四季物語 春限定 桜えび香るうどん(2013年)
さらに続けて四季物語の春のうどんの紹介です!
これで今年の春の四季物語の紹介は最後です!(`・ω・)

ここ数年ほど最も安定度が高いのがこのうどんです!
インパクトはないものの安心していつも食べられます!
麺とおだしの相性のほうも安定していますしね!(*゚ー゚)

いつもより少しだけ具をそろえて撮ってみました!
四季物語は具も彩りのいい取り合わせになっているので、
こうして少しまとめるだけで見映えが良くなりますね!
具は主役の桜えび、花麩、たまご、ねぎとなっています!
それぞれの色のコントラストも大きな魅力と言えますね!
おだしはかなりオーソドックスなかつお系の和風だしです!
ラーメンがけっこう個性的な味を志向してるのに対し、
こちらはそれとは対極的な王道路線と言えそうです!
また醤油の主張がやや弱めになっているのが特徴で、
それによってかつおの風味がより前面に出ています!
お湯をやや少なくして濃いめにしても良さそうです!(=゚ω゚)
おだしの原材料は食塩、魚介エキス、醤油、砂糖、
こんぶエキス、植物油、香辛料となっております!
麺は昨年と比べてもやや太くなったように思われます!
しかしながら麺とおだしの相性が悪くなることはなく、
カップうどんでの経験豊かなマルちゃんの強みが見えます!
むしろ麺が太くなることで麺の食べごたえが上がり、
全体としてのクオリティも一段上がった感じがします!
また、このうどんもけっこうもっちり感がありますね!
四季物語の麺=もっちりの構図が確立しつつありますね!
麺の量は70gで、カロリーは351kcalとなっています!
去年の春のうどんと比べると構成は全く同じですが、
麺を中心により向上がはかられたのが見えてきます!
四季物語には新しいアイデアを期待したくもありますが、
今回は同じ路線であるがゆえに変化がよく見えましたね!
オーソドックスながらもよりおいしくなっておりました!(゚x/)モキリー
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
これで今年の春の四季物語の紹介は最後です!(`・ω・)

ここ数年ほど最も安定度が高いのがこのうどんです!
インパクトはないものの安心していつも食べられます!
麺とおだしの相性のほうも安定していますしね!(*゚ー゚)

いつもより少しだけ具をそろえて撮ってみました!
四季物語は具も彩りのいい取り合わせになっているので、
こうして少しまとめるだけで見映えが良くなりますね!
具は主役の桜えび、花麩、たまご、ねぎとなっています!
それぞれの色のコントラストも大きな魅力と言えますね!
おだしはかなりオーソドックスなかつお系の和風だしです!
ラーメンがけっこう個性的な味を志向してるのに対し、
こちらはそれとは対極的な王道路線と言えそうです!
また醤油の主張がやや弱めになっているのが特徴で、
それによってかつおの風味がより前面に出ています!
お湯をやや少なくして濃いめにしても良さそうです!(=゚ω゚)
おだしの原材料は食塩、魚介エキス、醤油、砂糖、
こんぶエキス、植物油、香辛料となっております!
麺は昨年と比べてもやや太くなったように思われます!
しかしながら麺とおだしの相性が悪くなることはなく、
カップうどんでの経験豊かなマルちゃんの強みが見えます!
むしろ麺が太くなることで麺の食べごたえが上がり、
全体としてのクオリティも一段上がった感じがします!
また、このうどんもけっこうもっちり感がありますね!
四季物語の麺=もっちりの構図が確立しつつありますね!
麺の量は70gで、カロリーは351kcalとなっています!
去年の春のうどんと比べると構成は全く同じですが、
麺を中心により向上がはかられたのが見えてきます!
四季物語には新しいアイデアを期待したくもありますが、
今回は同じ路線であるがゆえに変化がよく見えましたね!
オーソドックスながらもよりおいしくなっておりました!(゚x/)モキリー
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
<<今日の一枚 (2013 5/12~5/19) | ホーム | 四季物語 春限定 桜えび香る塩らーめん(2013年)>>
| ホーム |