やきそば弁当 たらこ味
昨日に続いて「北海道フェア」で買ったカップ麺です!
北海道で有名な「やきそば弁当」シリーズの一つですね!(=゚ω゚)

いつのまにか「やきそば弁当」も箱が変わってますね!
以前はペヤングに近い長方形の箱だったのですが!
湯戻しのお湯で作る中華スープも「やき弁」の定番ですね!

最近ノーマルの「やきそば弁当」も食べたのですが、
どうも以前と比べると麺が大きく変わったようです!
以前は厚みがあまりない麺が使われていましたが、
最近はごく普通の断面の丸い細麺になっていますね!
厚みの薄い麺だとどうしてもコシが弱くなるので、
そのあたりを考慮して麺を変えたのかもしれません!
ということで、この商品もそういった麺になっています!
極細ではないですが、少しプリッとした食感があります!(*゚ー゚)
でも、湯戻し時間は少し短めにしてもいいかもですね!
たらこ焼そばは硬めの麺のほうが相性がいいですし!
内容物は調味油、粉末ソース、ふりかけとなっています!
調味油→粉末ソースの順にかけて仕上げていきます!
また、粉末ソースがかなり多めなのも大きな特徴です!
同じくマルちゃんから出ている「俺の塩 明太子味」だと
液体ソースでベースの味をつけたうえで、粉末ソースは
あくまで乾燥たらこといった位置づけになってましたが、
こちらはベースの風味も粉末ソースが担ってるようです!
風味はやや油脂感のあるたらこ風味でチキンも強いです!
たらこの持つ粒感はそれほど強くは感じられないですね!
油脂感があることでちょっと重めな印象も残ります!(*゚◇゚)
「俺の塩 明太子味」と比べるとどちらも麺量は100g、
カロリーは「俺の塩」が548kcalでこちらは583kcal、
脂質は「俺の塩」が27.0gでこちらは29.2gですね!
ものすごく大きな差があるというわけではないですが、
こちらのほうが脂質・カロリーともに少し多めです!
ただ、もしかすると両者のカロリーや脂質の差は
付属の中華スープの影響なのかもしれないですが;
ソースの原材料は植物油、砂糖、醤油、たらこ加工品、
香辛料、食塩、粉末野菜、チキンエキス、ねぎなどです!
ふりかけは青のりに近いあおさのりが使われています!
単体のたらこ焼そばとして見れば悪くないですが、
マルちゃんは「俺の塩」でもたらこ系を出してるので、
どうしてもそちらとの比較に気が行くのですよね!
すると、どうしても「俺の塩」のたらこ系のほうが
ソース・麺ともに優れてるという印象が残ります!
湯戻し1分でしかもプリッとした食感のある極細麺、
液体+粉末にすることで油脂感を抑えめにしたソース、
やっぱりまとまりの高さでは一歩上を行っています!
なので、「やきそば弁当」になじみがある人向けの
「たらこ焼そば」といった商品と言えるのかもです!
北海道では「やきそば弁当」のシェアは大きいですし、
同じたらこ系でも「やき弁」をベースに作ったほうが
やはりとっつきやすいという面もあるでしょうしね!(●・ω・)
一方で「やき弁」にそれほどなじみがない地域だと、
あえてこれを選ぶ理由は見つかりにくい気もします!
「やきそば弁当」そのものは独自の個性を持っていますが、
こちらは他のマルちゃん製品に近いものがありますからね!
「やき弁」の強い地域ならではのたらこ焼そばですね!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・やきそば弁当 たらこ味
・やきそば弁当 ちょい辛
・濃いやきそば弁当
・やきそば弁当
北海道で有名な「やきそば弁当」シリーズの一つですね!(=゚ω゚)

いつのまにか「やきそば弁当」も箱が変わってますね!
以前はペヤングに近い長方形の箱だったのですが!
湯戻しのお湯で作る中華スープも「やき弁」の定番ですね!

最近ノーマルの「やきそば弁当」も食べたのですが、
どうも以前と比べると麺が大きく変わったようです!
以前は厚みがあまりない麺が使われていましたが、
最近はごく普通の断面の丸い細麺になっていますね!
厚みの薄い麺だとどうしてもコシが弱くなるので、
そのあたりを考慮して麺を変えたのかもしれません!
ということで、この商品もそういった麺になっています!
極細ではないですが、少しプリッとした食感があります!(*゚ー゚)
でも、湯戻し時間は少し短めにしてもいいかもですね!
たらこ焼そばは硬めの麺のほうが相性がいいですし!
内容物は調味油、粉末ソース、ふりかけとなっています!
調味油→粉末ソースの順にかけて仕上げていきます!
また、粉末ソースがかなり多めなのも大きな特徴です!
同じくマルちゃんから出ている「俺の塩 明太子味」だと
液体ソースでベースの味をつけたうえで、粉末ソースは
あくまで乾燥たらこといった位置づけになってましたが、
こちらはベースの風味も粉末ソースが担ってるようです!
風味はやや油脂感のあるたらこ風味でチキンも強いです!
たらこの持つ粒感はそれほど強くは感じられないですね!
油脂感があることでちょっと重めな印象も残ります!(*゚◇゚)
「俺の塩 明太子味」と比べるとどちらも麺量は100g、
カロリーは「俺の塩」が548kcalでこちらは583kcal、
脂質は「俺の塩」が27.0gでこちらは29.2gですね!
ものすごく大きな差があるというわけではないですが、
こちらのほうが脂質・カロリーともに少し多めです!
ただ、もしかすると両者のカロリーや脂質の差は
付属の中華スープの影響なのかもしれないですが;
ソースの原材料は植物油、砂糖、醤油、たらこ加工品、
香辛料、食塩、粉末野菜、チキンエキス、ねぎなどです!
ふりかけは青のりに近いあおさのりが使われています!
単体のたらこ焼そばとして見れば悪くないですが、
マルちゃんは「俺の塩」でもたらこ系を出してるので、
どうしてもそちらとの比較に気が行くのですよね!
すると、どうしても「俺の塩」のたらこ系のほうが
ソース・麺ともに優れてるという印象が残ります!
湯戻し1分でしかもプリッとした食感のある極細麺、
液体+粉末にすることで油脂感を抑えめにしたソース、
やっぱりまとまりの高さでは一歩上を行っています!
なので、「やきそば弁当」になじみがある人向けの
「たらこ焼そば」といった商品と言えるのかもです!
北海道では「やきそば弁当」のシェアは大きいですし、
同じたらこ系でも「やき弁」をベースに作ったほうが
やはりとっつきやすいという面もあるでしょうしね!(●・ω・)
一方で「やき弁」にそれほどなじみがない地域だと、
あえてこれを選ぶ理由は見つかりにくい気もします!
「やきそば弁当」そのものは独自の個性を持っていますが、
こちらは他のマルちゃん製品に近いものがありますからね!
「やき弁」の強い地域ならではのたらこ焼そばですね!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・やきそば弁当 たらこ味
・やきそば弁当 ちょい辛
・濃いやきそば弁当
・やきそば弁当
<<麺と心 7 鶏とカジキの竜田揚げ、麺帯の明太、七まぶし | ホーム | 北の焼そば 豚コクソース焼そば>>
| ホーム |