2012年版 ラーメン総集編

今年もラーメン総集編の季節がやってまいりました!(*・ω・)

      まるで毎年やってるかのような言い方やな;(・ω・*)
(*・ω・)今年が初めてです!

さて、この記事では今年初めて食べたラーメンの中から
特に強く印象に残ったものをまとめて紹介していきます!

あくまで「今年初めて食べたラーメン」の紹介なので、
去年までに食べたことのあるものは除いております!

それでは、1つずつ紹介していくことにいたします!(`・ω・´)

ちなみに食べた時期が早い順番に並べています!

綿麺 フライデーナイト ブヒィ!ヤベース
綿麺 フライデーナイト Part19 (12/2/10) ブヒィ!ヤベース

綿麺の限定としてはすでにおなじみとなっているものですが、
自分としてはこれを食べたのは今年が初めてだったのです!

綿麺の濃厚豚骨とブイヤベースの融合というスタイルですが、
豚骨ラーメン+ブイヤベースと想像するとわかりにくいので、
ブイヤベースやイタリア料理的な海鮮が効いたトマトソースと
豚骨から取った濃厚スープの融合と考えたほうがいいでしょう!

その際立った創作性の高さと、海鮮などの具の扱いの丁寧さ、
そしてデュラム・セモリナを配合したパスタっぽさを持つ麺、
さらにパンが合わさるなど洋風料理としての完成度の高さ、
それらと同時に綿麺が持つ個性がスープに生きているなど、
創作性と個性の両立、完成度の高さの全てがそろっています!

これを超える創作性の高いラーメンはそうは出ないでしょうね!(=゚ω゚)

らぁ麺 Cliff 完全天然塩らぁ麺
らぁ麺 Cliff 完全天然塩らぁ麺

造幣局の「桜の通り抜け」の帰りに寄って食べたラーメンです!

何と言っても、いりこが生み出すクリアな旨味が絶品です!

Cliffの素晴らしさはその透明感のある旨味にありますが、
一口目からしっかりと旨味が主張し、なおかつ最後まで
一切飽きさせることなくその旨味が存分に堪能できます!

透明感がありながら、しっかりとした主張も同時にある、
このクリアで上品で深いいりこの旨味には参りましたね!

またCliffの大きな魅力が自家製麺の細麺のクオリティです!
細麺ながらもコシと香りが絶品で、ここまで完成度の高い
細麺はそうそう出会うことができるものではないですね!(●・ω・)

麺屋 彩々 カレーらーめん
麺屋 彩々 カレーラーメン

「カレーラーメンって、カレーが勝ちすぎてしまいそう」、
そんな浅い自分の考えを軽く粉砕したのがこのラーメンです!

カレーラーメンに対する概念を大きく変えてくれましたね!

「カレーラーメンなんて」と思う人にこそ食べてほしい、
カレーに負けない力強さをしっかり持った鶏白湯スープに、
彩々の特徴である味噌だれとカレーを融合させることで、
他の追随を許さない孤高のカレーラーメンとなっています!

彩々の味噌だれは香味野菜のバランスも非常にいいので、
カレーと合わせて生きる力をもともと持っていたのですよね!

だからこそこれだけのものができたと言えるでしょう!(*゚◇゚)

らーめん工房RISE 河内の塩
らーめん工房RISE 河内の塩

8月を彩った怒涛のRISEブームはここから始まりました!
初めて食べたときのあの衝撃は忘れられませんね!

何と言ってもその容赦ない貝の攻めっぷりが圧巻です!

好き嫌いがある程度分かれてしまいがちな「貝だし」ですが、
下手に遠慮せず全力でその旨味を出し尽くしたからこその
実に深い旨味がこのスープの中にはあふれていますね!

ここまでの貝だし、他のお店ではそうそう味わえません!
貝だしが好きな自分にとってはまさに絶品の味でした!

「貝系のスープのラーメンを食べてみたい」と思う人なら、
この「河内の塩」は絶対に逃してはいけないラーメンですよ!(`・ω・)

中華そば 閃 醤油中華そば
中華そば 閃 醤油中華そば

衝撃を受ける塩ラーメンにはいくつか出会ってきましたが、
清湯の醤油ラーメンではなかなかないなぁと思っていた中、
その壁を打ち砕いてくれるラーメンが登場してくれました!

それがこの「中華そば 閃」の「醤油中華そば」でした!

じわりと広がる鶏の旨味と醤油そのものの持つ風味の良さ、
そしてその味の輪郭が明確に見える煮干しが決め手です!

スープを口に含むと、まるで煮干しの姿がそのままに
頭の中へと浮かんでくる、そんな風味がここにあります!

いろんなラーメンで煮干しの旨味に出会うことがありますが、
ここまでその旨味の深さを感じさせてくれたのは初めてでした!

清湯の醤油ラーメンの究極系の一つ、そう言えるラーメンです!(*゚ー゚)

JUNK STORY 生醤油
JUNK STORY 生醤油

動物系や魚介系から取ったスープとタレを合わせる、
これがラーメンの汁の基本形になるわけですが、
この「生醤油」はそれを大きく覆してくれました!

「タレ」を作らずに、そこを生醤油にしたのですね!

これはスープに相当の自信と質がないとできないですし、
それでいてこの完成度には驚くほかありませんでした!

「こういうラーメンもアリなのか」と思わせると同時に、
そういった背景を知らなくてもうならせるだけのレベル、
これは間違いなく凄いラーメンと言っていいと思います!(*゚◇゚)


というわけで、紹介はこの6杯のラーメンとなります!

それにしても、今年はほんといいラーメンと出会えました!

来年もまた度肝を抜いてくれるラーメンに出会えるよう、
できるだけいろんなお店に足を運びたいと思っています!

来年もラーメンとの素晴らしい出会いに期待したいです!(゚x/)モキリュンッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.