ぶぶか 油そば カップ版(2013年)

今年も「ぶぶか」の油そばのカップ版を食べました!
毎年この時期になるとカップ版が発売されていますね!(*゚◇゚)

ぶぶか 油そば カップ版(2013年)

毎年発売されるとはいえ、味は少しずつ違っています!
なので、去年との違いに注目しながら紹介ができますね!

マヨネーズが付いているという点は去年と同じですね!

かなりのがっつり系油そばであることは間違いありません!(`・ω・)

ぶぶか 油そば カップ版(2013年)(できあがり)

具はメンマとなると、そこに後入れのふりかけがつきます!
ふりかけは香辛料と海苔とねぎという組み合わせですね!

さて、肝心の味ですが動物系の油脂を主役に立てながら、
そこにごま油の香りがふわっと香ってくる感じです!

去年は動物油脂を軸ににんにくでパンチを効かせてましたが、
今年はにんにくよりもごま油の香りを立ててきたようですね!

ごま油の香ばしさがなかなかいい仕事をしてくれています!(=゚ω゚)

また油脂だけでなく醤油ダレには豚の旨味が効いていて、
醤油の持つ香ばしさや旨味も感じられるものになっています!

少し前に紹介したマルちゃんの「東京系油そば」と比べると、
こちらのほうが油脂が前面に出ていて酸味はやや抑えめです!

マルちゃんの「油そば」は醤油ダレと酸味を主軸にしたうえで、
そこに動物系油脂によってコクとパンチを加えている感じです!

一方のこちらは動物系油脂が最大の軸になっている感じですね!
また、酸味が抑えめなので全体的にまろやかな雰囲気があります!

マヨネーズが入っていることもその印象をより強めてますね!
マヨネーズは「まろやかな酸味」を強く与えてくれますし!

今ではこの路線が油そばの教科書的な味とも言えそうですね!(●・ω・)

これだけ油脂とパンチ力で押してくるスタイルであることから
非常に重いイメージがありますが、意外に食べやすいのですよね!

もう少しだけピリッと刺激があってもいいかもしれませんが!

タレの原材料は動物油脂、しょうゆ、植物油脂、豚・鶏エキス、食塩、
香味油、チャーシューエキス、醸造酢、香辛料、香味調味料などです!

やはり油脂が主役であることが強く伝わってくる組み合わせですね!

麺はもっちりとした太麺ながらも湯戻し時間は3分と短めです!
去年も同様でしたが、この太さで3分というのはすごいですね!

油揚げ麺ということで、麺そのものもけっこう主張があります!
タレも強いので麺が勝ってしまうということはないですが!

ただでさえパンチが強い油そばに油揚げ麺が合わさるので、
パンチがさらに強まるだけでなくカロリーもまた強烈です!

さらに大盛り仕様の130gなので、781kcalにまで達しています!
脂質も40.4gも40g超えということでかなり多くなってますね!
(それでもマクドナルドの限定よりはまだ低いですが・・・;)

やはり毎年出ているだけあって、非常にまとまりがありますね!

もちろんパンチも強く、カロリーも高い商品ではありますが、
油そばとしてのらしさをきっちり感じられる仕上がりです!

カップ麺で油そばを体験するきっかけにもいけると思います!(゚x/)モキッ

【関連記事】
ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
ぶぶか 油そば マヨネーズ付
ぶぶか 油そば こがしニンニク油

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.