凄麺 川式担担麺 汁なし担担麺
ニュータッチの凄麺の「汁なし担担麺」を食べました!
「五目塩焼そば」に続く焼きそば系の新作になります!

日本ではラーメンスタイルの担々麺が主流ではありますが、
発祥の地である中国四川では汁なしが本来の形のようです!
というのも、担々麺は字のごとく「担いで売られた麺」なので、
当時は必然的に汁なしという形になるしかなかったわけですね!(*゚ー゚)
前回の「五目塩焼そば」はなかなか見どころが多かったので、
こちらの新作の仕上がりにも期待したくなってきますね!

まずソースの原材料は植物油脂・ごま・砂糖・食塩・醤油・
ポークエキス・アーモンドペースト・調味油・香辛料などです!
ごま以外にアーモンドもコクを出すために使っているのですね!
またふりかけとしてごま・花椒・とうがらしなどが入っています!
ということで、びしっと食べてみることにします!(`・ω・´)
むむむ、これは・・・かなりの完成度の高さじゃないですか!
まずごまをはじめとした担々麺らしいコクがしっかりあります!
やっぱりごまの濃度の高さがあってこその担々麺ですからね!
でもって、担々麺らしいピリ辛さもそこそこ効いています!
そしてふりかけの花椒(中国山椒)のしびれ、これが見事ですね!
ごまの風味が濃厚で、辛みもあって、花椒が効いてる、
この3つのポイントが満たされていれば間違いはないです!
花椒なしだとちょっとまったりとした風味になりますが、
花椒が入るとガラッと味の表情が変わってくれますね!
この花椒は全体に広がっているほうがバランスがいいので、
ふりかけをかけたら麺とまぜ合わせるのがオススメです!
花椒の持つ舌をしびれさせる刺激は好みが分かれそうですが、
それでもこれがあってこその四川風ではないかなと思います!
担々麺としての味のバランスはかなりいいと思いますね!
でもって油脂感もほどよく、重くなりすぎることもないです!(=゚ω゚)
ちなみにカロリーも418kcalと、けっこう低めになっています!
もちろんこれは麺がノンフライだからということもありますが!
具は味付肉そぼろとチンゲン菜と担々麺らしいものとなっています!
こちらも担々麺として満たすべきポイントはきちっと押さえてますね!
そして麺ですが・・・、これが今回の風味とかなり合ってますね!(*゚◇゚)
麺はやや太めで、凄麺らしいプリプリッとした食感ですが、
この麺の主張の強さとソースのコクの相性が実にいいです!
まず麺を口に入れるとごまの濃厚な風味と花椒の刺激が来て、
麺を噛むとそれに負けないだけの麺の主張が口の中に広がります!
食べることによって続くこのくり返しが実に楽しいですね!
凄麺の麺は押しの強いソースのほうがより合うのかもです!
「五目塩焼そば」のときよりもこの点は間違いなく上ですね!
ごま・唐辛子・花椒の主要な3要素がきっちりと生きたソース、
ソースとの相性のいい食感の強い麺、ポイントを押さえた具と、
全体を構成するどの要素もよくできた仕上がりになっています!
前回の「五目塩焼そば」もなかなかレベルが高かったのですが、
今回の「汁なし担担麺」はそれを上回ってきてくれましたね!
凄麺の焼きそば系の商品は外れがないと言ってもよさそうです!(゚x/)モキリリッ
【関連記事】
・凄麺 高井田系中華そば
・凄麺 川式担担麺 汁なし担担麺
・凄麺 什錦炒麺 五目塩焼そば
・凄麺 横浜とんこつ家 豚骨醤油ラーメン
・凄麺 かけらーめん あごだし醤油味
・凄麺 熟炊き鶏そば
・凄麺 メガカップ きゃべ辛味噌
・凄麺 PREMIUM ねぎみその逸品
・凄麺 NEO焼そば
「五目塩焼そば」に続く焼きそば系の新作になります!

日本ではラーメンスタイルの担々麺が主流ではありますが、
発祥の地である中国四川では汁なしが本来の形のようです!
というのも、担々麺は字のごとく「担いで売られた麺」なので、
当時は必然的に汁なしという形になるしかなかったわけですね!(*゚ー゚)
前回の「五目塩焼そば」はなかなか見どころが多かったので、
こちらの新作の仕上がりにも期待したくなってきますね!

まずソースの原材料は植物油脂・ごま・砂糖・食塩・醤油・
ポークエキス・アーモンドペースト・調味油・香辛料などです!
ごま以外にアーモンドもコクを出すために使っているのですね!
またふりかけとしてごま・花椒・とうがらしなどが入っています!
ということで、びしっと食べてみることにします!(`・ω・´)
むむむ、これは・・・かなりの完成度の高さじゃないですか!
まずごまをはじめとした担々麺らしいコクがしっかりあります!
やっぱりごまの濃度の高さがあってこその担々麺ですからね!
でもって、担々麺らしいピリ辛さもそこそこ効いています!
そしてふりかけの花椒(中国山椒)のしびれ、これが見事ですね!
ごまの風味が濃厚で、辛みもあって、花椒が効いてる、
この3つのポイントが満たされていれば間違いはないです!
花椒なしだとちょっとまったりとした風味になりますが、
花椒が入るとガラッと味の表情が変わってくれますね!
この花椒は全体に広がっているほうがバランスがいいので、
ふりかけをかけたら麺とまぜ合わせるのがオススメです!
花椒の持つ舌をしびれさせる刺激は好みが分かれそうですが、
それでもこれがあってこその四川風ではないかなと思います!
担々麺としての味のバランスはかなりいいと思いますね!
でもって油脂感もほどよく、重くなりすぎることもないです!(=゚ω゚)
ちなみにカロリーも418kcalと、けっこう低めになっています!
もちろんこれは麺がノンフライだからということもありますが!
具は味付肉そぼろとチンゲン菜と担々麺らしいものとなっています!
こちらも担々麺として満たすべきポイントはきちっと押さえてますね!
そして麺ですが・・・、これが今回の風味とかなり合ってますね!(*゚◇゚)
麺はやや太めで、凄麺らしいプリプリッとした食感ですが、
この麺の主張の強さとソースのコクの相性が実にいいです!
まず麺を口に入れるとごまの濃厚な風味と花椒の刺激が来て、
麺を噛むとそれに負けないだけの麺の主張が口の中に広がります!
食べることによって続くこのくり返しが実に楽しいですね!
凄麺の麺は押しの強いソースのほうがより合うのかもです!
「五目塩焼そば」のときよりもこの点は間違いなく上ですね!
ごま・唐辛子・花椒の主要な3要素がきっちりと生きたソース、
ソースとの相性のいい食感の強い麺、ポイントを押さえた具と、
全体を構成するどの要素もよくできた仕上がりになっています!
前回の「五目塩焼そば」もなかなかレベルが高かったのですが、
今回の「汁なし担担麺」はそれを上回ってきてくれましたね!
凄麺の焼きそば系の商品は外れがないと言ってもよさそうです!(゚x/)モキリリッ
【関連記事】
・凄麺 高井田系中華そば
・凄麺 川式担担麺 汁なし担担麺
・凄麺 什錦炒麺 五目塩焼そば
・凄麺 横浜とんこつ家 豚骨醤油ラーメン
・凄麺 かけらーめん あごだし醤油味
・凄麺 熟炊き鶏そば
・凄麺 メガカップ きゃべ辛味噌
・凄麺 PREMIUM ねぎみその逸品
・凄麺 NEO焼そば
<<マルイ製肉店 オヤジゴエ | ホーム | 行列のできる店のラーメン 特濃 担々麺(2012年)>>
| ホーム |