喜だ屋 中華そば2013
藤井寺にある「喜だ屋」に初めて行ってきました!
このところ徐々に注目度が上がってるお店のようです!
かつては「バール・マンママンマ」という名前の
パスタをメインとしたイタリア料理のお店でした!
それが昨年の4月から「麺屋 めんや・めんや」として、
昼はラーメン、夜はパスタというスタイルへと移行し、
今年の2月にラーメンの「喜だ屋」に一本化されました!
さて、現在では営業時間などがいろいろと変わっています!
そこでそのあたりの情報を全てまとめて書いておきます!(=゚ω゚)
営業時間
昼 11:30~14:30(ラストオーダー 14:15)
夜 18:30~21:00(ラストオーダー 21:00)
(ただし金曜と土曜は 22:00 まで営業)
(日曜日は昼営業のみ)
定休日 月曜と第2・第4火曜
禁煙/喫煙 全席禁煙(以前は喫煙可でした)
このように食べログ情報と大きく変わっているので要注意です!
さらに12月と1月は営業形態が大きく変わります!
12月7日~1月20日 「喜だ屋」は休業
12月12日~1月13日 「バール・マンママンマ」として営業
どうも冬の一時期はイタリア料理店に戻るようですね!
こういった営業形態は2013年にも行われていたようです!
今回お店に行ったのは12月6日だったのですが、
あと1日遅れていたら休みに入ってたのですよね;
事前には知らなかっただけに運が良かったです!(*゚ー゚)
さて、休業中にスープなどをリニューアルするそうで、
それを考えると何を注文すべきなのか迷ってしまいます;
お店の人がリニューアルに取りかかりたいと考えている
レギュラーメニューをここで注文してみたほうがいいのか、
あるいはそれを避けて初訪問でも限定を注文してみるのか、
迷ったうえで今回は限定の「中華そば」を注文しました!
ちなみに月替わりの限定メニューがいつも提供されてます!

メインのラーメンはどちらかといえば二郎的な要素のある
野菜や肉などをどっさりと盛ったタイプのものになります!
「マシマシ」にしてもそこまで多くはならないようですが!
なので、この「中華そば」も野菜の量などの選択ができます!
また、麺についても300gまでなら増量が無料となっています!
今回は野菜などの増しはなしで、麺は200gで注文しました!
200gと300gの中間の250gがあればうれしいのですけども!
スープからふんわりと印象に残る香りが上がってきます!
これは香味油に使われている海老などの香りのようです!
スープを口にするとまずは魚介の節系の旨味が来ます!
ベースとして鶏があり、そのうえでまずは魚介が来て、
さらに昆布やしいたけなどのじんわりした旨味も来ます!
また香味油からは海老や香味野菜の香りがふわっと上がり、
これらの様々な要素が目に見える形で舌に広がります!
使われている素材の顔が見えてくるスープですね!
どこか優等生的な感じすらするようなバランスです!
非常にソツなく調えられているといった印象です!(●・ω・)
そして麺ですが、最近としては珍しいタイプですね!
断面がほぼ正方形のけっこう太めの麺になりますが、
その風味は古風な中華そばを思わせるものですね!
ややプリッとしてますが、そこまで強い食感ではなく、
あえて素朴な食感と風味を出しているという印象です!
これによって「素朴な中華そば」感が強まっています!
スープのほうを見るとけっこう複雑なのですけどもね!
トッピングはチャーシュー、もやし、メンマ、なるとです!
メンマがデフォルトでもけっこう多めに入っています!
このお店ではもやしはいろんなメニューで使われてますが、
この中華そばでは素朴さの演出に一役買ってる感じです!
ものすごく強烈な印象を残るというものではないものの、
ていねいできっちりした仕事ぶりが伝わるラーメンでした!
位置的にも自分としてはけっこう行きやすいのですよね!
そこまで近いわけでもないですが行きなれてる場所ですし!
なので、今後はちょくちょく足を運ぼうと思っています!
月替わりのメニューがあるのでそれも気になりますし!
次の訪問時はできるだけレギュラーで行こうと思います!(゚x/)モキリン
このところ徐々に注目度が上がってるお店のようです!
かつては「バール・マンママンマ」という名前の
パスタをメインとしたイタリア料理のお店でした!
それが昨年の4月から「麺屋 めんや・めんや」として、
昼はラーメン、夜はパスタというスタイルへと移行し、
今年の2月にラーメンの「喜だ屋」に一本化されました!
さて、現在では営業時間などがいろいろと変わっています!
そこでそのあたりの情報を全てまとめて書いておきます!(=゚ω゚)
営業時間
昼 11:30~14:30(ラストオーダー 14:15)
夜 18:30~21:00(ラストオーダー 21:00)
(ただし金曜と土曜は 22:00 まで営業)
(日曜日は昼営業のみ)
定休日 月曜と第2・第4火曜
禁煙/喫煙 全席禁煙(以前は喫煙可でした)
このように食べログ情報と大きく変わっているので要注意です!
さらに12月と1月は営業形態が大きく変わります!
12月7日~1月20日 「喜だ屋」は休業
12月12日~1月13日 「バール・マンママンマ」として営業
どうも冬の一時期はイタリア料理店に戻るようですね!
こういった営業形態は2013年にも行われていたようです!
今回お店に行ったのは12月6日だったのですが、
あと1日遅れていたら休みに入ってたのですよね;
事前には知らなかっただけに運が良かったです!(*゚ー゚)
さて、休業中にスープなどをリニューアルするそうで、
それを考えると何を注文すべきなのか迷ってしまいます;
お店の人がリニューアルに取りかかりたいと考えている
レギュラーメニューをここで注文してみたほうがいいのか、
あるいはそれを避けて初訪問でも限定を注文してみるのか、
迷ったうえで今回は限定の「中華そば」を注文しました!
ちなみに月替わりの限定メニューがいつも提供されてます!

メインのラーメンはどちらかといえば二郎的な要素のある
野菜や肉などをどっさりと盛ったタイプのものになります!
「マシマシ」にしてもそこまで多くはならないようですが!
なので、この「中華そば」も野菜の量などの選択ができます!
また、麺についても300gまでなら増量が無料となっています!
今回は野菜などの増しはなしで、麺は200gで注文しました!
200gと300gの中間の250gがあればうれしいのですけども!
スープからふんわりと印象に残る香りが上がってきます!
これは香味油に使われている海老などの香りのようです!
スープを口にするとまずは魚介の節系の旨味が来ます!
ベースとして鶏があり、そのうえでまずは魚介が来て、
さらに昆布やしいたけなどのじんわりした旨味も来ます!
また香味油からは海老や香味野菜の香りがふわっと上がり、
これらの様々な要素が目に見える形で舌に広がります!
使われている素材の顔が見えてくるスープですね!
どこか優等生的な感じすらするようなバランスです!
非常にソツなく調えられているといった印象です!(●・ω・)
そして麺ですが、最近としては珍しいタイプですね!
断面がほぼ正方形のけっこう太めの麺になりますが、
その風味は古風な中華そばを思わせるものですね!
ややプリッとしてますが、そこまで強い食感ではなく、
あえて素朴な食感と風味を出しているという印象です!
これによって「素朴な中華そば」感が強まっています!
スープのほうを見るとけっこう複雑なのですけどもね!
トッピングはチャーシュー、もやし、メンマ、なるとです!
メンマがデフォルトでもけっこう多めに入っています!
このお店ではもやしはいろんなメニューで使われてますが、
この中華そばでは素朴さの演出に一役買ってる感じです!
ものすごく強烈な印象を残るというものではないものの、
ていねいできっちりした仕事ぶりが伝わるラーメンでした!
位置的にも自分としてはけっこう行きやすいのですよね!
そこまで近いわけでもないですが行きなれてる場所ですし!
なので、今後はちょくちょく足を運ぼうと思っています!
月替わりのメニューがあるのでそれも気になりますし!
次の訪問時はできるだけレギュラーで行こうと思います!(゚x/)モキリン
<<今日の一枚 (2013 9/10~9/19) | ホーム | 3大ラーメン王豪華監修!! にぼみそ>>
| ホーム |