やみつき屋 汁なし担々麺(2014年)
マルちゃんの「やみつき屋 汁なし担々麺」を食べました!
汁なし系担々麺はときどきカップにも登場してきますね!
これまでにもいろんなメーカーから販売されています!

いかにも本格派志向を思わせるデザインとなってますね!
担々麺の核であるごま・ラー油・花椒の3要素が
どのように効いているのかに注目してみたいです!(*゚◇゚)

ちょっとまぜたときの見映えがあまり良くないですね;
液体ソースの量が多めで、やや水気の多い仕上がりです!
さて、その風味はごまもそれなりにきっちり効いていて、
花椒の持つしびれもそこそこ主張してきていますね!
ラー油の辛さに関してはほどほどと言ったところです!
唐辛子系の辛さが控えめなのはどのメーカーも同じですね!
味に関しては何かの要素を突出させるわけではなく、
ごま・辛さ・痺れのバランスを重視してる感じです!
なので、特に不足は感じさせないバランス感はあります!(=゚ω゚)
またほんのりとした酸味が効いているのも特徴ですね!
ただ、水気がちょっと多いのが弱点にはなっています!
液体ソースをもうちょっと凝縮した感じにすることで、
水っぽくならないようにしたほうが良かったかもです!
ソースの原材料は植物油、香味油脂、米黒酢、チキンエキス、
ねりごま、食塩、糖類、香辛料、ごまなどとなっています!
麺はプリプリとして歯切れのいい中太の油揚げ麺です!
この麺はかなりレベルが高いと言っていいですね!
今回のカップ麺の最大の個性と言えるほどです!
写真で見ただけだとごく普通の麺に見えるのですが、
これだけはっきりとした特徴のある麺はいいですね!(*゚ー゚)
麺の量は100gで、カロリーは651kcalと高めです!
脂質も34.1gとなかなかの多さになっています!
カップ焼そば系の商品の中でもかなり高いと言えます!
具はキャベツ、ひき肉、小海老という組み合わせです!
小海老はちょっとしたアクセントで旨味を加えます!
後入れトッピングのほうが良かった気がしますが!
また、見ての通り具は全体的にややさみしめです;
それとキャベツが入ってるのがちょっと謎ですね;
カップ焼そば系の定番の具材ではあるのですけども、
担々麺ならやっぱりチンゲン菜のほうがいいですよね!(●・ω・)
もしチンゲン菜だったら彩りももっと良くなりますし、
ちょっと具材に関してはさみしさが残ってしまいます!
ひき肉に関してもそれほど存在感はなかったですしね;
ソースの味はバランスがいいけど水気がちょっと多く、
麺はレベルが高いけど具のほうはさみしげな仕上がりと、
整ってるようでどこかアンバランスな面もありますね!
でも汁なし担々麺らしい醍醐味はきっちり楽しめました!(゚x/)モキルッ
【関連記事】
・やみつき屋 汁なし担々麺(2015年)
・やみつき屋 汁なし担々麺(2014年)
・やみつき屋 辛味噌キムチ
汁なし系担々麺はときどきカップにも登場してきますね!
これまでにもいろんなメーカーから販売されています!

いかにも本格派志向を思わせるデザインとなってますね!
担々麺の核であるごま・ラー油・花椒の3要素が
どのように効いているのかに注目してみたいです!(*゚◇゚)

ちょっとまぜたときの見映えがあまり良くないですね;
液体ソースの量が多めで、やや水気の多い仕上がりです!
さて、その風味はごまもそれなりにきっちり効いていて、
花椒の持つしびれもそこそこ主張してきていますね!
ラー油の辛さに関してはほどほどと言ったところです!
唐辛子系の辛さが控えめなのはどのメーカーも同じですね!
味に関しては何かの要素を突出させるわけではなく、
ごま・辛さ・痺れのバランスを重視してる感じです!
なので、特に不足は感じさせないバランス感はあります!(=゚ω゚)
またほんのりとした酸味が効いているのも特徴ですね!
ただ、水気がちょっと多いのが弱点にはなっています!
液体ソースをもうちょっと凝縮した感じにすることで、
水っぽくならないようにしたほうが良かったかもです!
ソースの原材料は植物油、香味油脂、米黒酢、チキンエキス、
ねりごま、食塩、糖類、香辛料、ごまなどとなっています!
麺はプリプリとして歯切れのいい中太の油揚げ麺です!
この麺はかなりレベルが高いと言っていいですね!
今回のカップ麺の最大の個性と言えるほどです!
写真で見ただけだとごく普通の麺に見えるのですが、
これだけはっきりとした特徴のある麺はいいですね!(*゚ー゚)
麺の量は100gで、カロリーは651kcalと高めです!
脂質も34.1gとなかなかの多さになっています!
カップ焼そば系の商品の中でもかなり高いと言えます!
具はキャベツ、ひき肉、小海老という組み合わせです!
小海老はちょっとしたアクセントで旨味を加えます!
後入れトッピングのほうが良かった気がしますが!
また、見ての通り具は全体的にややさみしめです;
それとキャベツが入ってるのがちょっと謎ですね;
カップ焼そば系の定番の具材ではあるのですけども、
担々麺ならやっぱりチンゲン菜のほうがいいですよね!(●・ω・)
もしチンゲン菜だったら彩りももっと良くなりますし、
ちょっと具材に関してはさみしさが残ってしまいます!
ひき肉に関してもそれほど存在感はなかったですしね;
ソースの味はバランスがいいけど水気がちょっと多く、
麺はレベルが高いけど具のほうはさみしげな仕上がりと、
整ってるようでどこかアンバランスな面もありますね!
でも汁なし担々麺らしい醍醐味はきっちり楽しめました!(゚x/)モキルッ
【関連記事】
・やみつき屋 汁なし担々麺(2015年)
・やみつき屋 汁なし担々麺(2014年)
・やみつき屋 辛味噌キムチ
<<サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば(新) | ホーム | らぁ麺 Cliff 比内地鶏白湯つけ麺>>
| ホーム |