激辛スパイスソース

前回の日本橋訪問の帰りに寄ったスーパーで見つけました!
ライフ(スーパーの名前)はいいですね! ほしいものがたくさんあります!
ちょっと高かったけど、本しめじも買ってみたかった!

激辛スパイスソース

このソースはたしか以前にかえでさんに教えてもらったのですよね!
それがこのスーパーに行ったときに発見できたということです!(`・ω・´)

さて、これを普通の料理にちょろっと入れるだけでは
激辛好きを自認している自分としては物足りないので、
このソースのみで焼そばを作ってみることにしました!

具はちょっとの豚肉とえびで、こしょうを振ってから、
ほかのソースは一切使わず、これだけで味付してみました!
残念ながらその画像はありませぬが!(゚x/)モッキュー
ちなみに使った麺の量はごく普通に1玉であります!

さて、ということで食べてみました!

うん、辛いっちゃ辛いですが、普通に食べられますね!
後半にそれなりにきつくはなりますが、完食できないとか、
水を飲まないと耐えられない、というほどではないです!

ということで、途中で水を飲まずに普通に食べきりました!

ただ、もともと(とんかつソースなどと同じ)濃厚ソースなので、
中濃ソース向けの焼そばに使うとちょっと味が重いというのはありますね。
また、焼そば専用のソース(→注)と違ってだし味などがないので、
これだけで焼そばを作るのは味の面でやや難がありそうです;

注:
関西にはお好み焼きや焼そばの専用ソースが売っています。
このへんの専用ソースって関東とかだとあまり売ってないのですよね。
(とんかつソースだけは関東でもよく売っていますが。)

ラベルに「少量のご使用で激辛メニューが作れます」と書いてるように、
本来はソースを使う料理の辛さアップに少し使うためのものなんですよね!
自分みたいにいきなりそれだけで焼そばを作るのは想定してないようです!w

でも、だし味とかが必要ないお好み焼きやとんかつには向いてるかもです!
焼そばの場合は辛さは弱まりますが、ほかのソースと併用するのがベストですね!

[追記]
カライやんさんもこれを試されたようなのでリンクしておきます!
激辛党からすると、ちょっと辛さが足りないといったところなのです!

コメント

 
おぉ、こんな古い記事にトラバしてもらえるとは!
それにしてもこれだけで焼きそばを作るとはなかなかですね~それなら1、2週間くらいで消費できるかも。
かえでも昔はなかなかの激辛好きだったけど、最近は甘いモノの食べすぎで味覚が変わったのか、これくらいのレベルでも無理になって来ました(´・ω・`)
このソースも、前に買ったっきり放置しております。
西日本はいろんなソースが売ってていいですよね。かえでのところは焼きそば専用ソース、たこ焼き専用、お好み焼き専用、とんかつ、ウスター、その他キワモノとほぼ揃っています。やっぱり関東にはなかなか無いんでしょうかね~
かえでさん、こんばんはー!

このソースは前にかえでさんに教えてもらったのをおぼえてて、
そのときにかえでさんのブログの過去記事もチェックしてました!
それでこの記事を書くとともにトラバを打たせていただきました!(*・ω・)

辛さ耐性は定期的に激辛を食べていないと、
だんだんと落ちていってしまいますからねー;
このソースは数日ほど前にとんかつを食べたときにも使いました!
そのときはとんかつソースと3:2ぐらいの割合でまぜた
(3が激辛ソース)のですが、軽いピリ辛具合でしたね!

ソースって地域によって各社のシェアにばらつきがありますからねー!
関東だとブルドックのシェアが大きいので、ソースも
ウスター・とんかつ・中濃の3種類がメインのようです!
(一応、ブルドックも焼そばソースなどを出してはいます。)
オリバーソースなどを買おうとすると成城石井とかに
行かないと見かけられなかったように記憶してます!
関西以西などになると、オリバーやおたふくが強いのですかねー。
このあたりのメーカーになると関東と違って
「中濃ソース」という商品の概念がそもそもないので、
それぞれの料理に合わせたバリエーション豊かなソースがありますよね!

ではでは、コメントありがとうございました!!(´∇`*
さすが、かーとさんの記事ですねえe-343
かなり詳しく書かれてあるから、とても勉強になります!

もしも、この記事を先に見ていたら、あのソース買っていなかったかもしれません・・・へへへっ。

それにしても、スーパーに売っているのですねえ。
カライやんは、輸入食品店で買ったからてっきりレアものなのかと・・・それにあの表示だったんで、飛びついて買ってしまうのも無理ないですね・・・e-263

あ、それと、かーとさんのブログのリンクはらせてもらっても大丈夫ですかあ・・・?
カライやんさん、いらっしゃいませー!(´∇`*

今回はなんともすごい偶然というか、
このソースを買ったのがほぼ同時でしたからねー!

今回はスーパーで買えましたけど、たぶんけっこうレアだと思います!
今までいくつかのスーパーや成城石井で探してきましたけど、
遭遇できたのは今回のスーパー(ライフ)だけでしたので!

ここのスーパーは他のところ以上にダイコク製品がそろっていましたね。
それでたぶんこのソースも置いていたのだと思います!

激辛党としてはまだまだ物足りないですが、
市販の商品としては頑張ってるほうなのかなぁ、といったところですね(*゚ー゚)

リンクを貼るのはもちろんOKですよ!
こちらから先にリンクを貼らせていただきました!

こちらからもリンクを貼ろうと思っていたところなので、
ちょうどいいきっかけにもなりました!w

ではでは、コメントありがとうございました!!
どこ見ても辛くないって書いてある・・・orz
もしかしたら辛さのレベルが変わったのかな?買ったのは結構前だし。あの時はかなりヤバかったけど。
また見つけたら買ってレビューするかも。
その、「期待していたのに裏切られるほどの辛く無ささ」がどれだけのモノかが興味深いですからね~。
それでも辛かったら、かえでの味覚が原因って事で。
かえでさん、こんばんはー!(`・ω・´)

Google検索でこのソースに関する記事を探してみたところ、
たしかに強烈な辛さを評価したものは少ないようですね;

辛さの感じ方は食べるものの熱さも影響してくるので、
カレーだと他よりちょっと辛さを強く感じるのかもですねー。

「期待を裏切られるほどの辛くなささ」といっても、
激辛好きは「辛さを期待して裏切られる率」が90%ぐらいですからw
激辛をうたってる多くの商品はそもそも「ほとんど辛くない」のが大半ですし!
(タバスコレベルだとパスタに一瓶全部かけてもたぶん平気です。
 酸味のほうで食べる気がなくなる可能性大ですが(゚◇゚) )

このソースはとんかつなどに使うとピリ辛効果は十分にあるので、
市販品としてはこれでもけっこう高い評価のほうなのですw
とんかつやお好み焼きを食べるときにはこれからも使う予定です!

もしまたこのソースを見かけたらぜひブログで紹介してみてください!

ではでは、コメントありがとうございましたー!!(*・ω・)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

 


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ダイコクの激辛スパイスソースでお好み焼き

 ダイコクの激辛スパイスソース  先日入手した、ダイコクの「激辛スパイスソース」です。ラベルの「少量のご使用で激辛メニューが作れま...

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.