13年&12年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
毎年恒例のLEEの食べ比べ記事がやってまいりました!(`・ω・´)
まずは昨年と今年の「LEE ×30倍」の箱から見てきましょう!

(左が12年度版、右が13年度版です)
今年はこれまでよりもデザインがずいぶん派手になってますね!
昨年は日本の「黄金唐辛子」が増強ソースに使われていましたが、
今年は「トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー」という、
ものすごく長い名前のオーストラリアの唐辛子が使われています!
実はこの唐辛子、現在のところ世界一の辛さと認定されています!
もうすでにあのジョロキアは世界一の座から降りていたのですね!
処理するときに防護服が必要と言われるほどの唐辛子で、
決してただ名前が長いだけの唐辛子ではないようです!
ちなみに昨年の「黄金唐辛子」は増強ソース中3.4%でしたが、
この「スコーピオン」は増強ソース中1.0%となっています!
おそらくこれ以上増やすと辛くなりすぎるのでしょうね!(*゚◇゚)
さて、まずは原材料と成分の比較などからいきましょう!
まず昨年まで含まれていた原材料の一部がなくなっています!
デキストリン、ぶどう糖、野菜エキス、発酵調味料の4つです!
これだけの原材料が一度に消えるのは少し珍しいです!
あとは乳糖と酵母エキスの順番が入れ替わったぐらいですね!
次に栄養成分の変化について見ていくことにします!
エネルギー 286kcal → 284kcal (-2kcal)
たんぱく質 8.3g → 8.1g (-0.2g)
脂質 18.7g → 19.0g (+0.3g)
炭水化物 21.2g → 20.1g (-1.1g)
ナトリウム 1145mg → 1036mg (-109mg)
(左が12年度版、右が13年度版 : ともに1食202gあたり)
炭水化物がやや減った以外は大きな違いはないようです!
カロリーは11年あたりから微減傾向にはあるのですが、
10年の268kcalと比べるとそれでもやや高い値ですね!

(左側が12年度版、右側が13年度版です)
これはまでは2つの皿を用意して食べ比べてたのですが、
量が多くなることで食べた後で胸焼けしたのですよね;
そこでそれぞれ半量ずつ左右に分けることにしました!
残った分はまぜたうえでまた別に機会に食べています!
こうすれば量も多くならず食べ比べも楽にできますね!
ということで、まずはカレーソースだけを食べ比べます!
カレーソースだけだと、両者の違いはあまり見えないです!
成分の違いもあまりないので変化は比較的小さいのかもです!
次にカレーソースとご飯を合わせて食べ比べてみます!
すると、両者の味に明確な違いが見て取れるようになります!
昨年に比べると今年のほうが味がまろやかなのですよね!
これは今年のほうが作ってから日が浅いからかもですが!
ただ、ちょっと前に13年度版を単独で食べたときには
まろやかというよりすっきりした印象だったのですが、
食べ比べてみると昨年のほうがすっきりなのですよね!
もちろん辛さの度合いについてはどちらも同じです!(=゚ω゚)
次に「辛さ増強ソース」を入れて45倍にして食べます!
うん、増強ソースを入れても味の印象は同じですね!
もちろん辛さに関しては増強ソースで上がるのですが、
両者ともにカレーの風味が大きく変わることはないです!
以前は増強ソースが入ると苦くなることもあったのですが、
ここ数年はそのあたりが大きく改善されてきたようです!
なので、増強ソースを入れるか入れないかにかかわらず、
昨年に比べるとややまろやかな印象になっていますね!
07年以降の傾向をまとめると次のような感じです!
07年:青唐辛子入りでかなりすっきりとした風味
08年:07年に比べるとやや油脂感とコクが強まる
09年:08年よりさらにクリーミーさが強まる
10年:08年に近く、そのバランスを調整した感じ
11年:カレーソースが前年に比べてクリーミーに
12年:増強ソースの効果もあって少しすっきりした印象
13年:前年に比べるとややクリーミーに
どうも09年以降はクリーミー系とすっきり系が
ほぼ交互に登場しているようにも見えますね!
とはいえ、今年は09年や11年ほどクリーミーさは強くなく、
そこまでまろやか路線に強く振ってるわけではないですが!
どちらかといえば、すっきり路線のほうが好きなのですが、
今年はまあまあ楽しめる仕上がりと言ってよさそうです!(゚x/)モキルン
【関連記事】(食べ比べ記事)
・13年&12年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・12年&11年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・11年&10年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・10年&09年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・09年&08年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
【関連記事】(そのほかの記事)
・LEE なすのキーマカレー 辛さ×10倍
・LEE キーマカレー 辛さ×10倍
・2010年版 夏の「LEE 辛さ×30倍」情報!
・LEE 辛さ×30倍GET!
・自転車でコンビニの旅
・今年の「LEE 辛さ×30倍」情報が!
まずは昨年と今年の「LEE ×30倍」の箱から見てきましょう!

(左が12年度版、右が13年度版です)
今年はこれまでよりもデザインがずいぶん派手になってますね!
昨年は日本の「黄金唐辛子」が増強ソースに使われていましたが、
今年は「トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー」という、
ものすごく長い名前のオーストラリアの唐辛子が使われています!
実はこの唐辛子、現在のところ世界一の辛さと認定されています!
もうすでにあのジョロキアは世界一の座から降りていたのですね!
処理するときに防護服が必要と言われるほどの唐辛子で、
決してただ名前が長いだけの唐辛子ではないようです!
ちなみに昨年の「黄金唐辛子」は増強ソース中3.4%でしたが、
この「スコーピオン」は増強ソース中1.0%となっています!
おそらくこれ以上増やすと辛くなりすぎるのでしょうね!(*゚◇゚)
さて、まずは原材料と成分の比較などからいきましょう!
まず昨年まで含まれていた原材料の一部がなくなっています!
デキストリン、ぶどう糖、野菜エキス、発酵調味料の4つです!
これだけの原材料が一度に消えるのは少し珍しいです!
あとは乳糖と酵母エキスの順番が入れ替わったぐらいですね!
次に栄養成分の変化について見ていくことにします!
エネルギー 286kcal → 284kcal (-2kcal)
たんぱく質 8.3g → 8.1g (-0.2g)
脂質 18.7g → 19.0g (+0.3g)
炭水化物 21.2g → 20.1g (-1.1g)
ナトリウム 1145mg → 1036mg (-109mg)
(左が12年度版、右が13年度版 : ともに1食202gあたり)
炭水化物がやや減った以外は大きな違いはないようです!
カロリーは11年あたりから微減傾向にはあるのですが、
10年の268kcalと比べるとそれでもやや高い値ですね!

(左側が12年度版、右側が13年度版です)
これはまでは2つの皿を用意して食べ比べてたのですが、
量が多くなることで食べた後で胸焼けしたのですよね;
そこでそれぞれ半量ずつ左右に分けることにしました!
残った分はまぜたうえでまた別に機会に食べています!
こうすれば量も多くならず食べ比べも楽にできますね!
ということで、まずはカレーソースだけを食べ比べます!
カレーソースだけだと、両者の違いはあまり見えないです!
成分の違いもあまりないので変化は比較的小さいのかもです!
次にカレーソースとご飯を合わせて食べ比べてみます!
すると、両者の味に明確な違いが見て取れるようになります!
昨年に比べると今年のほうが味がまろやかなのですよね!
これは今年のほうが作ってから日が浅いからかもですが!
ただ、ちょっと前に13年度版を単独で食べたときには
まろやかというよりすっきりした印象だったのですが、
食べ比べてみると昨年のほうがすっきりなのですよね!
もちろん辛さの度合いについてはどちらも同じです!(=゚ω゚)
次に「辛さ増強ソース」を入れて45倍にして食べます!
うん、増強ソースを入れても味の印象は同じですね!
もちろん辛さに関しては増強ソースで上がるのですが、
両者ともにカレーの風味が大きく変わることはないです!
以前は増強ソースが入ると苦くなることもあったのですが、
ここ数年はそのあたりが大きく改善されてきたようです!
なので、増強ソースを入れるか入れないかにかかわらず、
昨年に比べるとややまろやかな印象になっていますね!
07年以降の傾向をまとめると次のような感じです!
07年:青唐辛子入りでかなりすっきりとした風味
08年:07年に比べるとやや油脂感とコクが強まる
09年:08年よりさらにクリーミーさが強まる
10年:08年に近く、そのバランスを調整した感じ
11年:カレーソースが前年に比べてクリーミーに
12年:増強ソースの効果もあって少しすっきりした印象
13年:前年に比べるとややクリーミーに
どうも09年以降はクリーミー系とすっきり系が
ほぼ交互に登場しているようにも見えますね!
とはいえ、今年は09年や11年ほどクリーミーさは強くなく、
そこまでまろやか路線に強く振ってるわけではないですが!
どちらかといえば、すっきり路線のほうが好きなのですが、
今年はまあまあ楽しめる仕上がりと言ってよさそうです!(゚x/)モキルン
【関連記事】(食べ比べ記事)
・13年&12年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・12年&11年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・11年&10年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・10年&09年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・09年&08年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
【関連記事】(そのほかの記事)
・LEE なすのキーマカレー 辛さ×10倍
・LEE キーマカレー 辛さ×10倍
・2010年版 夏の「LEE 辛さ×30倍」情報!
・LEE 辛さ×30倍GET!
・自転車でコンビニの旅
・今年の「LEE 辛さ×30倍」情報が!
<<チキンラーメンビッグ 夏カレートマト風味 | ホーム | アラビヤン焼そば レギュラーカップ(2013年)>>
まうさん、こんばんはー(●・ω・)ノ
かれこれ5年ほどLEEの30倍の食べ比べをしてますが、
辛味の強さについては毎年一定はしているものの、
カレーの風味に関してはいろいろ変化してますね!
辛さの種類についても胡椒が強いときがあったりと、
年によって微妙な変化がついてることがありますが!(=゚ω゚)
コクが強いときもあれば抑えめなときもあったり、
すっきりしているときもあれば逆のときもあって、
その中で今年はけっこうまろやか路線できてました!
まろやかだけど辛いというのも面白いのですけどもね!(*゚ー゚)
今年のバージョンはたぶん自分もまだ4個ぐらいです!
でもすでにかなり買いだめして棚にたまってますが!
ちなみに2012年版はこの記事の分で終わりました!
今年もこのLEEの辛さ30倍にお世話になる予定です!(`・ω・)
ではでは、コメントありがとうございましたー!(゚x/)
かれこれ5年ほどLEEの30倍の食べ比べをしてますが、
辛味の強さについては毎年一定はしているものの、
カレーの風味に関してはいろいろ変化してますね!
辛さの種類についても胡椒が強いときがあったりと、
年によって微妙な変化がついてることがありますが!(=゚ω゚)
コクが強いときもあれば抑えめなときもあったり、
すっきりしているときもあれば逆のときもあって、
その中で今年はけっこうまろやか路線できてました!
まろやかだけど辛いというのも面白いのですけどもね!(*゚ー゚)
今年のバージョンはたぶん自分もまだ4個ぐらいです!
でもすでにかなり買いだめして棚にたまってますが!
ちなみに2012年版はこの記事の分で終わりました!
今年もこのLEEの辛さ30倍にお世話になる予定です!(`・ω・)
ではでは、コメントありがとうございましたー!(゚x/)
| ホーム |
今年の30倍はちょっとおとなしめ。。。
だといろんなブログ様で書かれてますね。。
それでももちろん辛いですが。。。
毎年いろんな辛さがあっておもしろいですね!
今年モノ。。
すでの4個たべました(リメイク含む)
またいくつか買っておきたいです!