米づくり

今日はなんとも不思議なジュースを飲みました!

米づくり(炭酸飲料)

なんと、米をベースに作った炭酸飲料とのことです!
砂糖も使っていますが、それだけではなく米粉を糖化させたものを
けっこう多く入れているのが大きな特徴になっています!

まず、一口飲んでみるとたしかにお米の味がするのです!
ご飯をずっとかんでいると甘くなってきますよね。
これは唾液(つば)の中に含まれている消化酵素によって、
お米のデンプンが糖に分解されることによるものです。
それと同じ甘さがこのジュースからは感じられるのです!

お米を酵素で糖にしたものを入れてるとのことですが、
お米全体がデンプンというわけではないので、
糖になっていないお米の成分は残っているはずで、
それがこの「ずっとかんだときのお米の味」として表れているのでしょう!(*゚ー゚)

でもって、このジュースはいかにもキワモノっぽいのですが、
これが意外にもけっこうおいしいのですよ(゚◇゚)

炭酸はかなり弱いので刺激はあまり期待できないですが、
お米由来ならではの丸くてやわらかい風味がなかなかです。
甘さが自然できつすぎないのもけっこういいですね!

ちなみにこのジュースはJTとお酒を造っている大関の共同開発です。
また、飲んでるとどことなく日本酒に近い風味があるのですよね。
(でも、このジュースにはアルコールは一切入っていません。)

日本酒は酵母によってアルコール発酵を起こさせる前に、
麹(こうじ)によってデンプンを糖化させているそうです。
このデンプンの糖化の作業がこのジュースと共通しているので、
どうもこれがどこか日本酒っぽい風味がする理由なのでしょうね!

毎日飲みたくなるようなジュースではないですが、
ときどき飲んでみたくなる不思議なものではあります!(゚x/)モキュゥッ

コメント

 
先週くらいから気にはなっていたけど、スルーしてました。今日になって急に興味深くなって飲んでみましたよ。
お米を表現したいのはわかるけど、甘さが足りなさ過ぎです。もう少し甘いほうがいいと思いますね。まぁ、確かにデンプンがアミラーゼと反応して甘くなったような甘みですね。
このデザインも洒落てますね。一瞬見ただけではお酒と勘違いしますね。大関のロゴまで入っていて。そしてこれはお酒ではありませんと否定しているところが斬新過ぎです。
まぁ、かえで的には味の面でリピートはまずありえないでしょうね。
かえでさん、こんばんはー!

たぶん期待値の高さが影響したのかもですねー。
自分の場合はほとんど期待せず、他の人が
出してくれたのを手探りな感じで飲んだので、
「あれ、意外に飲める」と思えました!(´∇`*
もっとダメダメなジュースだと思っていましたもので!
でも、期待して飲むと「うーん」となるかもです;

デザインはなかなかイイですよね!
「これほんとにお酒じゃないのかな?」
と思いながら、ラベルをずいぶんと確認しましたし!

自分はけっこう面白いジュースだと思ったので、
あと何度かは飲むことがあるかもですが、
頻繁にリピするということはさすがにないですね!w

ではでは、コメントありがとうございましたー!!(゚◇゚)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.