PL花火芸術に行ってきました!
今年も8/1にPL花火芸術を現地まで見に行ってきました!(`・ω・)
今年は少し曇っていたおかげか暑さはややましでしたね!
毎年ここに来るときは暑さ対策が必須でもありますから!

これは有料観覧場のすぐ近くのあたりで撮った写真ですね!
奥に見えるのは一般に「PLの塔」と呼ばれている塔ですね!
「大平和祈念塔」というのが正式名称のようですが!
ちなみに有料観覧場へは駅からけっこうな距離があって、
しかも少し高いところにあるので坂を登る必要があります!
またこの日は花火を見に来る人が非常に多いこともあり、
機動隊などの警察関係者もいろんなところで見かけます!(*゚ー゚)
ところでこの写真は雲がいやに低くあるように見えますね!
上から雲が覆いかぶさってくるような感じにも見えます!
さて、有料観覧場に着いたのは午後4時30分頃でしたが、
ここから午後8時ぐらいまでずっと待ち時間になります!
この日は例年より暑さはずいぶんとましではありましたが、
毎年この時間はどうやって過ごせばいいものか迷います;
でも今年は文章を書くことで上手く時間を潰せましたが!(=゚ω゚)
しかし困ったことに午後5時半ぐらいに雨が降ってきました;
夕立だろうからすぐ止むだろうと思っていたのですが、
結局は午後7時ぐらいまでしつこく降り続きました;
でもって、このとき西の空は普通に晴れてたのですよね!
でもこのおかげで待ち時間にいいものを見ることができました!
西日が射しながら小雨が降っているという状況だったため、
東の空にきれいな虹が2本も出てきてくれたのです!(●・ω・)

ここまできれいな半円状の虹はひさしぶりに見ましたね!
自分でも何年ぶりぐらいなのかわからないほどです!
くっきりと見える虹の上にもう1本の虹も見えますね!

しかもこの虹は数十分ぐらいずっと空に出ていましたね!
太陽と雨がどちらも出ていたからこその光景だったのでしょう!
結局この虹が消えたのは太陽が完全に沈んだときでした!
花火を見に来たつもりが虹まで見られたのは儲けものでしたね!(*・ω・)
でも花火の途中で雨が降ってきたのはちょっと困りましたが;
今年の花火はこれまでよりも趣向が凝らされていましたね!
PL花火には定番となっているものがいくつかあるのですが、
そこにもちょっとした変化を取り入れたりもしていましたね!
また新作の花火と思わしきものもけっこう登場していました!
特にこれまで以上に花火のカラフルさが増していましたね!
あれだけ鮮やかな黄色の花火は以前はなかったはずですし!
PL花火というとその怒涛の迫力ばかりが話題になりますが、
それぞれの花火にいろんな進化が見られることもあって、
美しさという点でもずいぶん良くなっていると思いました!
動画についてはまた探してきて貼ることがあるかもです!
去年は動画を探すと言いながら記事化しないまま終わりましたが;
ちなみに帰りは今年も近鉄川西駅まで歩いて帰りました!
2駅分歩くので距離としてはそれなりにはなりますが、
途中に夜店も出ているので寄り道なんかもできますし、
何と言っても余裕で電車の席に座れるのがいいですね!
しかし川西駅ルートは完全に穴場と化していますね!(*゚◇゚)
南海金剛駅ルートは今では知っている人も増えてきましたが、
なぜかこちらの川西駅ルートは知らない人が多いようです!
金剛駅ルートは駅までそれなりに人の流れがずっとありますが、
川西駅ルートは途中から人がほとんどいなくなりますからね;
自分としてはかなりオススメのルートだと思うのですけどもね!
というわけで、今年も夏の定番を楽しんでまいりました!(゚x/)モキリュッ
【関連記事】
・PL花火芸術に行ってきました!(2012年)
・PL花火芸術を見に行ってきます!(2012年)
・PL花火芸術までの道のり(2011年)
・PL花火芸術に行ってきました!(2011年)
・PL花火芸術2010 Part3
・PL花火芸術2010 Part2
・PL花火芸術2010 Part1
・PL花火芸術に行ってきました!(2010年)
・PL花火芸術 Part 1(2009年)
今年は少し曇っていたおかげか暑さはややましでしたね!
毎年ここに来るときは暑さ対策が必須でもありますから!

これは有料観覧場のすぐ近くのあたりで撮った写真ですね!
奥に見えるのは一般に「PLの塔」と呼ばれている塔ですね!
「大平和祈念塔」というのが正式名称のようですが!
ちなみに有料観覧場へは駅からけっこうな距離があって、
しかも少し高いところにあるので坂を登る必要があります!
またこの日は花火を見に来る人が非常に多いこともあり、
機動隊などの警察関係者もいろんなところで見かけます!(*゚ー゚)
ところでこの写真は雲がいやに低くあるように見えますね!
上から雲が覆いかぶさってくるような感じにも見えます!
さて、有料観覧場に着いたのは午後4時30分頃でしたが、
ここから午後8時ぐらいまでずっと待ち時間になります!
この日は例年より暑さはずいぶんとましではありましたが、
毎年この時間はどうやって過ごせばいいものか迷います;
でも今年は文章を書くことで上手く時間を潰せましたが!(=゚ω゚)
しかし困ったことに午後5時半ぐらいに雨が降ってきました;
夕立だろうからすぐ止むだろうと思っていたのですが、
結局は午後7時ぐらいまでしつこく降り続きました;
でもって、このとき西の空は普通に晴れてたのですよね!
でもこのおかげで待ち時間にいいものを見ることができました!
西日が射しながら小雨が降っているという状況だったため、
東の空にきれいな虹が2本も出てきてくれたのです!(●・ω・)

ここまできれいな半円状の虹はひさしぶりに見ましたね!
自分でも何年ぶりぐらいなのかわからないほどです!
くっきりと見える虹の上にもう1本の虹も見えますね!

しかもこの虹は数十分ぐらいずっと空に出ていましたね!
太陽と雨がどちらも出ていたからこその光景だったのでしょう!
結局この虹が消えたのは太陽が完全に沈んだときでした!
花火を見に来たつもりが虹まで見られたのは儲けものでしたね!(*・ω・)
でも花火の途中で雨が降ってきたのはちょっと困りましたが;
今年の花火はこれまでよりも趣向が凝らされていましたね!
PL花火には定番となっているものがいくつかあるのですが、
そこにもちょっとした変化を取り入れたりもしていましたね!
また新作の花火と思わしきものもけっこう登場していました!
特にこれまで以上に花火のカラフルさが増していましたね!
あれだけ鮮やかな黄色の花火は以前はなかったはずですし!
PL花火というとその怒涛の迫力ばかりが話題になりますが、
それぞれの花火にいろんな進化が見られることもあって、
美しさという点でもずいぶん良くなっていると思いました!
動画についてはまた探してきて貼ることがあるかもです!
去年は動画を探すと言いながら記事化しないまま終わりましたが;
ちなみに帰りは今年も近鉄川西駅まで歩いて帰りました!
2駅分歩くので距離としてはそれなりにはなりますが、
途中に夜店も出ているので寄り道なんかもできますし、
何と言っても余裕で電車の席に座れるのがいいですね!
しかし川西駅ルートは完全に穴場と化していますね!(*゚◇゚)
南海金剛駅ルートは今では知っている人も増えてきましたが、
なぜかこちらの川西駅ルートは知らない人が多いようです!
金剛駅ルートは駅までそれなりに人の流れがずっとありますが、
川西駅ルートは途中から人がほとんどいなくなりますからね;
自分としてはかなりオススメのルートだと思うのですけどもね!
というわけで、今年も夏の定番を楽しんでまいりました!(゚x/)モキリュッ
【関連記事】
・PL花火芸術に行ってきました!(2012年)
・PL花火芸術を見に行ってきます!(2012年)
・PL花火芸術までの道のり(2011年)
・PL花火芸術に行ってきました!(2011年)
・PL花火芸術2010 Part3
・PL花火芸術2010 Part2
・PL花火芸術2010 Part1
・PL花火芸術に行ってきました!(2010年)
・PL花火芸術 Part 1(2009年)
<<行列のできる店のラーメン 特濃 担々麺(2012年) | ホーム | ラーメンライス 魚介豚骨醤油味>>
| ホーム |