佐野実監修 冬限定 塩らぁ麺

明星から佐野実さん監修の冬限定カップ麺が出ました!
名前は「佐野実監修 冬限定 塩らぁ麺」とシンプルです!

佐野実監修 冬限定 塩らぁ麺

今回は「ぶしゅかん」からの抽出オイルがついています!

このぶしゅかんは高知の四万十のあたりで作られている
酢ミカンの一種で「仏手柑」と書く緑色の柑橘類です!

徳島のすだちなどに比べるとマイナーな存在のようで、
自分も今回のこのカップ麺を通じて存在を知りました!(*゚ー゚)

しかし柑橘類から抽出したオイルがつくのは珍しいですね!

たとえばゆず胡椒のように調味料としてついてくることや、
果汁や皮が入るといったケースは少しは見かけるのですが、
オイルを抽出して使うという発想はなかなかないですね!

ぶしゅかんのサイトでのこのカップ麺の扱いは大きいですね!
ぶしゅかんの知名度が上がる大きなチャンスでもありますし!

佐野実監修 冬限定 塩らぁ麺(できあがり)

中央に浮かぶ透明の液体がぶしゅかんの抽出オイルです!

ということで、全体をしっかりまぜてから食べてみます!

おっ、これは想像以上にオイルがいい効果を見せてます!(`・ω・)

もし果汁だと酸味のほうが先に立ちすぎるのでしょうが、
オイルなので風味よりも香りに与える効果が大きいです!

ほんのりと風味を広げつつ香りでガツンと主張する!
口の中に広がるさわやかな香りは特筆に値します!

でもって、ベースのスープも実にしっかりしています!

動物系のスープに昆布や魚介で旨味の基盤を固めていく、
派手さはないですがきっちり深みのある味になっています!

このあたりのレベルの高い調和は佐野さんらしいですね!
まさに王道の塩系スープと言っていい味になってます!

そしてこの単独でも十分に成立するスープがある上を
ぶしゅかんオイルの香りがひらひらと舞っていくという、
これまでにない新しい柑橘の使われ方が見事だと思います!

カップ麺で調味油がつくケースは非常に多いのですが、
コクや香りを加える一方で重くなりがちな面もあります!

でも、柑橘系のオイルだとその心配は全くないですね!
コクと香りを加え、さらに逆にさっぱりさせてくれます!

このアイデアは想像以上に応用範囲が広いかもしれません!
単なるカップ麺向けのアイデアにとどまらない力があります!(*゚◇゚)

スープの原材料は食塩、鶏・豚エキス、動物油脂、香味調味料、
香味油、香辛料、粉末油脂、かつおぶし粉末、昆布粉末などです!

原材料を見ても基本に忠実なそろえ方がなされていますね!

麺は加水が低めのやや歯切れ重視のノンフライ麺です!

どんぶり型カップ麺のノンフライ麺には劣りはしますが、
縦型カップ麺としては十分にレベルが高いと言えますね!

ちょっと麺と麺がひっつきやすいという欠点はありますが、
それでもその部分が硬くなったりするわけではないです!

明星は縦型でもノンフライ麺なので安心度が高いですね!
特にこの繊細なスープは油揚げ麺は合わないでしょうし!(=゚ω゚)

麺の量は65gで、カロリーは322kcalとなっています!
脂質は6.3gで、かなり軽めの数字となっていますね!

また、佐野さんらしく麺にはクロレラエキスが入ってます!

具は鶏だんご、チンゲン菜、ねぎの3つが入っています!

画像ではあまり鶏だんごが入ってないように見えますが、
まぜた際に下に行ってしまっただけでもっと入ってます!

チンゲン菜はこれといって存在感はなかったですが、
鶏だんごは量・味ともになかなか良かったですね!

今回は何と言ってもぶしゅかんオイルの効果が見事でした!

ぶしゅかんオイルがよく合っていたのもさることながら、
果汁ではなくオイルを使う発想も素晴らしかったです!

柑橘類とラーメンの新しい融合の形と言えそうです!

さすがと言わしめる力を持った見事なカップ麺でした!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
佐野実監修 冬限定 塩らぁ麺
佐野実 限定醤油らぁ麺

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.