麺と心 7 鶏とカジキの竜田揚げ、麺帯の明太、七まぶし
水曜の夜恒例の「麺と心 7」へと行ってまいりました!
今週の月曜に「魔法のレストラン」で少し紹介されたので、
今週中はけっこう混雑するんじゃないかと心配でしたが、
この日は大雨ということもあってけっこう空いてました!
さて、夜の麺メニューについてはすでに一通り食べたので、
今日は夜のもう一つの主役である一品料理を食べてみました!

まずは「鶏とカジキの竜田揚げ」からいってみました!(=゚ω゚)
醤油が軽く香る鶏胸肉とカジキの小ぶりな竜田揚げに、
レモン、水菜、そしてチリソースという組み合わせです!
まず鶏とカジキの共通性と違いが楽しめるのがいいですね!
どちらもあっさりとして、かつやわらかいのが特徴で、
カジキの持つ応用性の高さもしっかり見えてきます!
そうした共通性もありつつも、やわらかさではカジキが、
中からにじみ出てくる旨味では鶏がより楽しめますね!
この2つの特徴を比べながら楽しめるのはいいですね!
そしてもう一つ特筆すべきはこのチリソースですね!(*゚◇゚)
甘さと酸味の効いたソースにピリッと辛味があります!
竜田揚げってそのままでも十分に味がついているので、
ソースをつけると味が強くなりすぎる気もしますが、
このソースは清涼感と刺激で味の表情が大きく変わり、
この竜田揚げのもう一つの側面を見せてくれますね!
今回食べた3つの料理の中で最もこれが気に入りました!
これはどんぶり系に応用できそうな力も感じましたね!(`・ω・)

続いて「麺帯(めんたい)の明太」を注文いたしました!
ていうか、揚げ物の連続ってバランスの悪い注文ですね;
これは薄くのばした段階の麺の生地を揚げたものですね!
そこに明太子を使ったソースが添えられています!
食感はパリッとしていて、風味はリッツに近いです!
単独でもおやつ感覚でパリパリと食べられますね!
面白いのはこの明太子のソースをつけて食べてみると、
不思議と白身魚のフライのような風味になることです!
ソースも明太子そのものといった風味というよりは、
もうちょっとまったりとした風味を持っていますね!
けっこう量が多く、何にでも合いそうなものなので、
ソースが複数あったり、何か乗せるものがあると、
もっと楽しむことができるような感じもしましたね!
そうなると「麺帯の明太」じゃなくなりそうですが!(●・ω・)

最後はチャーシュー丼をもとにした「七まぶし」です!
ひつまぶしのアイデアを応用したチャーシュー丼ですね!
ちなみに店員さんは「ななまぶし」と読んでいました!
夜のラーメンなどで使われているレアチャーシューを
少し甘めでごま油の効いたタレで軽く炒めて乗せた、
けっこうシンプルなチャーシュー丼となっています!
まずはひつまぶしと同様にこのまま食べていきます!
チャーシューのみのシンプルな構成となっていて、
チャーシューの個性を生かしたものとなっています!
そして次に手前の3つの薬味を入れて食べていきます!
一番左の薬味は揚げた麺を砕いたもののようですね!
特にこれといって強い味付けはされていないです!
薬味は多めに乗せるぐらいがちょうどいいですね!
麺の香ばしさがなかなかいいアクセントになります!
最後は薬味とともに徳利に入ったスープをかけます!(*゚ー゚)

このスープは貝+魚介の澄んだ清湯スープなのですが、
チャーシュー丼そのものがかなりシンプルなところに
貝の風味が入ることで印象がガラッと変わってきます!
この表情の変化の大きさがなかなか楽しいですね!
貝だしとチャーシューの相性もかなりいいです!
他の一品料理もいろいろと食べてみたいと思います!(゚x/)モキー
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
今週の月曜に「魔法のレストラン」で少し紹介されたので、
今週中はけっこう混雑するんじゃないかと心配でしたが、
この日は大雨ということもあってけっこう空いてました!
さて、夜の麺メニューについてはすでに一通り食べたので、
今日は夜のもう一つの主役である一品料理を食べてみました!

まずは「鶏とカジキの竜田揚げ」からいってみました!(=゚ω゚)
醤油が軽く香る鶏胸肉とカジキの小ぶりな竜田揚げに、
レモン、水菜、そしてチリソースという組み合わせです!
まず鶏とカジキの共通性と違いが楽しめるのがいいですね!
どちらもあっさりとして、かつやわらかいのが特徴で、
カジキの持つ応用性の高さもしっかり見えてきます!
そうした共通性もありつつも、やわらかさではカジキが、
中からにじみ出てくる旨味では鶏がより楽しめますね!
この2つの特徴を比べながら楽しめるのはいいですね!
そしてもう一つ特筆すべきはこのチリソースですね!(*゚◇゚)
甘さと酸味の効いたソースにピリッと辛味があります!
竜田揚げってそのままでも十分に味がついているので、
ソースをつけると味が強くなりすぎる気もしますが、
このソースは清涼感と刺激で味の表情が大きく変わり、
この竜田揚げのもう一つの側面を見せてくれますね!
今回食べた3つの料理の中で最もこれが気に入りました!
これはどんぶり系に応用できそうな力も感じましたね!(`・ω・)

続いて「麺帯(めんたい)の明太」を注文いたしました!
ていうか、揚げ物の連続ってバランスの悪い注文ですね;
これは薄くのばした段階の麺の生地を揚げたものですね!
そこに明太子を使ったソースが添えられています!
食感はパリッとしていて、風味はリッツに近いです!
単独でもおやつ感覚でパリパリと食べられますね!
面白いのはこの明太子のソースをつけて食べてみると、
不思議と白身魚のフライのような風味になることです!
ソースも明太子そのものといった風味というよりは、
もうちょっとまったりとした風味を持っていますね!
けっこう量が多く、何にでも合いそうなものなので、
ソースが複数あったり、何か乗せるものがあると、
もっと楽しむことができるような感じもしましたね!
そうなると「麺帯の明太」じゃなくなりそうですが!(●・ω・)

最後はチャーシュー丼をもとにした「七まぶし」です!
ひつまぶしのアイデアを応用したチャーシュー丼ですね!
ちなみに店員さんは「ななまぶし」と読んでいました!
夜のラーメンなどで使われているレアチャーシューを
少し甘めでごま油の効いたタレで軽く炒めて乗せた、
けっこうシンプルなチャーシュー丼となっています!
まずはひつまぶしと同様にこのまま食べていきます!
チャーシューのみのシンプルな構成となっていて、
チャーシューの個性を生かしたものとなっています!
そして次に手前の3つの薬味を入れて食べていきます!
一番左の薬味は揚げた麺を砕いたもののようですね!
特にこれといって強い味付けはされていないです!
薬味は多めに乗せるぐらいがちょうどいいですね!
麺の香ばしさがなかなかいいアクセントになります!
最後は薬味とともに徳利に入ったスープをかけます!(*゚ー゚)

このスープは貝+魚介の澄んだ清湯スープなのですが、
チャーシュー丼そのものがかなりシンプルなところに
貝の風味が入ることで印象がガラッと変わってきます!
この表情の変化の大きさがなかなか楽しいですね!
貝だしとチャーシューの相性もかなりいいです!
他の一品料理もいろいろと食べてみたいと思います!(゚x/)モキー
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
<<今日の一枚 (2013 6/8~6/21) | ホーム | やきそば弁当 たらこ味>>
| ホーム |