スーパーカップ1.5倍 PREMIUM 豚骨ラーメン
続けてスーパーカップの豚骨のプレミアム版を食べました!
醤油のプレミアム版はまあまあという感じだったので、
あまりハードルを上げ過ぎずに食べたいと思います!(=゚ω゚)

「醤油」が金だったのに対し、こちらは銀となっています!
以前に出た「金の鶏油」と「銀の豚脂」のときと同じですね!

こちらは豚脂が最後にどっさりとかけられるのが特徴です!
そういう点では醤油に背脂がプラスされたのと近いですね!
その味ですが・・・おっ、これはいいじゃないですか!(゚◇゚)
たしかに豚脂のコク頼りな側面もありはするのですが、
ベースの豚骨スープそのもののコクも上がっています!
そこに豚脂が入ることでさらに豚の旨味が重厚になり、
豚骨スープとの間で非常にいい相乗効果をあげています!
醤油が背脂とスープの一体感がやや弱かったのに対して、
こちらは両者が上手くかみ合っているのが大きいですね!
豚骨スープそのものに強い個性があるわけではないですが、
コクやクリーミーさがけっこうあって仕上がりはいいです!
スープの原材料は豚脂、豚エキス、食塩、植物油脂、砂糖、
ポークコラーゲン、香辛料、しょうゆ、豚ゼラチン、
オニオンパウダー、クリーミングパウダーとなっています!
そしてもう一つ大きいのが麺との相性の良さですね!(*゚ー゚)
醤油のほうが麺勝ちしている印象が強かったのに対して、
こちらは麺も細めで麺とのバランスもちょうどいいです!
3D麺って麺の主張がけっこう強めになりがちなので、
細めのほうが麺の良さが生きることが多いですね!
麺の量は大盛りの90gで、カロリーは554kcalです!
豚脂入りなので脂質は25.6gとやや高めですね!
具は鶏・豚味付肉そぼろ、ごま、ねぎ、キクラゲと
やや寂しげですが、これは仕方のないところですね!
全体的にスープに力を注いだという印象が強いですし!
従来の豚骨と希望小売価格も全く同じようですし、
こちらを標準にしても良さそうな気がしますね!
食べごたえのあるしっかりしたラーメンでした!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
醤油のプレミアム版はまあまあという感じだったので、
あまりハードルを上げ過ぎずに食べたいと思います!(=゚ω゚)

「醤油」が金だったのに対し、こちらは銀となっています!
以前に出た「金の鶏油」と「銀の豚脂」のときと同じですね!

こちらは豚脂が最後にどっさりとかけられるのが特徴です!
そういう点では醤油に背脂がプラスされたのと近いですね!
その味ですが・・・おっ、これはいいじゃないですか!(゚◇゚)
たしかに豚脂のコク頼りな側面もありはするのですが、
ベースの豚骨スープそのもののコクも上がっています!
そこに豚脂が入ることでさらに豚の旨味が重厚になり、
豚骨スープとの間で非常にいい相乗効果をあげています!
醤油が背脂とスープの一体感がやや弱かったのに対して、
こちらは両者が上手くかみ合っているのが大きいですね!
豚骨スープそのものに強い個性があるわけではないですが、
コクやクリーミーさがけっこうあって仕上がりはいいです!
スープの原材料は豚脂、豚エキス、食塩、植物油脂、砂糖、
ポークコラーゲン、香辛料、しょうゆ、豚ゼラチン、
オニオンパウダー、クリーミングパウダーとなっています!
そしてもう一つ大きいのが麺との相性の良さですね!(*゚ー゚)
醤油のほうが麺勝ちしている印象が強かったのに対して、
こちらは麺も細めで麺とのバランスもちょうどいいです!
3D麺って麺の主張がけっこう強めになりがちなので、
細めのほうが麺の良さが生きることが多いですね!
麺の量は大盛りの90gで、カロリーは554kcalです!
豚脂入りなので脂質は25.6gとやや高めですね!
具は鶏・豚味付肉そぼろ、ごま、ねぎ、キクラゲと
やや寂しげですが、これは仕方のないところですね!
全体的にスープに力を注いだという印象が強いですし!
従来の豚骨と希望小売価格も全く同じようですし、
こちらを標準にしても良さそうな気がしますね!
食べごたえのあるしっかりしたラーメンでした!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
<<hanauta カモミールソルトヌードル | ホーム | スーパーカップ1.5倍 PREMIUM 醤油ラーメン>>
| ホーム |