太麺堂々 野菜ちゃんぽん
続けて「太麺堂々 野菜ちゃんぽん」を食べました!
ちゃんぽんと言えば太麺が定番となっているので、
この太麺堂々シリーズとは相性が良さそうですね!
そういえば、以前にもちゃんぽんが発売されてますね!(*゚◇゚)

そういえば、少し前に「HYBRID 太麺堂々」という、
ノンフライ麺と油揚げ麺の中間的な麺がありましたが、
いつのまにかそれも見なくなってしまいましたね;
日清の公式サイトを見ても「太麺堂々」シリーズは
現在はこの2商品のみのラインナップになっています!

内容物はかやく、粉末スープ、調味油となっています!
具はキャベツ、にんじん、コーン、キクラゲ、いか、
かまぼこといった6種の組み合わせになってますが、
種類の多さに比べると量はちょっと少なめですね;
ちゃんぽんの具としてはややさみしく見えます(´・ω・)
それでも以前と比べて30%増量されたようですが!
さて、スープは他のカップちゃんぽんとは違ってますね!
ちゃんぽんとしては動物系優位で少しこってりしていて、
魚介の要素やピシッと締まった感覚はやや弱く感じます!
このあたりは他社製品との差別化を狙ってるのですかね!
ちょっとちゃんぽんスープぽくない側面もありますが、
独自性を感じさせるスープとは言えると思います!
スープの原材料はポークエキス、食塩、豚脂、香味油、
チキンパウダー、醤油、香辛料、いかパウダー、植物油脂、
オニオンパウダー、魚介エキス、魚介調味油などです!
スープの構成で見ると魚介系もけっこう入っていますが、
食べてみると動物系の比重のほうがかなり強いですね!(=゚ω゚)
麺はこちらも3層構造のもちっとした太麺となっています!
質のいい太麺なのでちゃんぽんとも合っていますが、
「麺の力」などレベルの高い競合商品が増えたことで、
相対的な優位性は以前ほどではなくなっていますね!
必ずしもちゃんぽんに特化した麺ではないですしね!
麺の量は76gで、カロリーは427kcalとなってます!
脂質は17.2gで「コク旨しょうゆ」よりも低いです!
全体的に見ると、ちょっと変わった立ち位置の
カップちゃんぽんといった印象と言えそうです!
正統派という点では「麺の力」が非常に強いですし、
歴史の長い「マルタイちゃんぽん」もありますしね!
こういった独自の立ち位置が功を奏するかは謎ですが、
こってり系のちゃんぽんがほしい人には良さそうです!(●・ω・)
ところで少し気になったのは「麺の力」との量の差です!
「麺の力」が麺60gなのに対し、こちらは76gなのですよね!
でも、両者の価格帯はたしかほぼ同じだったはずで、
これがこちらの具の弱さなどとも関係してそうです!
このあたりの調整はあってもいいのかもしれませんね!
ちゃんぽんで具が弱いのはちょっと残念さはありますし!
このところやや目立たなくなった「太麺堂々」ですが、
太麺の製造技術向上に果たした役割は大きいですし、
このままフェードアウトするには惜しいですからね!
でも今回は3層構造という新しい試みも見られましたし、
これからもいろいろ見せてくれることを期待したいです!(゚x/)モキュッ
【関連記事】
・太麺堂々 野菜ちゃんぽん
・太麺堂々 コク旨しょうゆ
・HYBRID 太麺堂々 コク旨牛炊き白湯
・北の太麺堂々 室蘭カレーラーメン
・HYBRID 太麺堂々 ピリ辛旨だれ醤油
・HYBRID 太麺堂々 黄金の淡麗 鶏だし塩
・HYBRID 太麺堂々 黒醤油豚骨
・HYBRID 太麺堂々 魚介豚骨醤油
・太麺堂々 ちゃんぽん
・太麺堂々 まぜそば
・太麺堂々 ソース焼そば
・太麺堂々 醤油豚骨(スーパー版)
・太麺堂々 魚介豚骨醤油
ちゃんぽんと言えば太麺が定番となっているので、
この太麺堂々シリーズとは相性が良さそうですね!
そういえば、以前にもちゃんぽんが発売されてますね!(*゚◇゚)

そういえば、少し前に「HYBRID 太麺堂々」という、
ノンフライ麺と油揚げ麺の中間的な麺がありましたが、
いつのまにかそれも見なくなってしまいましたね;
日清の公式サイトを見ても「太麺堂々」シリーズは
現在はこの2商品のみのラインナップになっています!

内容物はかやく、粉末スープ、調味油となっています!
具はキャベツ、にんじん、コーン、キクラゲ、いか、
かまぼこといった6種の組み合わせになってますが、
種類の多さに比べると量はちょっと少なめですね;
ちゃんぽんの具としてはややさみしく見えます(´・ω・)
それでも以前と比べて30%増量されたようですが!
さて、スープは他のカップちゃんぽんとは違ってますね!
ちゃんぽんとしては動物系優位で少しこってりしていて、
魚介の要素やピシッと締まった感覚はやや弱く感じます!
このあたりは他社製品との差別化を狙ってるのですかね!
ちょっとちゃんぽんスープぽくない側面もありますが、
独自性を感じさせるスープとは言えると思います!
スープの原材料はポークエキス、食塩、豚脂、香味油、
チキンパウダー、醤油、香辛料、いかパウダー、植物油脂、
オニオンパウダー、魚介エキス、魚介調味油などです!
スープの構成で見ると魚介系もけっこう入っていますが、
食べてみると動物系の比重のほうがかなり強いですね!(=゚ω゚)
麺はこちらも3層構造のもちっとした太麺となっています!
質のいい太麺なのでちゃんぽんとも合っていますが、
「麺の力」などレベルの高い競合商品が増えたことで、
相対的な優位性は以前ほどではなくなっていますね!
必ずしもちゃんぽんに特化した麺ではないですしね!
麺の量は76gで、カロリーは427kcalとなってます!
脂質は17.2gで「コク旨しょうゆ」よりも低いです!
全体的に見ると、ちょっと変わった立ち位置の
カップちゃんぽんといった印象と言えそうです!
正統派という点では「麺の力」が非常に強いですし、
歴史の長い「マルタイちゃんぽん」もありますしね!
こういった独自の立ち位置が功を奏するかは謎ですが、
こってり系のちゃんぽんがほしい人には良さそうです!(●・ω・)
ところで少し気になったのは「麺の力」との量の差です!
「麺の力」が麺60gなのに対し、こちらは76gなのですよね!
でも、両者の価格帯はたしかほぼ同じだったはずで、
これがこちらの具の弱さなどとも関係してそうです!
このあたりの調整はあってもいいのかもしれませんね!
ちゃんぽんで具が弱いのはちょっと残念さはありますし!
このところやや目立たなくなった「太麺堂々」ですが、
太麺の製造技術向上に果たした役割は大きいですし、
このままフェードアウトするには惜しいですからね!
でも今回は3層構造という新しい試みも見られましたし、
これからもいろいろ見せてくれることを期待したいです!(゚x/)モキュッ
【関連記事】
・太麺堂々 野菜ちゃんぽん
・太麺堂々 コク旨しょうゆ
・HYBRID 太麺堂々 コク旨牛炊き白湯
・北の太麺堂々 室蘭カレーラーメン
・HYBRID 太麺堂々 ピリ辛旨だれ醤油
・HYBRID 太麺堂々 黄金の淡麗 鶏だし塩
・HYBRID 太麺堂々 黒醤油豚骨
・HYBRID 太麺堂々 魚介豚骨醤油
・太麺堂々 ちゃんぽん
・太麺堂々 まぜそば
・太麺堂々 ソース焼そば
・太麺堂々 醤油豚骨(スーパー版)
・太麺堂々 魚介豚骨醤油
<<四季物語 夏限定 夏彩る野菜らーめん | ホーム | 太麺堂々 コク旨しょうゆ>>
| ホーム |