日本一辛い担担麺
天王寺ミオ11Fの中華料理店「紅虎軒」で、
「日本一辛い担担麺」なるものを食べてきました!
ちなみにメニューにはそう書いているのですが、
正式名称は「超辣担担麺」だそうです!(辣:らー)

見た目はストレートに「辛そう!」と思えるものになってますね!
黒ごま&白ごまにたくさん振りかけられた唐辛子&四川山椒が目に付きます!
また、ニラが刻んだものが散りばめられているのも特徴ですね!
もちろん担担麺なのでひき肉も入っています!
見た感じは前に紹介した「担担」の担担麺と比べて、
それほどクリーミーな印象は受けないですね。
でも白ごま担担麺はかなり白かったので、
メニューによってバランスを変えてるのだと思います。
味もいかにも「ごま!」という風味は強くなくて、
ナッツなどのクリーミーさも特に感じなかったです!
見た目に関してもそうなのですが、
どうも「台湾ラーメン」に近いのですよね。
「台湾ラーメン」というのは台湾のラーメンではなくて、
名古屋でよく知られたラーメンの一種だそうです。
具がひき肉とニラで、豆板醤や醤油で味付けした辛いラーメンです。
見た感じも味もそのラーメンの路線にかなり近いのです。
まぁ、台湾ラーメンにはここまでごまは入りませんが!
あるいは四川料理によくある「豆板醤+甜麺醤(黒い甘みそ)」を
スープでのばしたような風味と言ってもいいような味です!
ちょっと甘みを感じたので、これはたぶん甜麺醤かと思いました。
自分が作る中華風はるさめ煮込みともよく似ています。(ぉ
だから、それほど担担麺らしさは感じなかったですね。
・・・さて、肝心の辛さについて!
「日本一辛い」と自信を持って名乗っているだけあって、
前に食べた例のハバネロ担担麺よりも・・・・辛くありません(´・ω・)
というか、汗も全くかかないし、途中でつらいとも全く思いませんでした;
もしかすると「喜神 辛うまラーメン 激辛」より辛くないかもです。
ただ、四川山椒の使い方はかなり大胆でよかったですね!
四川山椒(花椒)特有の舌をしびれさせる刺激はなかなかでした!
食べてるときは舌につねにビリビリした感覚がありましたし!
そういう点から、ここの麻婆豆腐を食べてみたい気にはなりました!
でも「日本一辛い」を名乗るにはさすがに軟弱すぎます!(゚◇゚)ビシィ!
あと、もう少しちゃんと分煙対策をしてくれれば、とも思いました。
ちなみにこの「紅虎」は相当な数の系列店があって、
「日本一辛い担担麺」というメニューもよくあるみたいです。
どうも店舗によってその辛さにも差があるようですね!
唐辛子をホールでぼこぼこ入れてるとこもあるらしいですし。
(ただホールで入れたから辛くなるというものでもないですが。)
で、食べてるときの辛さはそれほどでもなかったですが、
食べた後のおなかの調子はなかなか厳しいものがあります。(ぉ
もしかして、自分のおなかって四川山椒にあまり強くないのかも!
唐辛子ほど食べ慣れてるってわけでもないですからね;
「日本一辛い担担麺」なるものを食べてきました!
ちなみにメニューにはそう書いているのですが、
正式名称は「超辣担担麺」だそうです!(辣:らー)

見た目はストレートに「辛そう!」と思えるものになってますね!
黒ごま&白ごまにたくさん振りかけられた唐辛子&四川山椒が目に付きます!
また、ニラが刻んだものが散りばめられているのも特徴ですね!
もちろん担担麺なのでひき肉も入っています!
見た感じは前に紹介した「担担」の担担麺と比べて、
それほどクリーミーな印象は受けないですね。
でも白ごま担担麺はかなり白かったので、
メニューによってバランスを変えてるのだと思います。
味もいかにも「ごま!」という風味は強くなくて、
ナッツなどのクリーミーさも特に感じなかったです!
見た目に関してもそうなのですが、
どうも「台湾ラーメン」に近いのですよね。
「台湾ラーメン」というのは台湾のラーメンではなくて、
名古屋でよく知られたラーメンの一種だそうです。
具がひき肉とニラで、豆板醤や醤油で味付けした辛いラーメンです。
見た感じも味もそのラーメンの路線にかなり近いのです。
まぁ、台湾ラーメンにはここまでごまは入りませんが!
あるいは四川料理によくある「豆板醤+甜麺醤(黒い甘みそ)」を
スープでのばしたような風味と言ってもいいような味です!
ちょっと甘みを感じたので、これはたぶん甜麺醤かと思いました。
自分が作る中華風はるさめ煮込みともよく似ています。(ぉ
だから、それほど担担麺らしさは感じなかったですね。
・・・さて、肝心の辛さについて!
「日本一辛い」と自信を持って名乗っているだけあって、
前に食べた例のハバネロ担担麺よりも・・・・辛くありません(´・ω・)
というか、汗も全くかかないし、途中でつらいとも全く思いませんでした;
もしかすると「喜神 辛うまラーメン 激辛」より辛くないかもです。
ただ、四川山椒の使い方はかなり大胆でよかったですね!
四川山椒(花椒)特有の舌をしびれさせる刺激はなかなかでした!
食べてるときは舌につねにビリビリした感覚がありましたし!
そういう点から、ここの麻婆豆腐を食べてみたい気にはなりました!
でも「日本一辛い」を名乗るにはさすがに軟弱すぎます!(゚◇゚)ビシィ!
あと、もう少しちゃんと分煙対策をしてくれれば、とも思いました。
ちなみにこの「紅虎」は相当な数の系列店があって、
「日本一辛い担担麺」というメニューもよくあるみたいです。
どうも店舗によってその辛さにも差があるようですね!
唐辛子をホールでぼこぼこ入れてるとこもあるらしいですし。
(ただホールで入れたから辛くなるというものでもないですが。)
で、食べてるときの辛さはそれほどでもなかったですが、
食べた後のおなかの調子はなかなか厳しいものがあります。(ぉ
もしかして、自分のおなかって四川山椒にあまり強くないのかも!
唐辛子ほど食べ慣れてるってわけでもないですからね;
<<じゃがですよ! vs ジャガビー | ホーム | ペプシあずき>>
gekikaraiyanさん、こんばんは!!
おぉ、gekikaraiyanさんも行かれたことがありましたか!
天王寺でほかに激辛ラーメンがないか検索していたところ、
ここの「日本一辛い~」が見つかったので行ってきました!
いろいろと調べてみると、ここはメニューや辛さ、
また店の形態などもちょくちょく変わったりするようですね!
とあるブログでは心斎橋店でものすごい辛いラーメンを食べたとありましたが、
その1年後ぐらいには「あまり辛くなかった」と評価が変わってたりもしましたし。
天王寺のお店も「紅虎餃子房」から「紅虎軒」へ変わったそうです!
でも同じ系列みたいなので、実際にどんな差があるかは謎です;
過去には相当な激辛を提供してた実績もあるわけですから、
またぜひとも強烈な激辛メニューを提供してもらいたいですね!
もしかすると今も何か強烈なものがあるのかもしれませんが!(*゚ー゚)
それでは、コメントどうもありがとうございました!(゚◇゚)
おぉ、gekikaraiyanさんも行かれたことがありましたか!
天王寺でほかに激辛ラーメンがないか検索していたところ、
ここの「日本一辛い~」が見つかったので行ってきました!
いろいろと調べてみると、ここはメニューや辛さ、
また店の形態などもちょくちょく変わったりするようですね!
とあるブログでは心斎橋店でものすごい辛いラーメンを食べたとありましたが、
その1年後ぐらいには「あまり辛くなかった」と評価が変わってたりもしましたし。
天王寺のお店も「紅虎餃子房」から「紅虎軒」へ変わったそうです!
でも同じ系列みたいなので、実際にどんな差があるかは謎です;
過去には相当な激辛を提供してた実績もあるわけですから、
またぜひとも強烈な激辛メニューを提供してもらいたいですね!
もしかすると今も何か強烈なものがあるのかもしれませんが!(*゚ー゚)
それでは、コメントどうもありがとうございました!(゚◇゚)
| ホーム |
私も、ここのお店に行ったことがあって、とても辛いラーメンを食べた記憶があります。ブログやる前でかなり前だったので、名前を思い出せないのですが、色は赤くないのに、かなりの辛さ
で、近々行かなくてはと思っていたら、かーとさんにも教えなきゃっておもって、ブログにお邪魔したら、なんともう行かれてて・・・
また、おじゃましにきますね~。