Yahoo! らーめん特集 2012-2013 第4回 最強の次世代ラーメン決定戦 審査員特別賞 みつか坊主 匠 Black味噌

「Yahoo! らーめん特集第4回」からの第3弾の商品は
審査員特別賞の「みつか坊主」の「Black味噌」です!

これまでは優勝と準優勝の商品だけの販売でしたが、
今回は審査員特別賞のラーメンも商品化されています!

そしてそれ以上に大きなポイントとなっているのが、
これが「匠」ブランドでの発売になったという点です!

これまでは油揚げ麺の「本気盛」での販売になっていて、
これがいろいろと物議を醸す原因になっていたのですが、
今回は高級志向の強い「匠」での登場となったわけです!

単なる第3弾として以上に大きな意味がありそうです!(=゚ω゚)

Yahoo! ら~めん特集第4回 審査員特別賞 みつか坊主 Black味噌

この商品に自分として望むことはただ一つと言っていいです!
それは「マルちゃんの本気を見せてほしい」ということです!

これまで「本気盛」で再現ものを出すことには批判的でしたし、
マルちゃんの開発部でもきっと似たジレンマがあったでしょう!

それがこうして全力で再現できるチャンスが来たわけです!

そして同時にマルちゃんの実力が問われる商品でもあります!
「本気盛だから仕方ない」とは言ってもらえないですからね!(*゚ー゚)

ちなみに「みつか坊主」さんへはまだ足を運んだことはないです;
どうしても大阪北部のラーメン屋には行きづらいのですよね;

Yahoo! ら~めん特集第4回 審査員特別賞 みつか坊主 Black味噌(できあがり)

内容物はかやくが2袋と粉末スープと液体スープとなっています!

かやくはコーンとフライドオニオン&フライドガーリックの袋と
チャーシュー・メンマ・ねぎの入った袋で分けられています!

これはフライドガーリックなどが持っている強い香りが
チャーシューなどに移らないようにするためでしょうね!

さて、最大のポイントとなっているこの黒いスープですが、
お店では「次世代 イカスミBlack味噌」と銘打たれていて、
イカスミの黒さがスープに反映されているもののようです!

ただ、この商品は特にイカスミとは書いてないのですよね!
商品名のほうもシンプルに「Black味噌」となっていますし!

またスープの原材料もみそ・ポークエキス・砂糖・香辛料・
豚脂・食塩・醤油・植物油・鶏脂・野菜エキス・こんぶエキス・
魚介エキス・発酵調味料とイカスミの名前は入ってません!

でもイカスミがないならこの黒がどこから来てるのか謎ですし、
魚介エキスにイカスミも含まれているのかもしれないですし、
そのあたりは実のところよくわからない部分があったりします!(●・ω・)

その味ですが、見た目とは裏腹にけっこうすっきりしています!

香味野菜とこしょうによってアクセントがついてはいますが、
油脂も強くないですし、個性はありつつも間口は広いです!

そしてほんのりと香ばしい風味がしてくるのが特徴的で、
この香ばしさと味噌の風味が上手くまとめられています!

この香ばしさはイカスミ(の風味の再現)による部分と
フライドガーリック&オニオンの効果が大きそうですね!

見た目でインパクトを与えつつすっきりとして間口が広く、
かつ香ばしさなどによって風味に個性も出していますね!

なかなか面白いバランスを狙ったスープと言えそうです!(`・ω・)

麺は細めですが、湯戻し時間は5分とやや長めです!
普通はこれぐらいの細さだと4分が多いのですが!

しかしながら食べてみると5分の意図がわかります!
むしろ5分戻してもやや硬めに仕上がるのですよね!

これは戻りが悪いとかそういったことではなくて、
プリッとして少し硬めの食感を狙ったのでしょう!

また、それによって麺がのびにくくもなっています!

味噌で細麺ってちょっと珍しい印象がありますが、
モデルとなったラーメンでも細麺が使われています!

麺の量は70gで、カロリーは391kcalとなっています!
脂質は6.5gとかなり低い水準の数字となってますね!

具はメンマとコーンなどについてはごく普通ですが、
チャーシューは厚めで力を入れたのが伝わります!

モデルとなったラーメンの主役であるイカスミが
こちらでは特に前面には押し出されてないなど、
コスト面などから苦労したところも伺えますが、
再現性を高めようという努力は強く伝わります!(*゚ー゚)

手放しで絶賛できるというほどではないですが、
「これでこそ再現系」と言える力はありますね!

できることなら来年以降は優勝・準優勝のラーメンも
ぜひともこれと同じく「匠」で再現してほしいですね!(゚x/)モキリッ

【関連記事】
TRY関連カップ麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.