手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば(2013年)

「手緒里庵」の新作「かき揚げ天ぷらそば」を食べました!

「手緒里庵」は「凄麺」や「ニュータッチ」で知られる
ヤマダイによるるノンフライ和風カップ麺ブランドです!

手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば(2013年)

実は過去にも「かき揚げ天ぷらそば」がありましたが、
ここ2年ほどは天そば系は出てなかったのですよね!

それがひさびさの再登場となったので買ってきました!(*゚ー゚)

この「手緒里庵」シリーズは非常に高く評価していて、
カップ麺における和風そば・そうめんの分野で言えば
断トツの完成度を誇っているブランドと呼べるでしょう!

しかしながら、ヤマダイの知名度があまり高くないので、
この「手緒里庵」を知ってる人もまた少ないのですよね;

全てのスーパーで定番商品として並べられるだけの
価値のあるシリーズだと自分は思っております!(`・ω・´)

手緒里庵の「そうめん」はけっこう見かけますけども!

手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば(2013年)(できあがり)

内容物は粉末スープと後のせの天ぷらとなっています!

まずはおだしですが・・・これは実に香り高いですよ!
カップそばでこれだけの風味の良さはそうはありません!

過去の手緒里庵の「天ぷらそば」よりも遥かに上です!

粉末スープを乾燥麺の上にかけた段階で香りがいいです!

このリアリティの高い香りは粉末のおだしだけでなく、
粉末のかつお節を大胆に入れたことによるものですね!

昆布についても粉末の昆布が入れられているようです!

やや醤油が強めに出ているような色ではありますが、
そこまで醤油の主張が強いというわけではないので、
関西系の風味が好きな人でも十分に合う味ですね!

粉末スープでどこまで風味の質を高められるか、
そこをしっかり打ち出してきたのが伝わります!

今回はおだしも他とは一味違う仕上がりですね!(*゚◇゚)

また七味唐辛子があらかじめ少し入っていて、
これが風味に軽いアクセントを加えています!

おだしの原材料は糖類、食塩、鰹節粉末、鰹エキス、
しょうゆ、香辛料、昆布粉末、植物油脂などです!

次に麺ですが、やはり今回も見事な仕上がりですね!

麺はノンフライのストレート麺となっています!

カップそばのノンフライというだけで珍しいですが、
そばの風味・食感ともに実にレベルが高いですね!

標準の5分よりも少しだけ長く待ってもいいかもですが、
このそばのリアル感は一度食べてみる価値はあります!

B級イメージのメーカーだとあなどってはいけません!

カップそば市場においては間違いなくトップと言えます!
そば粉を4割使用しているというのもうれしいですね!(=゚ω゚)

具はねぎと大きな天ぷらのみというシンプル仕様です!

前回の天ぷらは手揚げのかき揚げの凍結乾燥が使われ、
これが恐ろしいほどレベルの高い天ぷらだったのですが、
今回はそれに比べるとやや落ちるかなという気はします!

しかしながら、それでもレベルの高いかき揚げですね!
他のカップそばに入っているものとは一線を画しています!

まずごぼう、小えび、にんじん、玉ねぎの4種が入り、
その風味がかき揚げの中からふわっと上がることで、
リアリティのある天ぷらの風味がちゃんと楽しめます!

「どこを食べても天かす風味」などではありません!(゚◇゚)

でもって、おつゆにつけても案外くずれにくいですね!

おつゆを含みつつもところどころサクサク感が残り、
おつゆの風味と食感の双方をちゃんと楽しめます!

なので、天かすが広がりすぎたりもしないですね!

前回から変わったものの、やはり上質な天ぷらです!

麺の量は60gで、カロリーは459kcalとなっています!
脂質は17.3gで、天ぷらの影響が大きいみたいですね!

そういえば前回と比べて50kcalほど高いのですが、
天ぷらが前回よりもずいぶん大きくなってますね!

前回と画像を比べると大きさの違いがよくわかります!

麺・おだし・天ぷらのどれも普通のカップそばとは違い、
実にリアリティ豊かなレベルの高いものとなっています!

立ち食いそばあたりと比べたら味はこちらが上ですね!
これが家で食べられるのだからありがたいことです!(`・ω・)

マイナーな存在にしておくにはあまりにも惜しい存在です!(゚x/)モキリッ

【関連記事】
手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば(2013年)
手緒里庵 ねばり食材のおそうめん
手緒里庵 江戸のきつねそば
手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば
手緒里庵 手延そうめん 煮麺
手緒里庵 山菜きのこそば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.