飲む玄米 黒糖玄米

今週の火曜日の昼に「Antaga"大正"」に行ったのですが、
不覚にもお店にカサを忘れるという失態を演じました(;゚ω゚)

ということで、夜の帰りにまた大正へ行ったのですが、
カサを持って帰るだけではちょっともったいないと思い、
怪しいドリンク満載のあの自販機をまた見てきました!

するとどうも以前に見たのと似た缶があるではないですか!
これはあのドリンクの姉妹品に違いないと思って買いました!(`・ω・´)ゝ

飲む玄米 黒糖玄米

ミキ」と同じくマルマサという会社が作っていることと、
「飲む○○」というフレーズから見てやはり姉妹品でしょう!

今回のキャッチフレーズは「飲む玄米」となっています!

「飲む極上ライス」に比べると非常にシンプルですが、
「飲む玄米と言われても;」という気はやはりします;

商品名も「黒糖玄米」とシンプルになっています!
「ミキ」の名前は今回は使われてないようですね!

また一番下にはやはり「栄養食品」と書いています!

「ミキ」に比べると怪しさが少ないようにも見えますが、
「Black Sugar 玄米」という表記はなかなかの怪しさです!

"black sugar"という表現は普通は英語では使いませんが、
沖縄の黒糖の固有名詞として使われなくもないようです!

どちらかというと和製英語的な言葉に近いようなので、
brown sugarの間違いと思われることもありそうですが!(*゚◇゚)

さて、それはともかくとして味わってみましょう!

今回も例によってドリンクの粘度は非常に高いです!
おかゆをミキサーにかけたような感じに近いですね!

また、黒糖が入っていることで色もかなり黒いです!

その味ですが・・・これは「冷やしあめ」に近いですね!

といっても、関西の人にしか通じないかもですが;
「冷やしあめ」自体が関西ローカルの飲み物ですので;

普通の砂糖とは違う、ちょっとコクと個性ある甘さと
ほんのりとしたしょうがの風味が特徴となっています!

なので、甘ったるさはあまり感じさせないですね!

黒糖はけっこう個性の強い味を持ってはいますが、
それをしょうがで上手く中和している感じがします!

ただ、冷やしあめと比べると粘度がかなり高いので、
「それなりにすっきりした味なのにどろどろ」という、
ちょっと不思議な感覚におそわれたりもしますが!(●・ω・)

また、味を主に黒糖としょうがが担っていることもあり、
白米ではなく玄米であるがゆえの個性はあまりないです!

「どことなく香ばしさがあるかなぁ」というぐらいです!

このシリーズは粘度の高さを横に置いておけば、
その味はそこまで怪しげではないのですよね!

いかにも日本的な風味のあるドリンクという感じで、
素朴すぎるぐらいに素朴な味を楽しむことができます!

ちなみにこのドリンクは温めてもいいそうなのですが、
初詣の出店などで温かいこのドリンクを出したりしたら
意外と受け入れられそうな感じもあったりはしますね!(*゚ー゚)

路線もおしるこをすっきりさせた感じに近いですし!

間違いなく怪しげな雰囲気のあるドリンクではありますが、
飲み方次第で楽しめるポテンシャルはきちんとありますね!(゚x/)モキリリッ

【関連記事】
飲む玄米 黒糖玄米
飲む極上ライス ミキ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ドリンク | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.