綿麺 フライデーナイト Part50 (13/7/26) まぜそば(味噌)
7月第4週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!
そしてフライデーナイトの記事がPart50の大台到達です!(`・ω・´)
考えてみると50記事目ってなかなかすごいですよね!
自分でももうそんなに記事を書いてたのかと驚きます!
フライデーナイト記事を初めて書いたのが2011年の6月なので、
気付いたらそのときからもう2年以上も経っているのですね!
もちろんこれからもフライデーナイトはびしびし追っていきます!(=゚ω゚)
ちなみに2週間前に巣で鳴いていたツバメのひなですが、
今日はいなかったのでおそらく巣立ったものと見られます!
さて、今回は夏の定番「まぜそば(味噌)」の登場です!
夏は暑いのでフライデーナイトでもラーメンではなくて、
まぜそばやつけ麺の登場頻度が高くなるのが特徴です!
今回は女将さんが「一つ一つ職人さんが作ってくれた」ものを
みんなに見てほしいというふうに事前に言っていたので、
それが何なのかを考えながらまぜそばを待ってました!
そうして待っているときにふと気付いたのですよね!
そういえば今日はこれまでにない器が準備されてるなぁと(*゚ー゚)

なるほど、この木の器を職人さんに作ってもらったものですね!
木の器は非常に軽いので持ち上げるのがずいぶんと楽ですね!
さて、まずは昨年の「まぜそば(味噌)」と比べてみます!
レタス・キュウリ・ベビーリーフの3種類の野菜とねぎ、
肉味噌とレアチャーシューという組み合わせは同じです!
まず一見して明らかにわかるのはしめじが入った点ですね!
しかしながらそれ以外にもよく見ると違いがいくつかあります!
まず野菜にチラホラと赤い線状のものが見えるのですよね!
これは糸唐辛子ではなくてベビーリーフの葉脈なのですが、
赤いということは・・・たぶんビートのベビーリーフですね!
そして最大の違いは肉味噌の粘度が大きく変わった点ですね!(●・ω・)
昨年はパスタ用のボロネーゼぐらいの粘度だったのに対し、
今年はどしっと粘度が高く凝縮した仕上がりになっています!
そしてこの中にいろいろな風味の要素が入ってますね!
味噌とひき肉に香味野菜、ベースのコクを与える濃厚豚骨、
そしてこの肉味噌の中にあめ色の玉ねぎらしきものもあり、
香味油の風味などもここに入っていることが伝わります!
なので、まぜて食べると味噌が前面に立っていつつも
肉味噌を構成する様々な要素が口の中で顔を出します!
ガツンと来ながらもまろやかでかつ香りが深いですね!(*゚◇゚)
さて、麺はまぜそばらしく食べごたえのある太麺です!
むっちり感の強さはもちろん、肉味噌の主張に負けない
麺としての存在感の強さをしっかり感じさせてくれます!
そういえば今日は珍しく4人前を一度に作っていましたが、
これは麺の太さと茹で時間の長さを考慮したのかもですね!
そして綿麺の汁なし系のもう一つの大きな主役が野菜です!
肉味噌の強い主張と野菜が与えてくれるサッパリ感、
麺が与えるむちむち感と野菜のシャキシャキした食感、
このそれぞれの対比が味と食感に広がりを与えてくれます!
ガツンと来るけどさっぱり食べられるのはいいですよね!
まぜそばっておいしいけど健康に悪そうなイメージですが、
これは逆にヘルシーな印象を与えてくれるまぜそばですね!
今日は友人を連れて行きましたが、友人も大絶賛でした!(゚x/)モキルッ
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
そしてフライデーナイトの記事がPart50の大台到達です!(`・ω・´)
考えてみると50記事目ってなかなかすごいですよね!
自分でももうそんなに記事を書いてたのかと驚きます!
フライデーナイト記事を初めて書いたのが2011年の6月なので、
気付いたらそのときからもう2年以上も経っているのですね!
もちろんこれからもフライデーナイトはびしびし追っていきます!(=゚ω゚)
ちなみに2週間前に巣で鳴いていたツバメのひなですが、
今日はいなかったのでおそらく巣立ったものと見られます!
さて、今回は夏の定番「まぜそば(味噌)」の登場です!
夏は暑いのでフライデーナイトでもラーメンではなくて、
まぜそばやつけ麺の登場頻度が高くなるのが特徴です!
今回は女将さんが「一つ一つ職人さんが作ってくれた」ものを
みんなに見てほしいというふうに事前に言っていたので、
それが何なのかを考えながらまぜそばを待ってました!
そうして待っているときにふと気付いたのですよね!
そういえば今日はこれまでにない器が準備されてるなぁと(*゚ー゚)

なるほど、この木の器を職人さんに作ってもらったものですね!
木の器は非常に軽いので持ち上げるのがずいぶんと楽ですね!
さて、まずは昨年の「まぜそば(味噌)」と比べてみます!
レタス・キュウリ・ベビーリーフの3種類の野菜とねぎ、
肉味噌とレアチャーシューという組み合わせは同じです!
まず一見して明らかにわかるのはしめじが入った点ですね!
しかしながらそれ以外にもよく見ると違いがいくつかあります!
まず野菜にチラホラと赤い線状のものが見えるのですよね!
これは糸唐辛子ではなくてベビーリーフの葉脈なのですが、
赤いということは・・・たぶんビートのベビーリーフですね!
そして最大の違いは肉味噌の粘度が大きく変わった点ですね!(●・ω・)
昨年はパスタ用のボロネーゼぐらいの粘度だったのに対し、
今年はどしっと粘度が高く凝縮した仕上がりになっています!
そしてこの中にいろいろな風味の要素が入ってますね!
味噌とひき肉に香味野菜、ベースのコクを与える濃厚豚骨、
そしてこの肉味噌の中にあめ色の玉ねぎらしきものもあり、
香味油の風味などもここに入っていることが伝わります!
なので、まぜて食べると味噌が前面に立っていつつも
肉味噌を構成する様々な要素が口の中で顔を出します!
ガツンと来ながらもまろやかでかつ香りが深いですね!(*゚◇゚)
さて、麺はまぜそばらしく食べごたえのある太麺です!
むっちり感の強さはもちろん、肉味噌の主張に負けない
麺としての存在感の強さをしっかり感じさせてくれます!
そういえば今日は珍しく4人前を一度に作っていましたが、
これは麺の太さと茹で時間の長さを考慮したのかもですね!
そして綿麺の汁なし系のもう一つの大きな主役が野菜です!
肉味噌の強い主張と野菜が与えてくれるサッパリ感、
麺が与えるむちむち感と野菜のシャキシャキした食感、
このそれぞれの対比が味と食感に広がりを与えてくれます!
ガツンと来るけどさっぱり食べられるのはいいですよね!
まぜそばっておいしいけど健康に悪そうなイメージですが、
これは逆にヘルシーな印象を与えてくれるまぜそばですね!
今日は友人を連れて行きましたが、友人も大絶賛でした!(゚x/)モキルッ
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
<<JUNK STORY 冷やし鶏貝らーめん ~麺の上のポニョ~ | ホーム | 麺と心 7 ラーメン屋のポテサラ、豚キムチ>>
| ホーム |