カップ麺Award 2012

ラーメンに続き、カップ麺の総集編記事がやってまいりました!(`・ω・)

今年ここまで投稿したカップ麺カテゴリの記事は
なんと195記事というかなりの量となっていますが、
その中からベスト5を選んで発表しようと思います!

195件の中にはおいしいカップ麺も数多くありましたが、
その中から厳選して約5商品にまで絞ってきました!

中には選ばないには惜しい商品もあったりしましたが!

ちなみに一部商品はペアでの受賞となっております!
同じブランドで甲乙つけがたいものがありましたので!

それでは、今年の第5位からの発表となります!(=゚ω゚)

第5位 ペヤング 牛タン塩やきそば
ペヤング 牛タン塩やきそば

第5位は油揚げ麺の商品から唯一選ばれました
ペヤングの「牛タン塩やきそば」になりました!

自分は基本的に肉系のカップ塩焼そばが苦手なのですが、
これはその苦手意識を軽く超えてくれたのが見事でした!

焼いた肉の香ばしさとレモンによるさわやかな酸味、
でもってそこまで油が重く主張してこないという、
これまでのカップ塩焼きそばにない特徴がありました!

さらに牛タンの量、焼肉そのものを思わせてくれる風味など、
ポイントもしっかり押さえていて、そのバランスは抜群です!

ペヤングの持つ力量というものをしっかりと見せてくれました!(*゚ー゚)

第4位 行列のできる店のラーメン ネオ和歌山 極濃どろ豚骨醤油
行列のできる店のラーメン ネオ和歌山 極濃どろ豚骨醤油

第4位は日清の「行列のできる店のラーメン」シリーズから
限定で発売された「ネオ和歌山 極濃どろ豚骨醤油」です!

これは何と言ってもスープの濃度、これに尽きますね!

ここ数年、カップ麺も濃厚な豚骨や鶏白湯に手を出してますが、
その中でもこのスープは群を抜いていたと言っていいでしょう!

「カップ麺の濃厚スープはここまで来たのか」、
とにかくその驚きを強く与えてくれました!

味の好みだけで言えばど真ん中というほどではないですが、
カップ麺のスープの技術革新の凄味がここにはつまってます!

麺のクオリティもそれに負けず劣らず見事でしたね!(*゚◇゚)

3位 ラ王 香熟コク味噌ラ王 背脂コク醤油
ラ王 香熟コク味噌
(ラ王 香熟コク味噌)

ラ王 背脂コク醤油
(ラ王 背脂コク醤油)

こちらはペアでの受賞という形になっております!

日清のラ王は今年の秋に麺を大幅にリニューアルしたうえで、
「まるで、生めん。」のフレーズとともにリリースしました!

日清の最近のキャッチフレーズはときに大げさですが、
これはそのフレーズに負けないクオリティを見せています!

第4位のラーメンが「カップ麺のスープはここまで来たか」なら、
こちらは「カップ麺の麺はここまで来たか」と言わせてくれます!

実際の味噌ラーメンの麺の持つ食感やつるみを思わせる麺、
噛んだときに口に広がる小麦の風味でうならせてくれる麺と、
どの麺もそれぞれのスープごとにレベルの高い個性が光ります!

まさに「ラ王」を名乗るにふさわしい麺となっています!(*゚◇゚)

2位 冷っこ! 塩らぁ麺冷っこ! チゲらぁ麺
冷っこ! 塩らぁ麺
(冷っこ! 塩らぁ麺)

冷っこ! チゲらぁ麺
(冷っこ! チゲらぁ麺)

第3位のラ王に続き、こちらもペアでの受賞となっています!

今年の夏は間違いなくこの冷やしラーメンの独擅場でした!
今年最も多くリピートしたのがこの2商品だったかもです!

これまでカップ麺における「冷やし」はほとんどなく、
「冷やしラーメン」ともなるとほぼ皆無の状態でした!

そこに登場したのがこの「冷っこ!」シリーズでしたが、
スープ・麺ともに全く文句なしの完成度を誇っていました!

エースコックらしい細麺のノンフライ麺は冷やしと相性が良く、
あっさりした動物系スープにごま油などでコクをプラスし、
酸味を効かせ過ぎずにラーメンらしさも主張するという、
実に上手く練られた「冷やし」だったと言えるでしょう!

これはもう夏の定番として定着してほしいですね!
エースコックさん、来年もぜひともお願いします!(`・ω・´)キリッ


さて、これで第2位の商品までの発表が終わりました!
残るは栄えある今年の第1位の商品のみとなりました!

それでは・・・、第1位の発表でございます!(*・ω・)

大和川のなすび画像 第2位 なすび、流れる

  ピコンッ!
 ☆ ロ─c(・ω・*)真面目にやらんかー!!
(*・ω・)ごふっ!

ちなみにこのなすび画像は「なすびベスト3」からのものです;

というわけで、今度は本当の第1位の発表です!

1位 究麺外伝 佐野実監修 香味塩らぁ麺
究麺外伝 佐野実監修 香味塩らぁ麺

この1位については全く迷いませんでした!
断トツの1位と言ってしまってもいいでしょう!

明星の究麺外伝より「佐野実監修 香味塩らぁ麺」です!

究麺ということで、麺のクオリティは文句なしです!

また、鶏をベースに貝もほんのりと効かせたスープは
佐野実さんらしい繊細な息づかいがしっかり見えます!

しかしこのカップ麺において文句なしに素晴らしかったのは、
ローストした豚脂と焦がし香味野菜から作った香味油です!

最近は濃厚系のカップ麺が多く登場するようになり、
それにともない調味油の量も多くなってきていました;

スープに風味を加えるうえで調味油の効果は大きいですが、
量が増えすぎることで重くなりすぎることもよくあるなど、
そのあたりのバランスの取り方に課題も出ていました;

しかし、この香味油はそれらとは全く違いました!

量はそれほど多くないのに、その香ばしい香りと旨味は
他のカップ麺の調味油が束になってもかなわないものでした!

塩ラーメンのスープの持つすっきり感を損なわずに、
最高レベルの香りと旨味をスープへとプラスする、
香味油の一つのあるべき形を提示してくれていました!

もちろん単に香味油が素晴らしかっただけではなく、
それがこのラーメン全体を高めていたからこそです!

元記事で「今期最高、いやここ数年でも最上位レベル」と
ベタ褒めしましたが、その評価は今も変わりません!

このあたりはさすがは佐野実さんと言えそうですね!
このレベルのカップ麺にはそう出会えないと思います!(●・ω・)


というわけで、これにて全商品の発表が終わりました!

今年は技術革新、一つの商品としてのバランスなど、
いろんな点で優れた商品が多く見られたと思います!

一部の分野で残念と思う動きもあったりはしましたが、
総じてカップ麺として意義のある年だったと思います!

来年もまたいろいろなカップ麺を追ってまいります!(゚x/)モッキュリー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.