American Vintage '70s ホット&グルービー ビーフ
マクドナルドの「American Vintage」の新作を食べました!
前回の50年代に続いて今回は70年代となっています!
50年代は2つのバーガーのタイプが全く違ってましたが、
今回は2つのバーガーはどちらもソースは同じようです!
あくまでパティがビーフかチキンか変わるだけですね!(=゚ω゚)

50年代のときのものに比べると見た目がシンプルですね!
ちょっとディスコっぽい感じにしてるのですかね!
というか、50~60年代と80年代以降はイメージが湧くのですが、
70年代って自分の中でイメージがあまり湧かないのですよね;

上からコーングリッズを振ったバンズ、レタス&オニオン、サルサ、
チェダーチーズ、ビーフパティ2枚、ホワイトチェダーチーズ、
ハラペーニョソース、バンズという順番になっています!
大きな特徴は2種類のソースと2種類のチーズですね!
チーズはどちらもチェダー系のチーズではあるのですが、
色が違うので見た目のアクセントがけっこうありますね!
ちなみにこれはテキサス州で生まれたメキシコ風の料理
「テクス・メクス」をモチーフとしているとのことです!
アメリカ南部ってメキシコ風の料理が多いみたいですね!
サルサとハラペーニョっていかにもメキシコ的ですし!(●・ω・)
さて、サルサを使ったバーガーは過去にもありましたが、
今回は他と比べてもより特徴を出そうとしてきてますね!
メキシコ料理的なピリッとした刺激がよく出ています!
サルサソースを軸に大きめカットのオニオンが辛みを出し、
さらにハラペーニョソースが明確な特徴を出しています!
このハラペーニョソースとオニオンが特に大きいですね!
オニオンはあえて辛さを強調するような感じですし、
ハラペーニョソースは辛さも風味も個性があります!
もっと強くても良かったかもと思ったりもしますが、
そうするとクセが強くなりすぎるのかもしれません!
自分としてはそのクセの部分が良かったりしましたが!(*゚◇゚)
一方でビーフパティの存在感は今回も弱いです;
こうしていろんな要素を充実させればさせるほど、
ビーフパティの存在感は下がっていくのですよね;
ソースを軸にバンズ、チーズ、具と主張があって、
まるで一番控えめな位置にパティがいる感じです;
こういうときのためのクォーターパウンダーだと思うのですが、
ほんと50円ぐらい上がってもいいからそうしてほしいものです!
それだけで満足度は大幅に上がると思うんですけどね!
こうして食べると「Big America」シリーズのときは
ビーフパティのほうに明確な力強さがあったからこそ、
いろんな実験性も上手くハマっていたのでしょうね!
そしてそれは当時のチキンパティにも同様に言えますが!
やはりパティの存在感はもう少し大事にしてほしいです!
でも、ソースの方向性に関しては面白さがありますし、
昨年の極端に守りに入った時期より遥かにいいですが!
カロリーは527kcalで、脂質は32.0gとなっています!
最近のマクドナルドはすぐに守りに入りがちなので、
これを機にさらに攻めの新作を作ってほしいですね!(゚x/)モキキッ
【関連記事】
・American Vintage '70s ホット&グルービー ビーフ
・American Vintage クラシックフライ with チーズ
・American Vintage '50s ダイナー ハニーマスタード
・American Vintage '50s ダイナー ダブルビーフ
前回の50年代に続いて今回は70年代となっています!
50年代は2つのバーガーのタイプが全く違ってましたが、
今回は2つのバーガーはどちらもソースは同じようです!
あくまでパティがビーフかチキンか変わるだけですね!(=゚ω゚)

50年代のときのものに比べると見た目がシンプルですね!
ちょっとディスコっぽい感じにしてるのですかね!
というか、50~60年代と80年代以降はイメージが湧くのですが、
70年代って自分の中でイメージがあまり湧かないのですよね;

上からコーングリッズを振ったバンズ、レタス&オニオン、サルサ、
チェダーチーズ、ビーフパティ2枚、ホワイトチェダーチーズ、
ハラペーニョソース、バンズという順番になっています!
大きな特徴は2種類のソースと2種類のチーズですね!
チーズはどちらもチェダー系のチーズではあるのですが、
色が違うので見た目のアクセントがけっこうありますね!
ちなみにこれはテキサス州で生まれたメキシコ風の料理
「テクス・メクス」をモチーフとしているとのことです!
アメリカ南部ってメキシコ風の料理が多いみたいですね!
サルサとハラペーニョっていかにもメキシコ的ですし!(●・ω・)
さて、サルサを使ったバーガーは過去にもありましたが、
今回は他と比べてもより特徴を出そうとしてきてますね!
メキシコ料理的なピリッとした刺激がよく出ています!
サルサソースを軸に大きめカットのオニオンが辛みを出し、
さらにハラペーニョソースが明確な特徴を出しています!
このハラペーニョソースとオニオンが特に大きいですね!
オニオンはあえて辛さを強調するような感じですし、
ハラペーニョソースは辛さも風味も個性があります!
もっと強くても良かったかもと思ったりもしますが、
そうするとクセが強くなりすぎるのかもしれません!
自分としてはそのクセの部分が良かったりしましたが!(*゚◇゚)
一方でビーフパティの存在感は今回も弱いです;
こうしていろんな要素を充実させればさせるほど、
ビーフパティの存在感は下がっていくのですよね;
ソースを軸にバンズ、チーズ、具と主張があって、
まるで一番控えめな位置にパティがいる感じです;
こういうときのためのクォーターパウンダーだと思うのですが、
ほんと50円ぐらい上がってもいいからそうしてほしいものです!
それだけで満足度は大幅に上がると思うんですけどね!
こうして食べると「Big America」シリーズのときは
ビーフパティのほうに明確な力強さがあったからこそ、
いろんな実験性も上手くハマっていたのでしょうね!
そしてそれは当時のチキンパティにも同様に言えますが!
やはりパティの存在感はもう少し大事にしてほしいです!
でも、ソースの方向性に関しては面白さがありますし、
昨年の極端に守りに入った時期より遥かにいいですが!
カロリーは527kcalで、脂質は32.0gとなっています!
最近のマクドナルドはすぐに守りに入りがちなので、
これを機にさらに攻めの新作を作ってほしいですね!(゚x/)モキキッ
【関連記事】
・American Vintage '70s ホット&グルービー ビーフ
・American Vintage クラシックフライ with チーズ
・American Vintage '50s ダイナー ハニーマスタード
・American Vintage '50s ダイナー ダブルビーフ
<<麺と心 7 濃厚煮干白湯(たまり醤油使用) | ホーム | Yahoo! らーめん特集 2013-2014 第5回 最強の次世代ラーメン決定戦 準優勝 にっこう 本気盛 香り鶏醤油>>
| ホーム |