カップ麺Award 2013

今年も「カップ麺Award」の時期がやってまいりました!(`・ω・´)

今年はこれまで全部で207個のカップ麺を紹介しましたが、
その中から特に印象に残った6つを厳選いたしました!

しかし改めて考えると207個ってかなり多いですね;

ブログで紹介しない定番商品もかなり食べてますし、
1日平均1食以上はカップ麺を食べてるのかもです!

ちなみに本当は5商品に絞るつもりだったのですが、
5位と6位が甲乙つけがたかったので6つにしました!

それでは、まずは6位のカップ麺の発表となります!

6位 スーパーカップ1.5倍 札幌えびだし味噌ラーメン
スーパーカップ1.5倍 札幌えびだし味噌ラーメン(カップ麺Award 2013)

第6位はエースコックのスーパーカップから選びました!
こちらは札幌のご当地的なラーメンをカップ化したものです!

最大のポイントは海老だしがしっかりしていたことですね!(*゚ー゚)

味噌の主張は抑えめに、海老の旨味を前面に立てて、
最初から最後まで海老の風味を堪能できました!

海老を殻ごと入れた豪華な味噌汁を連想させるような
絶妙な海老と味噌のコラボレーションを見せてくれました!

5位 珍々亭 油そば(カップ版)
珍々亭 油そば(カップ版)(カップ麺Award 2013)

第5位はマルちゃんから出た「珍々亭 油そば」です!

最近はカップでの油そばもずいぶんと定着してきましたが、
この「珍々亭 油そば」は他とは一線を画していました!

力押し系が多くなりがちなカップ麺の油そばの中で
油脂だけでなく醤油の香ばしい旨味も押し出しつつ、
酸味によって緩急をつけた仕上がりが実に見事でした!

油そばのパワフルさを出しつつ、重さは上手く緩和する、
このバランス感覚の高さは他の商品にはないものでした!(*゚◇゚)

4位 佐野実監修 冬限定 塩らぁ麺
佐野実監修 冬限定 塩らぁ麺

第4位は少し前に紹介した明星の佐野実さんのカップ麺です!

縦型カップ麺でも質の高いノンフライ麺を見せる明星と
カップ麺でも明確な個性を見せる佐野さんの共同開発です!

とにかく佐野さんは油脂の使い方が卓越していますね!

昨年の1位が佐野さんが監修した「究麺」だったのですが、
このときも香味油の質の高さが最大の決め手になりました!

そして今回は「ぶしゅかん」オイルだったのですが、
この柑橘の芳醇な香り漂うオイルが実に絶妙でした!

これが果汁だと酸味などが勝ちすぎる気がしますが、
オイルなので香りの良さがストレートに立ってました!

昨年の1位に続き、2年連続でのランクインとなりました!(●・ω・)

3位 茹でたて名人 コク醤油らぁ麺茹でたて名人 コク味噌らぁ麺
茹でたて名人 コク醤油らぁ麺(カップ麺Award 2013)
(茹でたて名人 コク醤油らぁ麺)

茹でたて名人 コク味噌らぁ麺(カップ麺Award 2013)
(茹でたて名人 コク味噌らぁ麺)

第3位はエースコックの「茹でたて名人」シリーズです!
昨年3位の「ラ王」などと同様にペアでの受賞となります!

エースコックは今年「革麺」で多加水麺のカップ麺を打ち出し、
これまで弱かった麺の分野でのレベルアップをはかりましたが、
それがこの「茹でたて名人」でさらに高みへと到達しました!

麺のリアルなもっちり感と麺から感じられる小麦の香り、
この2点において他社の麺を凌駕する力を見せました!

スープに関してはどちらもごく普通の仕上がりですが、
カップ麺における麺の進化を強く感じさせてくれます!

「ラ王」や「究麺」の麺にも負けない力がありますね!
今後の商品展開にも期待が膨らむシリーズでした!(=゚ω゚)

2位 行列のできる店のラーメン えびそば
行列のできる店のラーメン えびそば(カップ麺Award 2013)

第2位は日清「行列のできる店のラーメン えびそば」です!
「行列のできる店」シリーズも2年連続でのランクインです!

まずはこのシリーズの総合力の高さでしょうね!
地味ですが非常に力を持ったブランドだと言えます!

そして最大のポイントはその海老の香りの深さです!

すっきりしたスープに海老を効かせた6位の商品に対し、
こちらは濃厚なスープの中でも海老が力強く主張します!

この海老の風味の力強さには脱帽させられました!

スープ・個性・麺という総合力から見てみると、
今年はこれがトップだったと言ってもいいかもです!

「行列のできる店」シリーズはやはり強いですね!(`・ω・)


さて、これで2位のカップ麺までの発表が終わりました!
残すは今年のカップ麺Awad1位の発表のみとなります!

・・・と、その前にテレビ番組でもよくありがちな
番外編的なカップ麺の紹介をちょこっといたします!

番外編1 JANJAN ソース焼そば(2013年8月リニューアル版)
JANJAN ソース焼そば(2013年8月リニューアル版)(カップ麺Award 2013)

既に定番となった「JANJAN」のリニューアル版ですが、
このリニューアルはこれまでの中でも非常に秀逸でした!

油揚げ麺系統でここまでリアルなソースは初でしたし、
麺のプリプリ感や風味もこれまで以上に高まっています!

ただ既存のカップ麺だったので番外編へと回りました!

番外編2 究麺 ソース焼そば(2013年)
究麺 ソース焼そば(2013年)(カップ麺Award 2013)

この「究麺」のソース焼そばについても同様ですね!
こちらは「JANJAN」とは違ってノンフライ麺です!

最もリアルなカップ焼そばという視点で言うならば、
この「究麺」の右に出るものはないと言っていいです!

不思議とスーパーで見かける機会があまりないのですが、
見かけたときは買いだめをオススメできるほどですね!

番外編3 GooTa デミハンバーグ麺 濃厚デミグラスソース味
GooTa デミハンバーグ麺 濃厚デミグラスソース味(カップ麺Award 2013)

これこそが真の番外編向きカップ麺とでも言いましょうか、
今年発売されたカップ麺の中でも異彩を放ってましたね!

麺やスープよりも特大の具が主役となっていて、
しかもその具がハンバーグと来てますからね!(゚◇゚)

さらにそのハンバーグはレトルトではなく乾燥でありながら、
実に見事なリアリティを誇っているのだから驚かされます!

乾燥具の技術というのもずいぶんと高まってきたのですね!

・・・ということで、番外編の紹介はこれで終わります!

それでは今年の栄えある1位のカップ麺を紹介します!(*・ω・)

1位 ペヤング 和風焼き蕎麦
ペヤング 和風焼き蕎麦(カップ麺Award 2013)

「えー」という声が聞こえてきそうですが、本当に1位です!
間違いなく今年最も多くリピートしたカップ麺がこれでした!

ちなみにペヤングも2年連続でのランクインとなります!

「和風焼き蕎麦」とずいぶん怪しげなネーミングですが、
要は「温かい汁なしそば」とでも呼ぶべきものです!

温かいそばにとろみのついたそばだしを少し絡めて、
そこに揚げ玉などをトッピングしたのがこの商品です!

何が一番良かったかというと、その素直な発想ですね!
元記事でも「コロンブスの卵的な発想」と書きましたが!

よくよく見れば普通なのに、意外に思い浮かばない、
そこに目をつけたペヤングの勝利だと思います!

おそらく今年で10回ぐらいは食べたような気がしますが、
一味や刻み海苔を自分で入れても非常に合いましたね!

技術的にはこれといって見るべきものはないのですが、
この狙いどころが自分の中にピタッとハマりました!

というわけで、意外な1位をもって今年の発表は終了です!

麺で魅せた「茹でたて名人」、油脂の個性が光った佐野さん、
海老を上手く生かした「行列のできる店」と「スーパーカップ」、
押し引きの妙を見せた「珍々亭」、そして発想の「ペヤング」、
それぞれ違ったところでいろいろな良さを見せてくれました!

また来年もカップ麺を楽しんでいきたいと思います!(゚x/)モキルン

【関連記事】
カップ麺Award 2013
カップ麺Award 2012

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
こんばんは (^ν^)
 
おぉ (゜o゜)
忘れていましたけど、
和風焼き蕎麦おいしかったですよねぇ (>_<)
私も、コレ大好きです \(^o^)/
 
来年も、色んなカップ麺楽しみにしています。
たくちゅさん、いらっしゃいませ!
コメントありがとうございます!(`・ω・´)

今年は去年と比べても意外性のある結果だったかもです!

2位に「行列ができる店」という高級路線を持ってきつつ、
最後に素朴なペヤングが来るという流れになりましたし!

でも、この「和風焼き蕎麦」は非常に良かったですよね!

カップ麺のそばは実のところあまり食べないのですが、
この「和風焼き蕎麦」にはどっぷりとハマりましたし!

「温かい汁なしそばもいいなぁ」と思わせてくれました!

そういえばたくちゅさんが紹介していた「激カレー」、
実もけっこう前に何度か食べたことがありますね!

何か辛くて面白いカレーがないかと探していた頃で、
辛さはそこそこながらもにんにくなど香味野菜が効いた
ガツンと来るカレーだったのが今でも印象に残ってます!

ではでは、来年もどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.