通も唸る 華麗なる担担麺

エースコックの「通も唸る 華麗なる担担麺」を食べました!
このところコンビニでよく見かける商品の1つですね!(*゚ー゚)

スープに力を入れた「通も唸る」シリーズを始めたようで、
その第1弾にあたるのがこの「華麗なる担担麺」とのことです!

通も唸る 華麗なる担担麺

担々麺と言えば練りゴマのまろやかさが最大の特徴ですが、
こちらは練りゴマ以外に白味噌と豚骨もウリにしています!

また真っ白なスープに浮かぶ真っ赤なラー油という、
色のコントラストもアピールしているようですね!(=゚ω゚)

通も唸る 華麗なる担担麺(できあがり)

一般の担々麺に比べるとややスープの白さが強めで、
ラー油の赤との色の違いがかなり際立っています!

正月を思わせるおめでたい紅白カラーでもありますね!

まずはスープですが、これはなかなか面白いですね!(*゚◇゚)

練りゴマという点ではそこまで強いわけではないです!
練りゴマの濃厚さで見れば日清のほうが上ではあります!

ですが、豚骨や白味噌とのマッチングが非常に良くて、
全体のまろやかさはしっかりと調えられていますね!

少し変化球ではありますが、なかなかのスープと言えます!

また、ラー油の辛さが軽くピリッと来ると同時に
花椒の持つしびれもしっかりと主張してきますね!

表はまろやかで取っつきやすい仕上がりにしておきつつ、
裏ではしっかりと担々麺の持つ鋭さを演出しています!

そのバランスがいいので、満足度は高いですね!(●・ω・)

そういえばエースコックは以前の「担々湯麺」でも、
ゴマの主張を少し抑えた変化球的な路線で来ていましたが、
そのときも見事な完成度に仕上げてきていたのですよね!

カップ担々麺は日清とエースコックの2強状態と言えますが、
日清が練りゴマの主張で一歩先を行くようになったのに対し、
エースコックはキレのある変化球で攻めてきていますね!

変化球でありながらもしっかりとした本格派の主張もある、
そのバランスの取り方がエースコックの強みと言えます!

自分の好みだけなら練りゴマが強いほうが好きなのですが、
このスープも非常に捨てがたいものを持っていますね!

スープの原材料はねりごま・豚エキス・植物油脂・みそ・
砂糖・豆板醤・ごま・豚脂・香辛料などとなっています!

麺は細めでつるつるとすすりやすい麺になっています!
なおかつ細いながらももっちりとした食感があります!

このもっちりとした細麺はなかなかいいですね!
スープとの絡みも上々ですし、バランスもいいです!

麺の量は65gで、カロリーは462kcalとなっています!(*・ω・)

具は鶏肉そぼろとチンゲン菜の担々麺らしい組み合わせです!

鶏そぼろというとちょっと担々麺らしくない気もしますが、
これが意外にも今回のスープには合っているのですよね!

主張が強すぎず風味がやさしいのがよかったのでしょうね!

そして意外に大きなポイントとなってるのがチンゲン菜です!

多くのカップ担々麺にチンゲン菜が使われていますが、
大きさ・食感・量ともに今回のチンゲン菜は抜群ですね!

カップ担々麺のチンゲン菜がおいしいと思ったのは
もしかすると今回が初めてかもしれないですね!(`・ω・)

単に担々麺っぽくするために入っているだけでなく、
具としての存在感もスープや麺との相性もいいです!

特にそこそこ大きめにカットされているので、
麺に絡めて食べることができるのがいいですね!

ひねりを入れつつも花椒で正統派らしさも出したスープに、
細めのもちもち麺、そしてスープ・麺と相性のいい具と、
担々麺に強いエースコックの力量がしっかりと出てますね!

練りゴマで攻める担々麺以外にもいいものはできる、
そんなことをしっかり教えてくれる担々麺でした!(゚x/)モキリリッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.