四季物語 冬限定 鶏つくねと白菜うどん
四季物語の「冬限定 鶏つくねと白菜うどん」を食べました!
「冬限定 焼そば」が非常に良かったのでこちらにも期待です!

焼きそばのときと同様に主役は鶏つくねと白菜です!
四季物語の中でもうどんは全体的に安定感があるので、
具のレベルも高い今回は最もとっつきやすそうですね!

おだしは鶏と鰹をベースに野菜の甘味を効かせています!
醤油の色は薄めで、醤油よりもおだしが強いですね!
全体的にはけっこうオーソドックスな和風だしですが、
鶏と野菜の風味でそこはかとなく鍋っぽさがあって、
「冬らしいうどん」という季節感はよく出てますね!
スープの原材料は醤油・食塩・野菜エキス・魚介エキス・
チキンエキス・砂糖・植物油・香辛料などとなっています!
原材料の並びを見るに、野菜エキスが強めと言えます!(=゚ω゚)
麺はいつもの四季物語の少し薄めのフライ麺のうどんです!
このうどんは淡いスープとの相性もけっこういいですね!
麺の量は70gで、カロリーは372kcalとなっています!
縦型カップで麺70gなのは、まあまあ多いと言えますね!
具は主役の鶏だんごと白菜にかまぼことねぎが加わります!
鶏だんごのレベルの高さはこちらもかなりのものですね!
しかもいい具合におだしの風味を吸ってくれるので、
焼きそばのとき以上に存在感を感じさせてくれます!
また白菜も冬らしい感じがしてよく合っていますね!
具そのものは焼きそばのときとほとんど同じなのですが、
具との相性という点では焼きそばよりもかなり上ですね!(●・ω・)
全体としてはけっこうオーソドックスな作りではありますが、
どこか鍋っぽさを感じさせるおだしに、いい味を持った具、
そして具とおだしの相性の良さとバランスは非常にいいです!
具できちっと存在感を出すのは四季物語の良さですが、
今回はそこにおだしとの相乗効果がプラスされることで、
より一段上の完成度を出すことができていると言えますね!
まさに冬らしい、しっかりとしたうどんでございました!(゚x/)モキルン
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
「冬限定 焼そば」が非常に良かったのでこちらにも期待です!

焼きそばのときと同様に主役は鶏つくねと白菜です!
四季物語の中でもうどんは全体的に安定感があるので、
具のレベルも高い今回は最もとっつきやすそうですね!

おだしは鶏と鰹をベースに野菜の甘味を効かせています!
醤油の色は薄めで、醤油よりもおだしが強いですね!
全体的にはけっこうオーソドックスな和風だしですが、
鶏と野菜の風味でそこはかとなく鍋っぽさがあって、
「冬らしいうどん」という季節感はよく出てますね!
スープの原材料は醤油・食塩・野菜エキス・魚介エキス・
チキンエキス・砂糖・植物油・香辛料などとなっています!
原材料の並びを見るに、野菜エキスが強めと言えます!(=゚ω゚)
麺はいつもの四季物語の少し薄めのフライ麺のうどんです!
このうどんは淡いスープとの相性もけっこういいですね!
麺の量は70gで、カロリーは372kcalとなっています!
縦型カップで麺70gなのは、まあまあ多いと言えますね!
具は主役の鶏だんごと白菜にかまぼことねぎが加わります!
鶏だんごのレベルの高さはこちらもかなりのものですね!
しかもいい具合におだしの風味を吸ってくれるので、
焼きそばのとき以上に存在感を感じさせてくれます!
また白菜も冬らしい感じがしてよく合っていますね!
具そのものは焼きそばのときとほとんど同じなのですが、
具との相性という点では焼きそばよりもかなり上ですね!(●・ω・)
全体としてはけっこうオーソドックスな作りではありますが、
どこか鍋っぽさを感じさせるおだしに、いい味を持った具、
そして具とおだしの相性の良さとバランスは非常にいいです!
具できちっと存在感を出すのは四季物語の良さですが、
今回はそこにおだしとの相乗効果がプラスされることで、
より一段上の完成度を出すことができていると言えますね!
まさに冬らしい、しっかりとしたうどんでございました!(゚x/)モキルン
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
<<綿麺 つけ麺 大(2012年) | ホーム | カドヤ食堂 ワンタンめん>>
| ホーム |