麺と心 7 痺れる!豚つけ麺
「麺と心 7」に3月の限定を食べに行ってきました!
夜のみの販売で提供数は1日10食となっています!
さて、その限定は「痺れる!豚つけ麺」とのことです!
痺れるということで山椒が多めに入っているようです!
また30円単位でシビ(痺れ)度を高めることができます!
+1シビなら30円、+3シビなら90円といった感じです!
ちなみにメニュー表には+3シビまで載っています!
ですが、+4シビ以上も注文はできるようですね!(*゚◇゚)
ちなみに自分の左の人も右の人もこれを頼んでいて、
そこそこハイペースで注文されている感じがしました!
たまたま限定狙いの人が連続しただけかもですが!

山椒好きということで+3シビにして注文しました!(`・ω・´)
つけ汁の中央にどっさりと山椒が乗っていますが、
まぜてみると見た目以上に多いことがわかります!
ということで食べてみると、山椒がガツンと来ますが、
想像してたほどには強くないかなぁとまず感じます!
ですが、食べ進めるうちに痺れがビシバシと来て、
舌にピリピリ感がじわーっと広がり続けますね!
面白いのが前半は食べ進めるほど痺れが強まるのですが、
後半に進むにつれて逆に痺れは緩んでくるのですよね!
もしかすると感覚が麻痺してくるせいなのかもですが!(゚◇゚)
さて、つけ汁は唐辛子系の辛さはけっこう控えめで、
山椒の痺れをメインににんにくの風味や酸味も効き、
さらに豚の背脂の甘さも強めに感じることができます!
また表面にけっこう厚めの油脂の層ができていますね!
基本的には四川風の味を連想するとわかりやすいですね!
つけ汁の中は背脂とねぎ以外は特に入っていません!
なので、麺の上のトッピングがメインとなっています!
トッピングは見ての通り、レアチャーシューと青ねぎです!
今回の麺はやや細めの平打ち麺で、弾けるというよりは
歯切れの良さをより前面に出した食感となっていますね!(●・ω・)
ベストの痺れ具合はどのあたりになるのでしょうかね!
今回の3シビは痺れ系がかなり好きな人向けですし、
山椒の痺れに特化したようなバランスになるので、
調和を重視するならノーマルがいいのかもです!
逆にとにかく山椒を堪能したいなら3シビもありです!
自分はもうビリビリ感をひたすら楽しんでる感じでした!
全体の味の方向性も山椒の痺れを生かしてくれますしね!
また、この味って汁なし系でもハマりそうですよね!
背脂のほのかな甘みに、にんにく・唐辛子・山椒と、
汁なし担々麺とはまた違う良さがありそうですね!(*゚ー゚)
今回はかなり山椒が多く入っていたこともあって、
数時間後のトイレがちょっと怖かったのですが、
山椒ってそれほどお腹には響かないようですね!
唐辛子系と違ってそこはあまり心配はいらないです!
とにもかくにもシビシビを堪能できるつけ麺でした!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
夜のみの販売で提供数は1日10食となっています!
さて、その限定は「痺れる!豚つけ麺」とのことです!
痺れるということで山椒が多めに入っているようです!
また30円単位でシビ(痺れ)度を高めることができます!
+1シビなら30円、+3シビなら90円といった感じです!
ちなみにメニュー表には+3シビまで載っています!
ですが、+4シビ以上も注文はできるようですね!(*゚◇゚)
ちなみに自分の左の人も右の人もこれを頼んでいて、
そこそこハイペースで注文されている感じがしました!
たまたま限定狙いの人が連続しただけかもですが!

山椒好きということで+3シビにして注文しました!(`・ω・´)
つけ汁の中央にどっさりと山椒が乗っていますが、
まぜてみると見た目以上に多いことがわかります!
ということで食べてみると、山椒がガツンと来ますが、
想像してたほどには強くないかなぁとまず感じます!
ですが、食べ進めるうちに痺れがビシバシと来て、
舌にピリピリ感がじわーっと広がり続けますね!
面白いのが前半は食べ進めるほど痺れが強まるのですが、
後半に進むにつれて逆に痺れは緩んでくるのですよね!
もしかすると感覚が麻痺してくるせいなのかもですが!(゚◇゚)
さて、つけ汁は唐辛子系の辛さはけっこう控えめで、
山椒の痺れをメインににんにくの風味や酸味も効き、
さらに豚の背脂の甘さも強めに感じることができます!
また表面にけっこう厚めの油脂の層ができていますね!
基本的には四川風の味を連想するとわかりやすいですね!
つけ汁の中は背脂とねぎ以外は特に入っていません!
なので、麺の上のトッピングがメインとなっています!
トッピングは見ての通り、レアチャーシューと青ねぎです!
今回の麺はやや細めの平打ち麺で、弾けるというよりは
歯切れの良さをより前面に出した食感となっていますね!(●・ω・)
ベストの痺れ具合はどのあたりになるのでしょうかね!
今回の3シビは痺れ系がかなり好きな人向けですし、
山椒の痺れに特化したようなバランスになるので、
調和を重視するならノーマルがいいのかもです!
逆にとにかく山椒を堪能したいなら3シビもありです!
自分はもうビリビリ感をひたすら楽しんでる感じでした!
全体の味の方向性も山椒の痺れを生かしてくれますしね!
また、この味って汁なし系でもハマりそうですよね!
背脂のほのかな甘みに、にんにく・唐辛子・山椒と、
汁なし担々麺とはまた違う良さがありそうですね!(*゚ー゚)
今回はかなり山椒が多く入っていたこともあって、
数時間後のトイレがちょっと怖かったのですが、
山椒ってそれほどお腹には響かないようですね!
唐辛子系と違ってそこはあまり心配はいらないです!
とにもかくにもシビシビを堪能できるつけ麺でした!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
<<綿麺 フライデーナイト Part63 (14/3/14) 釜玉そば | ホーム | 極どろ 特濃みそ豚骨ラーメン>>
| ホーム |