らーめん工房RISE 塩まぜそば&焼豚丼
またまた「らーめん工房RISE」へと行ってまいりました!
ただ残念なことに、八尾方面に行く機会がなくなってしまい、
RISEさんに通うのも難しい状況になってしまいました(´・ω・)
というか、そうなる可能性が高いと思ってたがゆえに、
初訪問以降は行ける限り全部行くようにしてたのですが!
でも限定などの機会には八尾までびゅーんと行ってきますよ!(`・ω・´)
さてさて、今日は裏メニューの「塩まぜそば」です!
「塩まぜそば」以外に「醤油まぜそば」もあるようです!

これはまたどんぶり一面にいろんな具が乗っていますね!
チャーシューにメンマ、水菜にねぎに紅しょうがとなります!
今回は「まぜそば」ということでしっかりまぜていきます!
まぜそばって、けっこうまぜにくいのが多いですが、
RISEさんのはタレがやや多めなのでまぜやすいですね!(*゚ー゚)

というわけで、しっかりとまぜてタレを絡めました!
平打ち麺と黒こしょうの小さい粒の存在が目立ちますね!
この平打ち麺はスペシャル麺と呼ばれるものらしいです!
では、まぜそばらしくがっつりといただきます!(=゚ω゚)
ほほぅ、RISEさんらしい貝の旨味が効いていながらも、
香味野菜や黒こしょうなどが効いてジャンクさがありますね!
また塩ダレの塩の主張もあえて強めに効かされています!
「河内の塩」あたりは繊細さも感じさせる塩の風味でしたが、
こちらは同じ貝を効かせた塩ながらも狙いが違うというか、
大胆で豪快さを感じさせる仕上がりにしてきていますね!
同じ塩系であっても表情が全く違うのは面白いですね!
「塩のまぜそばだと少し弱いのでは」なんて思われるかもですが、
そういうことは全く思わせないパンチのあるまぜそばとなっています!
さて、まぜそばということで具も麺と一体となりますが、
こうして食べるとチャーシューの旨さが再確認できますね!
バラチャーシューで量も多いからといって重くはなく、
これだったらもっと食べられると思う旨さがありますね!
そして意外に面白い効果を発揮してるのが水菜ですね!
ときおり入ってくる水菜の風味がいいアクセントになってます!(*゚◇゚)
ちなみに冷やしではなく、温かい麺のまぜそばとなっています!
そして麺は噛んで楽しむような食感のあるタイプではなく、
プルプルッとした踊るような質感を楽しむことができますね!
ときどき他のラーメンなどをこの麺で注文してる人がいますが、
たしかに「涼塩」あたりはこのスペシャル麺も面白そうですね!

そして今回は「焼豚丼(小)」も注文いたしました!(*゚ー゚)
胃の許容量が小さいのでサイドメニューを頼むのはまれなのですが!
バラチャーシュー、ねぎ、のり、紅しょうがとカラフルですね!
香ばしくて甘みのあるタレとチャーシューを軸にしつつ、
そこに紅しょうがとねぎなどがいい変化をつけてくれます!
ごくまれではあるものの、いろんな焼豚丼を食べますが、
やっぱりお店によってそれぞれ個性があって面白いですね!
この焼豚丼はちょっぴりひつまぶし的な要素も感じますね!
甘みのあるタレの絡む主役、そのタレが染みたご飯、
そこに薬味が入って全体の味を引き締める感じですし!
そうするとラストにだし汁をかけるのもありかもですね!(●・ω・)
さて、この日はご主人から「最近よく来てくれてますね」
とお声をかけていただき、いろんな話をさせていただきました!
ご主人のラーメンに対する心構えについてのお話を中心に、
他のラーメン屋さんのことなども含めていろいろお話しました!
一番興味深かったのは「海老醤油」が進化してきた経緯ですね!
「海老醤油」は「中華そば(旧)」から生まれたものでしたが、
最初期の「海老醤油」は海老の効かせ方が違っていたそうです!
そこにある変化を加えてから人気が急上昇したとのことです!
なるほど、やはり一つ一つのラーメンに歴史とこだわりがあるのですね!
こういった貴重な話を聞かせてもらったのは非常に素晴らしい体験でした!
少し間は空くかもですが、また必ずおうかがいさせていただきます!!(゚x/)モキリュリュッ
【関連記事】
・らーめん工房RISE 焦がし黒醤油
・らーめん工房RISE 塩ませそば&焼豚丼
・らーめん工房RISE 新・中華そば&自家製焼ギョーザ
・らーめん工房RISE 貝つけ麺 海老塩ベース
・らーめん工房RISE 海老醤油
・らーめん工房RISE 涼塩
・らーめん工房RISE 河内の塩
ただ残念なことに、八尾方面に行く機会がなくなってしまい、
RISEさんに通うのも難しい状況になってしまいました(´・ω・)
というか、そうなる可能性が高いと思ってたがゆえに、
初訪問以降は行ける限り全部行くようにしてたのですが!
でも限定などの機会には八尾までびゅーんと行ってきますよ!(`・ω・´)
さてさて、今日は裏メニューの「塩まぜそば」です!
「塩まぜそば」以外に「醤油まぜそば」もあるようです!

これはまたどんぶり一面にいろんな具が乗っていますね!
チャーシューにメンマ、水菜にねぎに紅しょうがとなります!
今回は「まぜそば」ということでしっかりまぜていきます!
まぜそばって、けっこうまぜにくいのが多いですが、
RISEさんのはタレがやや多めなのでまぜやすいですね!(*゚ー゚)

というわけで、しっかりとまぜてタレを絡めました!
平打ち麺と黒こしょうの小さい粒の存在が目立ちますね!
この平打ち麺はスペシャル麺と呼ばれるものらしいです!
では、まぜそばらしくがっつりといただきます!(=゚ω゚)
ほほぅ、RISEさんらしい貝の旨味が効いていながらも、
香味野菜や黒こしょうなどが効いてジャンクさがありますね!
また塩ダレの塩の主張もあえて強めに効かされています!
「河内の塩」あたりは繊細さも感じさせる塩の風味でしたが、
こちらは同じ貝を効かせた塩ながらも狙いが違うというか、
大胆で豪快さを感じさせる仕上がりにしてきていますね!
同じ塩系であっても表情が全く違うのは面白いですね!
「塩のまぜそばだと少し弱いのでは」なんて思われるかもですが、
そういうことは全く思わせないパンチのあるまぜそばとなっています!
さて、まぜそばということで具も麺と一体となりますが、
こうして食べるとチャーシューの旨さが再確認できますね!
バラチャーシューで量も多いからといって重くはなく、
これだったらもっと食べられると思う旨さがありますね!
そして意外に面白い効果を発揮してるのが水菜ですね!
ときおり入ってくる水菜の風味がいいアクセントになってます!(*゚◇゚)
ちなみに冷やしではなく、温かい麺のまぜそばとなっています!
そして麺は噛んで楽しむような食感のあるタイプではなく、
プルプルッとした踊るような質感を楽しむことができますね!
ときどき他のラーメンなどをこの麺で注文してる人がいますが、
たしかに「涼塩」あたりはこのスペシャル麺も面白そうですね!

そして今回は「焼豚丼(小)」も注文いたしました!(*゚ー゚)
胃の許容量が小さいのでサイドメニューを頼むのはまれなのですが!
バラチャーシュー、ねぎ、のり、紅しょうがとカラフルですね!
香ばしくて甘みのあるタレとチャーシューを軸にしつつ、
そこに紅しょうがとねぎなどがいい変化をつけてくれます!
ごくまれではあるものの、いろんな焼豚丼を食べますが、
やっぱりお店によってそれぞれ個性があって面白いですね!
この焼豚丼はちょっぴりひつまぶし的な要素も感じますね!
甘みのあるタレの絡む主役、そのタレが染みたご飯、
そこに薬味が入って全体の味を引き締める感じですし!
そうするとラストにだし汁をかけるのもありかもですね!(●・ω・)
さて、この日はご主人から「最近よく来てくれてますね」
とお声をかけていただき、いろんな話をさせていただきました!
ご主人のラーメンに対する心構えについてのお話を中心に、
他のラーメン屋さんのことなども含めていろいろお話しました!
一番興味深かったのは「海老醤油」が進化してきた経緯ですね!
「海老醤油」は「中華そば(旧)」から生まれたものでしたが、
最初期の「海老醤油」は海老の効かせ方が違っていたそうです!
そこにある変化を加えてから人気が急上昇したとのことです!
なるほど、やはり一つ一つのラーメンに歴史とこだわりがあるのですね!
こういった貴重な話を聞かせてもらったのは非常に素晴らしい体験でした!
少し間は空くかもですが、また必ずおうかがいさせていただきます!!(゚x/)モキリュリュッ
【関連記事】
・らーめん工房RISE 焦がし黒醤油
・らーめん工房RISE 塩ませそば&焼豚丼
・らーめん工房RISE 新・中華そば&自家製焼ギョーザ
・らーめん工房RISE 貝つけ麺 海老塩ベース
・らーめん工房RISE 海老醤油
・らーめん工房RISE 涼塩
・らーめん工房RISE 河内の塩
<<ペヤング 激辛カレーやきそば | ホーム | メン太ジスタ ドロそば>>
| ホーム |