吉野家の牛丼はこう食べる!
私もかつては吉野家マニアを自称し、日記にも数多くの吉野家ネタを書いてきました。
そんな私が今回は画像つきで吉野家の牛丼のおいしい食べ方を紹介します!
さて、まずは牛丼の並盛と生卵を注文します。

肉を周りに寄せて、どんぶりの真ん中に穴を作ります。
今回はつゆだくなので、その中に牛丼のつゆが見えています。

さて、なんで中央にこんな穴を作ったのかというと、
この穴をあるもので埋めつくしてしまうためです。
その「あるもの」のフタを取ってこの中に注ぎこみます。
そうです、この穴が見えなくなるまでざばーっとです。

もちろん真ん中に七味がちょっとかかってるだけではなく、
ちゃんとどんぶりの底の部分にまで七味がつまっています。
そしてこの穴の部分に生卵を投入してから全体とまぜて、
「卵かけごはん風牛丼」みたいにして食べ進めていきます!(=゚ω゚)
そして、牛丼をおいしく食べ終わりました。

どんぶりの周囲に七味がちょろちょろとついているのがわかります。
かなり多くの七味を入れないとこんなふうにはなりません(゚x/)モキュ
今回のは決してブログのネタとしてやったのではなく、
実際にいつもこんな感じで牛丼を食べております!
辛いのが苦手な人は真似をしないようにしましょう!
とはいえ、吉野家の七味はそれほど辛くないので、
激辛好きでなくてもこの方法も案外オススメできますが!
【関連記事】
・吉野家 焼鳥つくね丼
・吉野家のお皿
・吉野家 焼味豚丼 十勝仕立て
・吉野家 牛鍋丼
・吉野家七味 最終決戦
・牛丼 Part2
・吉野家の牛丼はこう食べる!
そんな私が今回は画像つきで吉野家の牛丼のおいしい食べ方を紹介します!
さて、まずは牛丼の並盛と生卵を注文します。

肉を周りに寄せて、どんぶりの真ん中に穴を作ります。
今回はつゆだくなので、その中に牛丼のつゆが見えています。

さて、なんで中央にこんな穴を作ったのかというと、
この穴をあるもので埋めつくしてしまうためです。
その「あるもの」のフタを取ってこの中に注ぎこみます。
そうです、この穴が見えなくなるまでざばーっとです。

もちろん真ん中に七味がちょっとかかってるだけではなく、
ちゃんとどんぶりの底の部分にまで七味がつまっています。
そしてこの穴の部分に生卵を投入してから全体とまぜて、
「卵かけごはん風牛丼」みたいにして食べ進めていきます!(=゚ω゚)
そして、牛丼をおいしく食べ終わりました。

どんぶりの周囲に七味がちょろちょろとついているのがわかります。
かなり多くの七味を入れないとこんなふうにはなりません(゚x/)モキュ
今回のは決してブログのネタとしてやったのではなく、
実際にいつもこんな感じで牛丼を食べております!
辛いのが苦手な人は真似をしないようにしましょう!
とはいえ、吉野家の七味はそれほど辛くないので、
激辛好きでなくてもこの方法も案外オススメできますが!
【関連記事】
・吉野家 焼鳥つくね丼
・吉野家のお皿
・吉野家 焼味豚丼 十勝仕立て
・吉野家 牛鍋丼
・吉野家七味 最終決戦
・牛丼 Part2
・吉野家の牛丼はこう食べる!
<<今回もコメ返記事ということで! | ホーム | デッカルチェ>>
紅生姜は良いですね。牛丼には必須ですね。僕はずっと前にすき家に行った事があります。肉は良いですよね。
えどさん、こんばんは!
自分は牛丼はいつも吉野家ばかり行きますね!
他の牛丼チェーンもそれぞれ数回は行ったことがありますが!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分は牛丼はいつも吉野家ばかり行きますね!
他の牛丼チェーンもそれぞれ数回は行ったことがありますが!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
Σ(゚x/)モキュ
Σ(゚x/)モキュΣ(゚x/)モキュ
Σ(゚x/)モキュ!!w
ちょ、これは・・・流石に雛さん13も・・・・おどろい(ry
Σ七味で穴をうめるというのがっ!仰天っ!!( д)゚゚
わ、ワタシは真似絶対しない!!こんなの牛丼が食べられなくなっちゃうww
あ、でもしいたけをかけるよりは絶対美味しいネ!見た目はそれほどかかってないように見えるけど、中にはいっぱいつまってるんですね^ω^ハハハ・・;w