Antaga”大正” 味玉醤油らーめん

また大正の「Antaga”大正”」へと行ってまいりました!
このところけっこう頻繁に足を運んでますね!(`・ω・)

ここのラーメンは濃厚な鶏白湯系の「濃厚鶏麺」、
鶏白湯とあっさりの中間的なラインの「和風鶏麺」、
あっさりの「醤油らーめん」の3種類がありますが、
今回はまだ食べていない「醤油らーめん」にしました!

ちなみに今回も味玉トッピングで注文しています!

Antaga”大正” 味玉醤油らーめん

具の組み合わせは他のラーメンとよく似ていますね!

チャーシューは巻き系と普通のタイプの2枚入りで、
味玉・メンマ・青ねぎ・味付けもみ海苔が乗ります!

まずはスープですが、これはかなり和の風味がしますね!(●・ω・)

「和風醤油らーめん」と呼んでいいぐらいの和の強さで、
和風鶏麺」の和風がここから来ているのがわかります!

でもって、これは和の要素の使い方が一味違ってますね!

普通に和の魚介などをプラスしているだけではなくて、
うどんやそばなどの和風麺に見ることができる要素を
全般的に大きく取り入れているのが特に目を引きます!

魚介を中心とした和の風味、そしてやや甘めのたれなど、
ときおり和風麺のような感覚が顔を出すのが面白いです!

それはトッピングを口を含んだときにも強く感じられて、
たとえば青ねぎを口に入れたときに頭に浮かぶ感覚や
もみ海苔が見せる表情は和そばをふと思い起こさせます!

かといって、和風麺になっているということは決してなく、
鶏のスープがラーメンとしての主張を明確に出していて、
かなり大胆なまでの和の要素の取り入れ方でありながら、
ラーメンとしての「らしさ」は全く損なわれていません!

これは想像以上に見どころのあるラーメンでしたね!(*゚◇゚)

そしてこれだけスープの個性が明確であるからこそ、
中間的な「和風鶏麺」も味がぼやけないのでしょう!

そういえばこのラーメンを食べていてもう一つ感じたのは、
味付けもみ海苔が見せる表情がスープごとに変わる点ですね!

濃厚鶏麺」では鶏の強いスープの中で変化を与えてくれて、
今回は和風麺を思い起こさせるなど、同じ具材でありながら、
その位置づけに違いが出てくるのは非常に面白かったですね!

次に麺ですが、こちらはこれまでとは大きく違います!

「濃厚鶏麺」などの麺は歯切れの良さが特徴でしたが、
こちらはもっとしなやかな食感で主張もやさしくなり、
やさしいスープとの調和に意識が置かれた感じです!(=゚ω゚)

魚介を効かせた清湯系醤油ラーメンはいろいろありますが、
その中でもこの個性の明確さは特筆すべきものがあります!

スープの持つ甘さに好みが少し分かれるかもしれませんが、
やさしくも個性豊かな見どころの多いラーメンでした!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
Antaga”大正” 自家製味噌白湯ラーメン
Antaga”大正” 味玉醤油らーめん
Antaga”大正” 味玉濃厚鶏麺
Antaga”大正” 味玉和風鶏麺

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.