うえまち つけ麺
上町筋にある「うえまち」に行ってまいりました!(`・ω・)
今日の目的は新たに提供が始まった「つけ麺」です!
これはぜひ食べてみないとと思って訪問いたしました!
初めての訪問時は「中華そば 醤油」を食べましたが、
このときはスープだけでなく麺にもいたく感激したので、
つけ麺の麺に対する期待も大きくふくらんできますね!

おぉ・・・、これはまた非常に美しい盛り付けですね!
麺を箸でつまむのがもったいなくなってしまうほどです!
ということで、麺をつけ汁につけて食べてみますが、
むむっ・・・、これは今までになかった感覚ですね!(=゚ω゚)
「うえまち」らしく鶏をベースに昆布と椎茸を強めに効かせ、
そこに魚介が加わる上質なそうめんつゆにも通じるような
芳醇な和の香りと動物系の旨味の融合がまず基本にあります!
ただ、「中華そば」と違っているのはポイントとなる味を
よりグッと前面に出させて特徴を際出させている点ですね!
醤油の風味、酸味、甘み、一味が軽くプラスする刺激、
これらの要素がよりダイレクトに舌に伝わってきます!
そして表面に浮かぶやや多めの鶏油がこれらをまとめあげ、
そこに動物系のコクをプラスして丸みを与えてくれます!
根っこは共通しつつも、「中華そば」の優しさとは違う、
明確な主張をしっかりと出してきているつけ汁ですね!
麺を主役につけ汁がそれをサポートする感じとはまた違い、
清湯系ながらも麺とがっぷり組み合う強さがありますね!(●・ω・)
麺はつややかで、弾力ももっちり感も実にしっかりしてます!
麺だけをそのまま食べてももちろん十分においしいのですが、
つけ汁に麺をつけてすすり、噛むという流れに乗せたときに
ベストの食感と風味が広がる、まさにそういった仕上がりです!
だからこそ一度口に運ぶと最後まで止まらなくなりますね!
つけ汁の中にはねぎ、メンマ、チャーシューが入っています!
チャーシューは平たいものと、ゴロッとしたものがあり、
どちらも肉の旨味がじわりと広がってくるのがいいですね!
見た感じでは普通の赤身系のチャーシューに見えますが、
噛むとじわっと旨味が出る、これがここの良さですね!
前回食べたときと全く同じ感激を今回も得られました!
そして最後は残ったつけ汁をスープ割りにいたしました!
スープ割りにしてもその主張の明確さがしっかりあり、
このつけ汁の持つ個性を楽しむことができますね!
清湯系のつけ麺の完成系の一つと言えるかもしれません!
なるほどこういった形に完成させるスタイルもあるのか、
そういったことを強く考えさせてくれるつけ麺でしたね!
さすがは満を持して提供を開始しただけのことはある、
このお店ならではの良さが詰まったつけ麺でした!(゚x/)モッキーヌ
【関連記事】
・うえまち つけ麺
・うえまち 中華そば 醤油
今日の目的は新たに提供が始まった「つけ麺」です!
これはぜひ食べてみないとと思って訪問いたしました!
初めての訪問時は「中華そば 醤油」を食べましたが、
このときはスープだけでなく麺にもいたく感激したので、
つけ麺の麺に対する期待も大きくふくらんできますね!

おぉ・・・、これはまた非常に美しい盛り付けですね!
麺を箸でつまむのがもったいなくなってしまうほどです!
ということで、麺をつけ汁につけて食べてみますが、
むむっ・・・、これは今までになかった感覚ですね!(=゚ω゚)
「うえまち」らしく鶏をベースに昆布と椎茸を強めに効かせ、
そこに魚介が加わる上質なそうめんつゆにも通じるような
芳醇な和の香りと動物系の旨味の融合がまず基本にあります!
ただ、「中華そば」と違っているのはポイントとなる味を
よりグッと前面に出させて特徴を際出させている点ですね!
醤油の風味、酸味、甘み、一味が軽くプラスする刺激、
これらの要素がよりダイレクトに舌に伝わってきます!
そして表面に浮かぶやや多めの鶏油がこれらをまとめあげ、
そこに動物系のコクをプラスして丸みを与えてくれます!
根っこは共通しつつも、「中華そば」の優しさとは違う、
明確な主張をしっかりと出してきているつけ汁ですね!
麺を主役につけ汁がそれをサポートする感じとはまた違い、
清湯系ながらも麺とがっぷり組み合う強さがありますね!(●・ω・)
麺はつややかで、弾力ももっちり感も実にしっかりしてます!
麺だけをそのまま食べてももちろん十分においしいのですが、
つけ汁に麺をつけてすすり、噛むという流れに乗せたときに
ベストの食感と風味が広がる、まさにそういった仕上がりです!
だからこそ一度口に運ぶと最後まで止まらなくなりますね!
つけ汁の中にはねぎ、メンマ、チャーシューが入っています!
チャーシューは平たいものと、ゴロッとしたものがあり、
どちらも肉の旨味がじわりと広がってくるのがいいですね!
見た感じでは普通の赤身系のチャーシューに見えますが、
噛むとじわっと旨味が出る、これがここの良さですね!
前回食べたときと全く同じ感激を今回も得られました!
そして最後は残ったつけ汁をスープ割りにいたしました!
スープ割りにしてもその主張の明確さがしっかりあり、
このつけ汁の持つ個性を楽しむことができますね!
清湯系のつけ麺の完成系の一つと言えるかもしれません!
なるほどこういった形に完成させるスタイルもあるのか、
そういったことを強く考えさせてくれるつけ麺でしたね!
さすがは満を持して提供を開始しただけのことはある、
このお店ならではの良さが詰まったつけ麺でした!(゚x/)モッキーヌ
【関連記事】
・うえまち つけ麺
・うえまち 中華そば 醤油
<<綿麺 フライデーナイト Part43 (13/4/26) 焼きネギとしめじの豚骨味噌つけ麺 | ホーム | がっつり具材の濃厚タンメン 大盛り>>
| ホーム |