クリーミーなスープながらも意外に口当たりは優しいです!
やや鶏が強めの鶏と豚骨を合わせた白湯スープとなっていて、
濃度攻めではなく、やわらかいまろやかさをまとっています!
またネガティブなクセのようなものは全くありません!
これは濃厚好きでない人も引き込める力を持ってますね!
そしてすりごまの風味も非常にいいアクセントとなっています!
鶏と豚骨、そしてごまがそれぞれコクの層をなしていて、
それらを折り重ねていったようなまろやかさがありますね!
そしてそのコクの折り重ねは食べ進めるほどに明確になって、
最初は一見軽めながらも階段を上がるようにコクが重ねられ、
食べ終わりの頃に最大の満足感が残るようになっています!
いやはや、これは想像以上に練り上げられたラーメンですね!
こういった高いバランス感覚で魅せてくるとは意外でした!
また、こういった鶏+豚骨のスープはけっこうありそうでいて、
そうでありながら他にはない個性が明確に確立されています!
このラーメンの大きな個性である柚子のエスプーマですが、
泡を崩して一気にスープとまぜてしまうのではなくて、
ときおりここを麺が通るように食べるのが良さそうです!
スープと完全にまぜるとどうしても柚子感が薄まりますが、
泡の下の麺を取って食べると風味をより楽しめますので!
そしてレアチャーシューはそこまで強く味は入れずに、
肉らしい風味をストレートに味わえるものとなってます!
それでいてスッと噛み切れるやわらかさを持っており、
これもまた誰にでも好かれるバランスを感じさせます!
ちなみに肉の臭みを消すためにぶどうに漬けてるそうです!
とはいえ、ぶどう味になっているわけではないです!(=゚ω゚)
そして麺は池村製麺所の麺が使われているとのことです!
断面が四角い中細でやや歯切れの良さに重点を置いた麺で、
このまろやかなスープとの絡みも非常にいいですね!
歯切れがいいと言ってもそこまでパツパツではなくて、
麺もまたほどよいバランス感覚を感じさせてくれます!
どのパーツをとってもこのバランス感が光ってますね!
さて、まだ開店して間もないこのお店ではありますが、
オペレーションは新店と思えないほどきちっとしてます!
満員状態続きでしたが混乱はほとんどなかったですし、
これもJunk Storyでの店長経験があるからでしょうね!
そして店主のダルマさん、ものすごく楽しそうなのですよね!
ものすごく忙しいのに表情が充実感に満ちているというか、
見ているだけでこちらまでうれしくなってくる感じでしたね!
自分はJunk Storyに行った回数はそれほどではないものの、
自分の顔もおぼえてくださっていてありがたかったです!
これはもう一気に本町の雄になること間違いなしですね!(゚x/)モキュルッ
この日は絶対に行くと前々から心に決めておりました!(`・ω・)+
店主のダルマさんこと福山さんはJunk Storyの出身で、
昨年から独立するための準備を進めてきていました!
そして3月18日に四つ橋線本町駅近くに開店されました!
お店に着くとすでにかなり多くの人が並んでいて、
お店の前にはたくさんの花が飾られていました!
その中でもJunk Story店主の井川さんからの花が一番大きく、
その花がお店の前の一番目立つところに飾られていました!
井川さんは開店初日の昼にはサポートにも入ったそうで、
メニュー表には師匠として井川さんの名前も書かれており、
ちょっと見ていて感慨深くなってしまう光景でしたね!(*・ω・)
ちなみにここの店の中にはトイレがありませんが、
隣のビルの2階に共用のトイレが設置されています!
なので、並ぶ前にトイレに行けるので意外に便利です!
お店の主力となっている麺は「ふく流らーめん」と、
「煮干醤油らーめん」の2種類となっております!
ダルマさんが他のお客さんに話していた内容からすると、
1ヶ月後あたりにはつけ麺も投入される予定だそうです!
そのつけ麺はもしかすると煮干系で来る可能性もあるとか!
さて、今回は初回訪問ということもあって最もメインである
「ふく流らーめん」を味玉トッピングをつけて注文しました!

白濁したスープにレアチャーシュー、ねぎ、水菜が乗り、
奥のほうには何やら不思議な白い泡が浮かべられています!
この泡は柚子果汁を泡状にしたエスプーマというものです!
これがここのお店の大きな特徴の一つとなっています!
そして手前右側にはすりごまもちょっと乗っています、
その左にもちょっと不思議な粉末が乗っていますね!
少しなめたところ魚介ではなくむしろ鶏っぽい風味がしました!
これらのトッピングですがいろいろ変更もありそうです!
トッピングを水菜から春菊にするという話もありますし、
手前左のトッピングが黒胡椒になってる可能性もあります!
どうも今日の時点での写真ではそんな感じでしたので!
完成度を高めるためにいろいろ手が加わってきそうです!(●・ω・)
さて、その風味ですがこれはちょっと意外でしたね!
もっとパワフルなスタイルで仕上げてくるのかと思いきや、
クリーミーなスープながらも意外に口当たりは優しいです!
やや鶏が強めの鶏と豚骨を合わせた白湯スープとなっていて、
濃度攻めではなく、やわらかいまろやかさをまとっています!
またネガティブなクセのようなものは全くありません!
これは濃厚好きでない人も引き込める力を持ってますね!
そしてすりごまの風味も非常にいいアクセントとなっています!
鶏と豚骨、そしてごまがそれぞれコクの層をなしていて、
それらを折り重ねていったようなまろやかさがありますね!
そしてそのコクの折り重ねは食べ進めるほどに明確になって、
最初は一見軽めながらも階段を上がるようにコクが重ねられ、
食べ終わりの頃に最大の満足感が残るようになっています!
いやはや、これは想像以上に練り上げられたラーメンですね!
こういった高いバランス感覚で魅せてくるとは意外でした!
また、こういった鶏+豚骨のスープはけっこうありそうでいて、
そうでありながら他にはない個性が明確に確立されています!
このラーメンの大きな個性である柚子のエスプーマですが、
泡を崩して一気にスープとまぜてしまうのではなくて、
ときおりここを麺が通るように食べるのが良さそうです!
スープと完全にまぜるとどうしても柚子感が薄まりますが、
泡の下の麺を取って食べると風味をより楽しめますので!
そしてレアチャーシューはそこまで強く味は入れずに、
肉らしい風味をストレートに味わえるものとなってます!
それでいてスッと噛み切れるやわらかさを持っており、
これもまた誰にでも好かれるバランスを感じさせます!
ちなみに肉の臭みを消すためにぶどうに漬けてるそうです!
とはいえ、ぶどう味になっているわけではないです!(=゚ω゚)
そして麺は池村製麺所の麺が使われているとのことです!
断面が四角い中細でやや歯切れの良さに重点を置いた麺で、
このまろやかなスープとの絡みも非常にいいですね!
歯切れがいいと言ってもそこまでパツパツではなくて、
麺もまたほどよいバランス感覚を感じさせてくれます!
どのパーツをとってもこのバランス感が光ってますね!
さて、まだ開店して間もないこのお店ではありますが、
オペレーションは新店と思えないほどきちっとしてます!
満員状態続きでしたが混乱はほとんどなかったですし、
これもJunk Storyでの店長経験があるからでしょうね!
そして店主のダルマさん、ものすごく楽しそうなのですよね!
ものすごく忙しいのに表情が充実感に満ちているというか、
見ているだけでこちらまでうれしくなってくる感じでしたね!
自分はJunk Storyに行った回数はそれほどではないものの、
自分の顔もおぼえてくださっていてありがたかったです!
これはもう一気に本町の雄になること間違いなしですね!(゚x/)モキュルッ
<<一平ちゃん 夜店の焼そば 豚の生姜焼き風味 | ホーム | らぁ麺 Cliff 比内地鶏とごぼうの和風つけ麺>>
| ホーム |