究麺 どろ系 砕き豚骨
究麺のもう一つの新作「どろ系 砕き豚骨」を食べました!
こちらは「ねぎ辛味噌」の一週間後に発売されました!

先日エースコックからも「砕き豚骨」が出てましたが、
それに正面から対抗するかのような名前で来てますね!
豚骨には麺・スープともに強さを発揮する明星なので、
エースコックとの比較も含めて期待がふくらみます!(`・ω・)

内容物は粉末スープ、液体スープ、後入れかやくです!
それにしてもスープの粘度の高さがいやに目立ちます!
ここまでドロドロしたスープはカップ麺では珍しいです!
とろみ系の中華そばと比べても粘度が高いですしね!
まずはスープですが・・・これはずいぶん変わってますね(´・ω・)
とにもかくにもゲル状に近いドロドロ感がすごいです!
しかしながら、こってり感はあまり強くないのですよね!
どろっとしていて濃度の高さは間違いないところですが、
豚の香りはあまり強くなく、油脂もむしろ控えめです!
そのため濃度やこってり感はそれほどないわりに、
粘度だけが突出して高いという印象が残ります!
たとえば豚の香りの強さだけなら少し前に発売された
エースコックの「プレミアム豚骨」のほうが上ですし!
でもって、塩辛さが強いのがすごく気になりますね!
途中でお湯を何度か追加投入して食べたぐらいです;
また強めのにんにくがアクセントになっていますね!
エースコックと同様の「砕き豚骨」ではありますが、
その風味に関してはほとんど共通性が感じられなく、
比較すること自体がちょっと難しいスープですね!
エースコックにあった無骨な豚の香りは希薄ですし!
スープの原材料は豚・鶏エキス、香味油、食塩、動物油脂、糖類、
しょうゆ、デキストリン、香辛料、植物油脂、香味調味料などです!
この高い粘度はデキストリンによるものですかね!
麺はいつもの九州豚骨向けのストレート細麺ではなく、
ブリッとした質感の縮れのある太麺となっています!(●・ω・)
これだけ粘度が高いので太麺で来たのは正解ですね!
そしてそれ以上にこの麺の完成度が非常に高いです!
このもっちり感はカップ麺史上最強に近いレベルです!
このカップ麺の本当の主役はこの麺かもしれませんね!
どろどろのスープの中でも麺の存在感は光っています!
この系統の麺は今後の商品でも登場が期待できますね!
麺の量は82gと多めで、カロリーは472kcalとなっています!
脂質は14.2gとどろどろ系スープとしてはかなり低めです!
後入れかやくはチャーシューチップ、ごま、ねぎ、唐辛子と、
香ばしさをけっこう前面に出した組み合わせになっています!
正直なところ、どこを目指したスープなのか謎でしたね;
これだけ粘度の高いどろどろのスープにしながらも、
豚の香りもこってり感も弱いというのは「?」でした;
麺が力強く、かつこれだけのどろどろ路線を目指すのなら、
「無鉄砲」のような超濃厚豚骨を狙えば良かったと思います!
それだけの濃厚豚骨となればやはり好き嫌いは分かれますが、
曖昧模糊としたスープになるよりはよほどいいでしょうし、
ハマる人は徹底してハマる内容になったのではと思いますし!
豚骨に強い明星にしては弱点を感じる仕上がりでしたね!(゚x/)モキー
【関連記事】
・究麺 どろ系 砕き豚骨
・究麺 夏期限定 ねぎ辛味噌
・究麺 ソース焼そば(2013年)
・究麺 鶏ガラ旨醤油
・究麺 新横浜ラーメン博物館 新・横浜タンメン
・究麺 熟成みそ
・究麺EVOLUTION 旨とろ豚骨 麺大盛&金ごま付
・究麺EVOLUTION 冬の豚骨味噌
・究麺EVOLUTION 豚骨焼そば
・究麺外伝 佐野実監修 香味塩らぁ麺
・究麺 濃厚甘コクソース焼そば
・究麺EVOLUTION 海鮮焼そば
・究麺 ちゃんぽん
・究麺 旨とろ豚骨
・究麺 濃厚とんこつ
・究麺 魚介豚骨醤油
・究麺 ソース焼そば (New)
・究麺 ソース焼そば
こちらは「ねぎ辛味噌」の一週間後に発売されました!

先日エースコックからも「砕き豚骨」が出てましたが、
それに正面から対抗するかのような名前で来てますね!
豚骨には麺・スープともに強さを発揮する明星なので、
エースコックとの比較も含めて期待がふくらみます!(`・ω・)

内容物は粉末スープ、液体スープ、後入れかやくです!
それにしてもスープの粘度の高さがいやに目立ちます!
ここまでドロドロしたスープはカップ麺では珍しいです!
とろみ系の中華そばと比べても粘度が高いですしね!
まずはスープですが・・・これはずいぶん変わってますね(´・ω・)
とにもかくにもゲル状に近いドロドロ感がすごいです!
しかしながら、こってり感はあまり強くないのですよね!
どろっとしていて濃度の高さは間違いないところですが、
豚の香りはあまり強くなく、油脂もむしろ控えめです!
そのため濃度やこってり感はそれほどないわりに、
粘度だけが突出して高いという印象が残ります!
たとえば豚の香りの強さだけなら少し前に発売された
エースコックの「プレミアム豚骨」のほうが上ですし!
でもって、塩辛さが強いのがすごく気になりますね!
途中でお湯を何度か追加投入して食べたぐらいです;
また強めのにんにくがアクセントになっていますね!
エースコックと同様の「砕き豚骨」ではありますが、
その風味に関してはほとんど共通性が感じられなく、
比較すること自体がちょっと難しいスープですね!
エースコックにあった無骨な豚の香りは希薄ですし!
スープの原材料は豚・鶏エキス、香味油、食塩、動物油脂、糖類、
しょうゆ、デキストリン、香辛料、植物油脂、香味調味料などです!
この高い粘度はデキストリンによるものですかね!
麺はいつもの九州豚骨向けのストレート細麺ではなく、
ブリッとした質感の縮れのある太麺となっています!(●・ω・)
これだけ粘度が高いので太麺で来たのは正解ですね!
そしてそれ以上にこの麺の完成度が非常に高いです!
このもっちり感はカップ麺史上最強に近いレベルです!
このカップ麺の本当の主役はこの麺かもしれませんね!
どろどろのスープの中でも麺の存在感は光っています!
この系統の麺は今後の商品でも登場が期待できますね!
麺の量は82gと多めで、カロリーは472kcalとなっています!
脂質は14.2gとどろどろ系スープとしてはかなり低めです!
後入れかやくはチャーシューチップ、ごま、ねぎ、唐辛子と、
香ばしさをけっこう前面に出した組み合わせになっています!
正直なところ、どこを目指したスープなのか謎でしたね;
これだけ粘度の高いどろどろのスープにしながらも、
豚の香りもこってり感も弱いというのは「?」でした;
麺が力強く、かつこれだけのどろどろ路線を目指すのなら、
「無鉄砲」のような超濃厚豚骨を狙えば良かったと思います!
それだけの濃厚豚骨となればやはり好き嫌いは分かれますが、
曖昧模糊としたスープになるよりはよほどいいでしょうし、
ハマる人は徹底してハマる内容になったのではと思いますし!
豚骨に強い明星にしては弱点を感じる仕上がりでしたね!(゚x/)モキー
【関連記事】
・究麺 どろ系 砕き豚骨
・究麺 夏期限定 ねぎ辛味噌
・究麺 ソース焼そば(2013年)
・究麺 鶏ガラ旨醤油
・究麺 新横浜ラーメン博物館 新・横浜タンメン
・究麺 熟成みそ
・究麺EVOLUTION 旨とろ豚骨 麺大盛&金ごま付
・究麺EVOLUTION 冬の豚骨味噌
・究麺EVOLUTION 豚骨焼そば
・究麺外伝 佐野実監修 香味塩らぁ麺
・究麺 濃厚甘コクソース焼そば
・究麺EVOLUTION 海鮮焼そば
・究麺 ちゃんぽん
・究麺 旨とろ豚骨
・究麺 濃厚とんこつ
・究麺 魚介豚骨醤油
・究麺 ソース焼そば (New)
・究麺 ソース焼そば
<<サイトを更新しました! | ホーム | 究麺 夏期限定 ねぎ辛味噌>>
| ホーム |