らぁ麺 Cliff 比内地鶏白湯つけ麺

大阪城の梅林からの流れでCliffに行ってきました!

造幣局の帰りにCliffに寄るのも定番化してますし、
どうもCliffには春に行ってばかりな気がしますね!(*゚ー゚)

以前にピリ辛の「四川味噌つけ麺」を食べていますが、
今度はもう一つの鶏白湯系つけ麺を注文してみました!

らぁ麺 Cliff 比内地鶏白湯つけ麺

Cliffに訪問するのは約1年ぶりぐらいになりますが、
ほんとここは麺をはじめいろいろと丁寧ですよね!

麺を取るときに絡まず、また長さが実に絶妙なので、
麺を取ってつけ汁につけて食べてというサイクルが
非常にきれいに回っていくのが特に印象的でしたね!

以前に来たときももちろんそうだったと思うのですが、
そのとき以上に良さを感じ取ることができましたね!(*゚◇゚)

さて、まずは麺ですが・・・ここの麺は凄いですよね!

いつもながらCliffの麺の完成度には脱帽させられます!

つやっとした平打ち麺ですが、もっちり感が凄いです!
平打ちでここまでもっちりしているのは見事ですね!

平打ち麺に対する一般的なイメージを変えてくれます!

また全粒粉も割合は少なめながら練り込まれています!
麺をよく見るとちらほらと粒状のものが見えますね!

高い水準でのなめらかさともっちり感の両立をはじめ、
どの麺を見ても極めてレベルの高い麺と言えますね!

しかもCliffはラーメン用の細麺もすごいですからね!(=゚ω゚)

つけ汁は「四川味噌つけ麺」と同じく鶏白湯系ですが、
全体のバランスという点ではけっこう大きく違います!

「四川味噌」が鶏白湯のコクと味噌だれの調和を重視し、
両者が一体化したようなバランスを見せていたのに対し、
こちらは鶏と醤油だれがそれぞれの個性を主張してます!

なので、濃厚な鶏の主張というのが何より光っています!
しかもほんと素直すぎるほどの鶏の旨味が攻めてきます!

「あぁ、鶏だなぁ」と染み渡ってくるような味ですね!

また醤油だれも濃厚な鶏白湯スープの中に埋没せずに、
甘みとコクのあるその個性をしっかりと主張しています!

つけ汁の中には短冊状のチャーシュー、メンマ、ねぎ、
そして見ての通りみつばが表面に浮かべられています!(●・ω・)

濃厚な鶏白湯ということでけっこう重量感があるので、
みつばがそこを上手く緩和する役目を持ってますね!

チャーシューはレアでもとろとろ系のバラでもなく、
けっこうオーソドックスなタイプのものなのですが、
それでいながら肉の旨味が明確に感じられますね!

肉質はやわらかいというよりも歯切れがいい感じで、
肉らしさがありつつもスッと噛み切ることができます!

いやはや、これはいいものを見せてくれますね!
肉そのものの良さがしっかり伝わってくる味です!(`・ω・)

またここのメンマは完全発酵メンマを使っていますが、
食べてみると発酵食品らしい風味がかなり強いですね!

そして最後はつけ汁のスープ割りを頼んで締めました!

スープ割りはいりこなどの魚介系だしで割っています!

もともとのつけ汁はかなり鶏で押してくるので、
スープ割りにするとその表情も大きく変わります!

なので、鶏そのものの風味を堪能したいときは、
そのままのつけ汁でしっかりと味わったうえで
最後にスープ割りで締めるのがいいでしょう!

Cliffの持つなめらかで濃厚な鶏白湯スープの旨さ、
そして麺の質の高さを今回も存分に楽しめました!(゚x/)モキュッ

【関連記事】
らぁ麺 Cliff 比内地鶏白湯つけ麺
らぁ麺 Cliff 海老ワンタン麺
らぁ麺 Cliff 四川味噌つけ麺
らぁ麺 Cliff 冷やし塩ワンタン麺
らぁ麺 Cliff ざる中華
らぁ麺 Cliff 春の焼きアゴ醤油らぁ麺
らぁ麺 Cliff 完全天然塩らぁ麺
らぁ麺 Cliff 醤らぁ麺

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.