らーめん工房RISE 海老醤油

またまた「らーめん工房RISE」へと足を伸ばしてきました!
4日間で3回の訪問というかなりのハイペースでございます!(`・ω・´)

今回はこれまでの2回と違って夜の訪問となりました!

実は禁煙なのがランチタイムのみなのが少し不安でしたが、
みんな味をしっかりと楽しみたいお客様ということもあってか、
夜も喫煙している人はおらず自分としては安心しました!

さて、これまで「河内の塩」と「涼塩」を食べてきましたが、
もう一つどうしても食べたかったのが「海老醤油」でした!

「河内の塩」と「涼塩」では貝だしの旨味を堪能できましたが、
そうなると「海老醤油」の海老風味にも強い興味が湧いてきます!

らーめん工房RISE 海老醤油

醤油系ということで、これまでの塩系とは雰囲気が違いますね!
表面に浮いている油がやや多く、麺も平打ちになっています!

まず食べる前からふわーっと海老の香りが上がってきますね!
この海老の香りだけで食欲が湧いてくるというものです!(=゚ω゚)

そしてスープですが、これは海老の風味がたまりませんね!

鶏がらと豚骨の動物系スープに、魚介も少し効いているようで、
そこに主役の海老の旨味がこれでもかと強く主張してきます!

海老の風味を遠慮なく強烈に効かせたラーメンというと、
JUNK STORYの限定だった「海老醤油」を思い出しますが、
共通点は多いながらも個性の違いもあって面白いですね!

海老の風味の強さならJUNK STORYがより強かったですが、
こちらは海老の風味の輪郭が非常にはっきりしていますね!

海老油などから生まれる海老の香ばしく深みのある風味と、
干し海老から生まれる海老のじんわりとした旨味が一体となり、
口の中で海老の風味がいろんな表情を見せてくれますね!

海老って個性が強いので好き嫌いも多少分かれそうですが、
この海老風味の強さと表情の豊かさは高く評価したいですね!

麺よりも先にスープのほうを飲み干しそうになりましたし!

そしてこの思い切りの良さが自分としてはうれしいですね!(*゚ー゚)

貝も海老も、そのスープが素晴らしいのはもちろんのこと、
こういった好みが分かれることもありがちな素材の風味を
思い切って前面に出したことによる勝利という気もします!

ほんとここは通うごとに好きになってくるお店ですね!

具は大きめのバラチャーシューと穂先メンマ、ねぎとなっています!
チャーシューは脂の部分がとろっと溶けるような仕上がりです!

そして麺は平打ちとなっていますが、これがまた美味しいですね!(`・ω・)

けっこう厚みがあって、もちっとした食感がありますね!
そしてこの厚みと食感が旨味の強いスープと実に合ってますね!

海老醤油では細麺ではなく、この平打ち麺が標準なのですが、
食べてみるとこの麺がチョイスされた理由がよくわかりますね!

スープとの絡みもいいですし、麺もいい主張を持っていて、
なおかつスープとの力関係も絶妙で言うことなしですね!

そしてスープを飲み干すと底から干し海老のかけらが出てきて、
「お、これが旨味を出してくれたんだな」と思ったりもしました!

しかしここのお店はレギュラーのラーメンの種類も多いので、
次はどれを食べようかといろいろと迷ってしまいますね!

次は・・・、つけ麺に手を出してみようかとも思っています!(゚x/)モキリッ

【関連記事】
らーめん工房RISE 焦がし黒醤油
らーめん工房RISE 塩ませそば&焼豚丼
らーめん工房RISE 新・中華そば&自家製焼ギョーザ
らーめん工房RISE 貝つけ麺 海老塩ベース
らーめん工房RISE 海老醤油
らーめん工房RISE 涼塩
らーめん工房RISE 河内の塩

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 
こんにちわ^^
すいません、リンクして頂いてたのを気づきませんでした汗 
こちらもリンクさせて頂きました。
ありがとうございます!!
カメレオンさん、こんばんは!
ご訪問ありがとうございますー!(●・ω・)

twitterでもいつもお世話になっております!
カメレオンさんのブログもいつも見に行っています!

でもって、リンクまで貼っていただきありがとうございます!(`・ω・)

自分がまだ行ったことがないお店の情報も多いので、
いろんなお店に行く際の参考にもさせていただいてます!

ではでは、これからもどうぞよろしくお願いしますー!(=゚ω゚)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.