吉野家のお皿
記事にはしてないですが、ちょくちょく吉野家に行きます!
一応ほかの牛丼店にも何度か足を運んでみたのですが、
やっぱり自分は吉野家の味が一番合っているようです!
そのため今では牛丼は完全に吉野家一筋となっています!(●・ω・)
さて、そんな吉野家でスタンプサービスをやっていました!
期間中に7杯食べると吉野家のオリジナルグッズか、
牛丼の並盛を無料で一杯だけ食べることができます!
こういうときはいつも並盛の無料を選んでいたのですが、
一度オリジナルグッズをもらってみるのもアリと思い、
茶わん・お皿・マグカップからお皿を選んでみました!(`・ω・)+

吉野家の伝統を感じさせる渋いデザインの箱となっています!
お皿ということで、けっこう平たい感じの箱になってますね!
この渋い箱からどんな感じのお皿が出てくるのでしょうか!(゚◇゚)

おっと、これはずいぶんとかわいらしいお皿じゃないですか!
ゆるいというか、ほのぼのとした雰囲気のデザインですね!
最近流行のゆるキャラ系ということもできそうですが!
お皿はプラスチックではなく陶磁器製となってるので、
安っぽい感じはなくてけっこうしっかりとしてますね!
大きさ的にもちょうどよく、これなら実用性も高いですね!(=゚ω゚)
ちなみにキャラは右上が牛をモチーフにした「よっぴー」、
左上が卵の「エックン」、左下が玉ねぎの「オニィ」、
最後に右下がしょうがの「ジンジー」となっています!
自分の大好きな七味はキャラになってないようです!
七味はキャラ化するのが難しそうなのでやむなしですが!
ちなみにいつもはノーマルの牛丼ばかり食べてますが、
最近になって牛焼肉丼や焼鳥つくね丼も食べてみました!
そしたらこれはこれでなかなかいけると思ったので、
ブログのほうでも食べた感想を書きたいと思います!
これからも吉野家には定期的に足を運ぼうと思います!(゚x/)モッキリー
【関連記事】
・吉野家 焼鳥つくね丼
・吉野家のお皿
・吉野家 焼味豚丼 十勝仕立て
・吉野家 牛鍋丼
・吉野家七味 最終決戦
・牛丼 Part2
・吉野家の牛丼はこう食べる!
一応ほかの牛丼店にも何度か足を運んでみたのですが、
やっぱり自分は吉野家の味が一番合っているようです!
そのため今では牛丼は完全に吉野家一筋となっています!(●・ω・)
さて、そんな吉野家でスタンプサービスをやっていました!
期間中に7杯食べると吉野家のオリジナルグッズか、
牛丼の並盛を無料で一杯だけ食べることができます!
こういうときはいつも並盛の無料を選んでいたのですが、
一度オリジナルグッズをもらってみるのもアリと思い、
茶わん・お皿・マグカップからお皿を選んでみました!(`・ω・)+

吉野家の伝統を感じさせる渋いデザインの箱となっています!
お皿ということで、けっこう平たい感じの箱になってますね!
この渋い箱からどんな感じのお皿が出てくるのでしょうか!(゚◇゚)

おっと、これはずいぶんとかわいらしいお皿じゃないですか!
ゆるいというか、ほのぼのとした雰囲気のデザインですね!
最近流行のゆるキャラ系ということもできそうですが!
お皿はプラスチックではなく陶磁器製となってるので、
安っぽい感じはなくてけっこうしっかりとしてますね!
大きさ的にもちょうどよく、これなら実用性も高いですね!(=゚ω゚)
ちなみにキャラは右上が牛をモチーフにした「よっぴー」、
左上が卵の「エックン」、左下が玉ねぎの「オニィ」、
最後に右下がしょうがの「ジンジー」となっています!
自分の大好きな七味はキャラになってないようです!
七味はキャラ化するのが難しそうなのでやむなしですが!
ちなみにいつもはノーマルの牛丼ばかり食べてますが、
最近になって牛焼肉丼や焼鳥つくね丼も食べてみました!
そしたらこれはこれでなかなかいけると思ったので、
ブログのほうでも食べた感想を書きたいと思います!
これからも吉野家には定期的に足を運ぼうと思います!(゚x/)モッキリー
【関連記事】
・吉野家 焼鳥つくね丼
・吉野家のお皿
・吉野家 焼味豚丼 十勝仕立て
・吉野家 牛鍋丼
・吉野家七味 最終決戦
・牛丼 Part2
・吉野家の牛丼はこう食べる!
<<行列のできる店のラーメン TOKYO NEO担々麺 | ホーム | カップヌードル レッドショックヌードル>>
| ホーム |